前回の更新から一ヶ月ほど経ってしまったのですね。
まだまだ暑い日が続いていますが、夜になると虫の声が秋を感じさせてくれます。
今回のフォトも花の都公園からですが、9月に入ってそばのお花が満開でしたので
よろしかったら見てやってください♪
白くてかわいいお花が
もうすぐおいしいお蕎麦になるのですね。
新そば楽しみです。
この日は富士山が顔を出してくれなかったので、麓だけちょこっと。
お花畑は百日草とキバナコスモスです。
お花畑は、咲く時期をずらすのでしょうね。
満開で美しい百日草畑もありましたが、
こちらは前回と同じ所、枯れているお花が多かったのですが、
その代わり、「ピルルピルル」とたくさんのカワラヒワが飛び交っていました。
お花に紛れて写っていますでしょう?(*^-^*)
9月9日、モズの初鳴きを聞きました。
虫の声と共に、秋だな~と感じる一コマです。
7月7日
御殿場から濃霧に悩まされ、景色はおろか
20m先の道も見えない状態でした。
富士山二合目あたりでしたか・・・
目の前の霧の中に佇む鹿を見た時には
あまりに幻想的過ぎて、ブレーキを踏みつつも
「おおおお~!・( ̄∀ ̄)・:*:」
と感激したりして♪
道中ずーーーっと霧が濃かったので、河口湖に着いた時は
信じられない思いでした。
こんなんでしたから
↓
爽やかな夏の日~♪って感じでしょ?
少しだけ顔を覗かせた後、雲に隠れちゃった富士山
手前は、花小富士です。
ほんとに本当にラッキーな事に、少しだけ顔を覗かせてくれた富士山を
動画に収める事ができました。
私の大好きな曲、カノン (canon)に乗せて♪
ちなみにカメラもcanonですね。(*^m^*) ムフッ
その後すぐに怪しい雲が・・・
お日様も隠れてしまいました。
なんだかんだと言いましても、青空が一番気持ちいいですね。
2月5日 野鳥の森公園
樹氷祭り最終日でした。
たくさんの人で賑わっていましたよ。
今年も寒い日が続いたので、樹氷が大きくく育っていました。
去年は西湖で見つかったクニマスが話題になり、さかな君もオブジェに♪
2011年樹氷祭りエントリー
今年は「なでしこジャパン」と看板がありますが・・・
あのぉ~どこをどう見るのでしょう?(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)
まぁいいか!雰囲気で♪
ここにあるレストランの、暖炉とおしるこはお勧めです。
暖炉の暖かさって心地良いんですよね。
降り積もったばかりの雪は綺麗ですね
地元では滅多に見る事がない光景なので
うれしくなって、写真を撮ったのですが・・・
現実的に、雪のある生活を送るのは大変なんだろうな、と思います。
雪って踏まれると、凍って滑るんですよね。
そういう所を歩き慣れていない私は、へっぴり腰になるんですよ。
*雪は地元のものではなくて、富士五湖周辺です。(*^-^*)>
富士山も雪化粧をして、すっかり冬の装いに・・・♪
やっぱり冬の富士山は美しいです。
氷が張っているような水溜りで、水浴びしているシジュウカラ
寒くないのでしょうか?
と、思っていると、違う水溜りでも水浴びしている鳥さんが・・・
見えますか~?
見事に枯葉に紛れ込んでいるのは、ヤマガラさんです。
木の実を食べに来たエナガさん
上をしきりに警戒していました。
12月も中盤、そろそろ重い腰を上げないと
ということで、今年は襖の張替えに挑戦してみようと思いまして
you tubeで検索すると、教えてくれるものが結構あるんです。
見ていると「な~んだ、簡単そうじゃ~~~ん」
って思っちゃいますが、実際やってみたら皺なんかよっちゃって大変なんでしょうね。
まずは、明日にでもジャンボエンチョーに行って、材料を調達して・・・
きたいな♪
と、今は思っています。(o^-^o) ウフッ
年賀状作りに大掃除、お正月の支度と
忙しない毎日が続きますが
皆様体調を崩さないよう、ほどほどに♪頑張ってくださいね。o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
本栖湖からの富士山 (11月12日)
午後になると厚い雲に覆われて、なかなか顔を出してくれませんでしたが
本栖湖にてやっと、チラッとね♪
富士山にもやっと白い雪が・・・
雲も、夏によくみる雲やら秋の雲やら・・・雨雲までも発生して
これだけ暖かいと空に浮かぶ雲が、どうしたものかと迷ってしまいますよね。
西湖の紅葉です。
紅葉に陽が当たると綺麗ですよね

緑から黄色、そしてオレンジ色へ
少しずつ 少しずつ
色づいていきます。
土曜日は、局所的にお天気が違っていました。
なんだか嵐が近づいているみたいな空でしょう?
昨日は、石川遼君が雄大な富士山を背景にホールインワンを出したんですよね。
すごいなぁ~!

ものすごく喜ぶ遼くんを見ていたら、かわいくってたまりませんでした

あ~いいこいいこしたい♪(猫じゃないし…笑)