今日は日差しが強かったですが、吹く風は心地よく
過ごしやすい爽やかな一日でした。
わたしはひねくれ者なのでしょうね。
そんな日に「雨」の画像です。
雨の日が続くと気分が落ち込みますが、
たまに降る雨は嫌いではないです。
現実的に言っちゃうと、雨降らなきゃ困りますが
でもここでは現実的なことは横においといて
しっとりした雨の雰囲気を味わっていってくださいね
ザーザー土砂降りのなか、優雅に泳ぐカイツブリ
雨花
雨の降って いる時の花。雨中の花。又、雨のやうに散る花。
蓮の花も雨花 (うくわ)になるのでしょうか?
このアオサギは若さまなのか・・・
5mくらいしか離れていないのに、飛んで行かず
獲物にロックオン!
おかげでたくさん観察出来ました♪
甘雨(かんう)
草木を潤し育てる雨
天から落ちてくる恵みの雨のこと
この時季に降る雨のことかな。
天への感謝が込められていますね。
雨音を聞きながら眠るのは心地よい by わたし (今夜は月が出ているけれど)
3/23 消防署の巣を確認するように飛んでいるツバメを発見。
同日伊豆でも数羽確認することができました。
来た来た!お帰りっ!ツバメさん♪
春も来た~~~♪
※画像は去年のものです。
『ぴょこっ』
と芽が出たね。
岡部から
あれ?
枝分かれしている一部分だけ桜が咲いている・・・
よ~く見てみると、このソメイヨシノの木と違う桜ではないですか!
どうなってソメイヨシノに根付いたのでしょうね??(・・∂) アレ?
今年少し残念だったのがハクモクレン
雨の日と風が強い日が多く続いたので、花が綺麗に咲けなかった感がありました。
とてもとても繊細なお花ですから・・・
私のよう?? ( =①ω①=)フフフ
今、近くでうぐいすが「ホーホケキョ!」と囀っています。
うららか~( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
つぐみ2014
と言うか、今季初めて逢えました~!
地元ではまったく見る事がなかったので、
シベリアから日本に来る途中、事故にでも遭ったのだろうか?
だの
どこかの国で捕・・・などとよからぬ心配をしていたのですが、
富士宮で元気なツグミんずに逢うことができました。
あぁつぐみん・・・LOVE

(笑)
ついでに、なんて言ったら怒られちゃいますが、
ホオジロさんもチラチラ見ながらポーズ取ってくれたので、パシャ!
コゲラさんはこうして撮ると、おっきなセミのよう・・・(笑)
2月3月とよく雪が降った!と言っても、静岡側の富士山はこんな感じ。
多分山梨側からですと、もっと下まで真っ白じゃないかと思います。
ミルクランドから
羊の赤ちゃんがいましたよ。
しっかりカメラ目線で、ラブリ~
コヤギ達も、かわい~
・・・しかしいつここに来ても、コヤギ達がいるんですよね。。
暖かい時期に生まれるという訳ではないのですね。
~おじいちゃんの花壇から~
この剪定してあるムクゲは、私の実家から譲り受けたものなんだそうです。
毎年夏になると綺麗なピンク色の花を咲かせてくれるのですが・・・
今はみかんを刺すのに丁度良いなぁとばかりにやってみたら
最初はなかなか寄り付きませんでしたが、
今では毎日何組かのメジロが訪れるようになりました。
大体が二羽でやってくるのですが、たまにかち合うんですね。
そうしますと、ちょっとした小競り合いが始まります。(^_^;)
負けた方は、近くの枝に止まって順番を待ちます。(笑)
顎をオレンジ色に染めて(顎なんてあったっけ?)
とにかくかわいい(◡‿◡*)❤
縁側の椅子からよく見えるので、
おじいちゃんやおばあちゃんの和みの空間になっているようです。
写真は二階の窓から身を乗り出して撮りました。
今年もいつもの場所にユリカモメが帰ってきています。
な~んてのんきな事を~;;;
あぁ~もぅもぅもぅ!やることが溜まっちゃって溜まっちゃって、どうしましょう!!!
後ちょっとで2013年が終わってしまうのに~~~っ
などと慌てたってもうどうしようもないですね~・・・(^_^;)
何をしたってしなくたって?2014年はやってくるのですし♪
この際お茶でも飲みながら寛いでいってくださいね。
( ^-^)_旦""
成鳥組は白いポールの上で
若組はコンクリートの上で寛いでいます。(*^-^*)
あっそれ、ジャンプっとな♪
さてと、、年賀状を作成しましょうかね・・・
来年はうま年ですか~・・・
今日の有馬記念のレース、すごかったな。。
オルフェーヴルの圧勝に感動してしまいました。
有終の美を飾りましたね。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: