暑中お見舞い申し上げます。(*- -)(*_ _)ペコリ
毎日暑くて少々ヘバリ気味でございますが、皆さまは元気にお過ごしでしょうか?
この構図…見覚えがある!(~ヘ~;)ウーン一年前を思い返してみると、、、
去年の暑中お見舞いとまったく同じ構図ではありませんか!コケッ(o_ _)o彡☆

でもね、撮影場所はまったく違います。
去年の写真は近所のひまわりでしたが、今回は明野村というひまわりで有名な所まで行ってまいりました。



ひまわりの花の中にミツバチ達が止まって蜜を吸っていました。
甘いイメージがなかったので、ちょっとビックリ!
でも考えてみればそうなのよね♪
最初っから真ん中に種が出来ていたら変だもの。
明野村では花を長く観賞できるように、畑によって花の咲く順番を変えているようでした。
8月の終わりまで楽しめそうですよ♪
ひまわりは青空とお日さまが似合う花ですね。
皆、太陽に向かって顔を上げていました。
私もね・・・そんなふうに空を見上げながら生きて行きたいと思いましたよ。
青空が恋しいですね~~~

今日は青空が似合う我が家のお花達を載せてみますね。
うちのおじいちゃんが丹精込めて育てているお花達です。



黄色と赤のハイビスカスは今が盛り、デュランタはそろそろお終いになります
青空の下で映えるお花達。
梅雨明けが待ち遠しいです♪(*^^*)
夕べは『水芸』のディナーショーに行ってきました。
江戸時代から伝わる古典的なイリュージョン
皆さまもテレビで一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか?
水を意のままに操る水芸は、今の時代は仕掛けに驚くというより、日本の古典芸能を楽しむ感覚で鑑賞するものかもしれませんね。
ジッと眺めていると、水に意思があるように見えてくるから不思議。(*^^*)

水芸がメインでしたが、私としては千切った紙に命が宿ったかのように舞う蝶のイリュージョンに見惚れてしまいました。
風流でしたよ~( ̄▽ ̄)。o0○ ホワワン

*写真は藤山新太郎さまHPからお借りしてきました。