fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

さくら祭り 




ぽかぽかな春がやってきましたね。








ソメイヨシノも咲き始めた・・・と思っていたら








一気に満開近くなりました。









そんな中、家山へと行って来ましたよ。








SL 201501 








カメラ隊の皆さん、みな同じことを言っていました。







「日曜日が雨だって言うんで今日来た」と。(^m^ )クスッ







少~しひんやりする風が心地よくて、撮影日よりでしたよ。







SL201502.jpg 








乗客の皆さんに手を振ると、みんなで手を振り返してくれます。








それがまた楽しいのです♪








L201503.jpg 








さくらトンネルから家山駅まで歩いてみたら








かわいいさくらの小路がありました。








家山の桜色の道 








6月からまたトーマスが走ります。
月ライン
スポンサーサイト



[ 2015/03/30 23:52 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(4)

きかんしゃトーマスフェア 



大井川鉄道できかんしゃトーマスフェアが開催されていたので行ってきました。





トーマスフェア01 




オープン初日に行きたかったのですが、お天気が悪くて断念。

スッキリ晴れる日がなかなかやってこなかったので

曇り日でもいいやってことで行ってみたのですが、

すごいです!

普段なら渋滞とは無縁な所なのに、所々で渋滞が発生していました。




トーマスフェア03 




こちら終点の千頭駅ですが、人、人、人で溢れかえっておりました。

左からラスティ、ヒロ、トーマスです。





トーマスフェア04 




トーマスが千頭にいる友達「ヒロ」に会いにきて、仲良く並んで写っているところ。

いいですね~このツーショット!☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!




トーマスフェア05 



普通電車とレールスターのすれ違い?

レール上をママさんが頑張ってペダルを漕いでいました。










トーマスフェア02 




トーマスフェア会場だけでなく、緑の中を颯爽と駆け抜けるトーマスも ♪




きかんしゃトーマス01 




子供が小さな頃に一緒に見たきかんしゃトーマスが、

今こうして目の前を走っているなんて・・・

と、感激してしまいました。




きかんちゃトーマス02 





ガードレール下にデジカメを置いたので、画角を確認できず

(-ω-;)ウーン ちょっと低かったかな?

また気が向いたらもぅ一度挑戦してみましょうっと。

でも夏の撮影はキツイんですよね~・・・暑くて。(;´▽`A``










。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。


今日はこちら、最高に暑い一日でしたよ~

扇風機の風が熱風なんだもの・・・マイッタ!

今夜も熱帯夜なんでしょうね。。((((((o_ _)o ~☆
月ライン
[ 2014/07/24 23:51 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(6)

桜とSL★2014★ 


3/29撮影 


桜とSL



サクラとSL 201401 



ここ、大和田駅の桜も、桜トンネルの桜も満開でした。

さくらトンネルでは、さくら祭りが行われていて、ものすごい人出でしたよ。

毎年同じ写真になってしまうので、さくらトンネル今年はパス。

大和田駅ではカメラ隊が10数人いる程度でした。

さわさわ揺れるさくらを眺めたり、ツバメのお喋りを聞きながら

のんびりSLを待っていました。







サクラとSL201403 



大井川の脇を下る蒸気機関車。

写真の中央当たりに吊り橋があるのですが、そこから眺める人も結構いて

直接煙に燻されます。





サクラとSL201402 




いつもの「さくら」プレートは、他のSLに付いていたのかな?




さくらとSL2014





同じ場所で動画も撮ってみました。

柵(?)の上にコンデジ置いて。

風が強かったけれど、どうにか撮れるもんですね~  


下りでもこの姿を見られるのは、千頭にある転車台のおかげですね。









下泉近くのトンネルを出たところ。

すごい煙!!!



トンネル出るときのSL 




手を振るとお客さんたちも手を振ってくれるのですが

車掌さんたちも、桜咲く春の陽気に誘われてか、にこやか~♪







サクラとSL2014笑顔の車掌さん
さてと、やっと良い天気になったから

近所をお散歩してきましょうかね~!

月ライン
[ 2014/04/04 10:39 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(4)

接阻峡 


南アルプスあぷとライン

11/23 奥大井へ紅葉狩りに出かけてきました。

まずは接阻峡から・・・




私鉄日本一の高さの関の沢鉄橋



接阻峡01 


こちらアプト式鉄道を眺める絶景ポイントなのですが

この展望台に行くまでの道が茨とまではいきませんが

結構サバイバルでして

こぶし大の石が道にゴロゴロ落ちているんですよ。

廃道になった感じがするくらいなのですが、

そんなでも展望台に着くと3台の車が停まっていました。

後から2台きましたから、皆さんよく知っていらっしゃる!

って、大井川鉄道のHPや奥大井のパンフレットを見たのでしょうが。

HPによりますと、ここの橋で一時停止するはずなのに

そのままスーッと行っちゃうじゃありませんか~

「あれ?あれあれ?停まらないじゃ~ん

と、皆さん。

時間がなくてか停まり忘れちゃったのかな~?って。(^ー^* )フフ♪

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*   



赤くて小さなトロッコ列車は、遠くから眺めるとおもちゃのようでした。
 





接阻峡01 (2) 




展望台への途中で撮った黄葉が、キラキラ輝いて綺麗でした。




接阻峡の黄葉 



続きま~す。
月ライン
[ 2013/11/29 11:18 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(2)

2013年SLフェスタ 


2013/10/12 

SLフェスタに出かけてきました。



SLフェスタ2013 



重連運転は汽笛も連なって鳴るのが楽しいです♪

SLを待っていると、たくさんの燕が飛んできてご挨拶してくれました。

・・・そういえばここで、桜の咲く中帰ってきたばかりの燕をながめていたっけ。



南国移動も最終組なのかも?

「see you next year!(*^-')/~☆気をつけて~♪」


↓こちらの動画は最初の汽笛が聞こえてから現れるまで、少々時間がかかります。






新金谷駅の会場でもいろんなイベントが行われていたようですが、

わたしは三両が並ぶ「奇跡の十分間」が見たくて千頭駅に行きました。

SL好きにはたまらない光景ですね。







タイミングがよくてたまたま撮れた動画でしたが、

線路の中に降りられるということで、最初はこんな状態でしたよ。

お~い!頭しか写せないやんか~~いっ!って。(笑)




SLギャラリー 




新金谷駅から千頭駅まで、撮影ポイントはものすごい人でしたが、ここはだれもいませんでした。

ラッキー!




SLフェスタ201301 





かかしとSLの図を撮る人が多かったポイントです。

でもどうでしょう~?お日様の向きで、うまく写らなかったんじゃないかな~?

SLの、この力強い走りが大好きです!




SLフェスタ201302





すっごく楽しい三連休初日でした。


:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
月ライン
[ 2013/10/14 20:30 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(8)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン