fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

水仙まつり 

あたふたと毎日を過ごしていたら、一月ももう後半ですよ。。




参りますわね~~(=^‥^A アセアセ・・・




早く更新しないと、時期がズレちゃいますね。





爪木崎恒例の水仙まつりです。




suisennmaturi.jpg 




こうして画像を見ているだけで、香りが思い出されます。



水仙祭り002 




今年は潮焼けすることもなく、きれいに咲いていました。




甘い香りに咽るよう



*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.







tumekizaki.jpg 





東伊豆に行きますと、アロエの花が目立ちます。




青い海に映えるオレンジ色の花・・・に♪




アロエの花001 



メジロさんがたくさん飛び交っていました。



アロエとメジちゃん02 



首元がオレンジ色に染まって、違う鳥さんみたいですね。



アロエの花と目白 




小さな貝殻がいっぱい落ちていたので、拾っていると・・・



同じように貝殻拾いする人が増えていました。(笑)




貝殻と珊瑚 




近頃はこんな他愛のない時間を過ごすのがお気に入りになっています。



゚+:。...*:のほ(*´∀`*)ほん:*・゜゚・*
月ライン
スポンサーサイト



[ 2015/01/26 13:57 ] 伊豆 | TB(0) | CM(2)

西伊豆をお散歩 

 

いつもの如く、更新が遅れていますが、

ひんやり冷たい空気と、春のうららかな日差しを浴びながら

西伊豆をお散歩して来ました。



松崎町2014 




春の西伊豆と言えば、松崎町のお花畑は外せませんです。

こうしてみますと、オレンジと黄色のアフリカキンセンカばかりが目立ちますね。





matuzaki.jpg 




アフリカキンセンカの下では、かわいいルリカラクサが咲いています。

もう少し日にちが経ちますと、背の高いキンギョソウが咲くので

お花畑の風景がまた変わります。





松崎のお花畑2014 





3/23の様子です。












松崎の海岸を歩きました。







松崎町の海岸 



足元を見ると、小さな砂団子が散らばっています。

しゃがんで観察していますと・・・



無数の砂団子 




いました!

小さなコメツキガニが。

この砂団子は、コメツキガニが食事をしたあとのものだそうです。




コメツキガニ 




大好きな黄金崎にも足を伸ばすと、こんなものが貼ってありました。

ほほぅ~馬ですか・・?

どれどれ(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)




黄金崎201402 




うん、確かに馬に見えますね。(*´∇`*)




黄金崎201401 




伊豆へ行くと必ず食べている気がする

金目鯛の煮付け定食




金目鯛煮付け定職

今日のお昼は家でカレーを食べながら、笑っていいとも!を見ていたのですが、

最初から最後までずっと涙が止まりませんでした。

家でも職場でも、お昼になると必ず見ていた番組ですから寂しいです。

中でも金曜日のさんまとのやり取りが一番好きだったな。。

タモリさん 32年間お疲れ様でした。
月ライン
[ 2014/03/31 17:08 ] 伊豆 | TB(0) | CM(4)

爪木崎 

 

爪木崎海岸から


かなり久しぶりに訪れたのですが、若い頃に見たままのとても美しい海岸でした。

爪木崎海岸01 









爪木崎海岸02 









爪木崎海岸03 





こちらは、天然記念物 「柱状節理 俵磯」です。

爪楊枝を上から見ているみたいですね。




爪木崎海岸04 





爪木崎と言えば水仙を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

今ですと(わたしは先週行ったので)水仙祭りが行われています。

管理人のおじさまが、「12月の始め頃の強風で、葉が潮にやられてしまったんだよ」と

残念そうでしたが、丘の上の水仙は綺麗でしたよ。




水仙01 




ほら、にっこり笑っているようでしょう?(*´∇`*)





水仙とアロエ01 




冬の伊豆と言えば、水仙とアロエ・・・そんな印象があります。





アロエと水仙01 




背の高い水仙の足元で

「わたしも見てね♪」

と、オキザリスがかわいく咲いていました。




オキザリス01 










月ライン
[ 2011/12/24 01:04 ] 伊豆 | TB(0) | CM(14)

白い陽の道 



昼下がりと夕方の間にある時間帯はなんていうのでしょう?

呼び名が思いつかない微妙な時間なのですが、

影が長く伸びるころ、景色も曖昧な色へと変化していきます。




日暮れ前 





綺麗な夕陽が約束された、白い陽の道です。





日暮れ前02 





お題は「微睡みの富士山」ってとこでしょうか?





夕暮れの富士山 戸田から 


ん・・・いまのわたしは、今回のフォトのようです。

うつらうつらした富士山??εミ(ο_ _)ο ドテッ…

多分貧血かと、、、気だるくて頭が回りません

元気復活したら、またお喋りしにきてくださいね♪

では、 (*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆またね♪


月ライン
[ 2011/04/08 22:54 ] 伊豆 | トラックバック(-) | コメント(-)

戸田塩 



戸田編、今回は引っ張っちゃいますよ~

この御浜海岸を、ぐるっとお散歩したのでありました。


御浜海岸 



塩作りをしているから、覘いてみたらいいよ~

と教えていただいたので、さっそく見せていただきました。



塩作り01 



駿河湾沖1kmの黒潮の本流、水深15mから汲み上げられた海水を

薪で13時間炊いて作るそうです。

昔ながらの製法で作っているのですね。

戸田塩は、約1500年前、安康天皇に献上されたと伝われているそうです。


戸田塩01



そうして出来上がった塩は、幾日か籠の中で熟成させることでまろやかになるそうです。

むちゃ振りですが(笑)そのお塩で、マカロニサラダを作ってみました。


マカロニサラダ 



ポテトサラダは良く作るのですが、マカロニサラダは作ったことがなくて・・・

ということで、クックパッドでレシピチェック

とろとろマカロニサラダ

なるほどー!とろとろにするのには、ヨーグルトが決めてだったのですね~♪φ(..)メモメモ

“はっこれでは、塩の写真の意味がないではないの。”

でもいいや♪なんだって。とっても美味しかったから~

そうそう、クックパッドを見ていたときね、長男が面白いレシピを教えてくれました。

ちょいと笑える可笑しなものなので、お暇があったら読んでみてね♪

yahooレシピ キーワードは、 みかん です。

コメントを入れた方々が粋で面白かったですよ。

月ライン
[ 2011/04/03 20:48 ] 伊豆 | TB(0) | CM(14)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン