毎日暑い日が続いていますが、みなさまお元気でしょうか?(⌒-⌒; )
今年も河口湖のハーブフェスティバルに行ってきましたよ。
日曜日もすごく暑い日でしたが、ラベンダーの甘い香りで癒されました。
ここでもカメラ部隊がものすごかったです。
ダイアモンド富士でも撮りに来たかのようでした・・・(撮りに行ったことないけれど、(*^-^*)>)
皆てっぺんの雲が取れるのを待っていたみたいですが、取れるどころか
隠れてしまうほど多くなって残念でしたね~( =①ω①=)フフフ
山梨側ではこんなにはっきりした富士山が拝めましたが
行きも帰りも県境で天気が一変します。
静岡側からは、富士山がまったく見られませんでした。
見られないどころか、本栖湖を越えたところで深い霧に覆われて・・・
朝霧は本当に霧がよく出ます。
ミルクランドに寄って、先月生まれた子ヤギたちに会ってきました。
おりから出て、足元の草を一生懸命食べています。
しゃがんでいいこいいこしたら、服をムシャムシャされました。(笑)
富士山が世界文化遺産登録されたのは良いのですが、少し心配なことがあります。
若い子たちが無茶をすること・・・
「4時間前には富士山の頂上にいたんですよ。」
「寝ていないから眠い~」
っていう子がいて、
それって弾丸登山ですよね。
深くは聞きませんでしたが、たぶん軽装で行ったんじゃないかと推察するのです。
「( ̄△ ̄;)ええ~?」としか言えませんしたが
もし自分の息子がそんなことしたら
すごくすごくすごく怒ったと思います。
「山を甘く見るんじゃねぇ(☄ฺ◣д◢)☄ฺ」と。
5合目でも、ううん、2合目にいたって
雲の流れの速さに驚くときがあります。
危ないから本当にほんとにやめてほしいと思いました。
スポンサーサイト
5月9日木曜日
GW中にはとても行く気になれなかった芝桜祭りに出かけてきました。
もうガラガラに空いているだろうと高を括っていたら・・・
普通の休日くらいの人出がありました。
富士山を見ながら
芝桜を見ながら
てくてく歩く人々
が、こ~んなに。(笑)
富士山を背景に
反対側から
芝桜と龍神池
広角レンズで思いっきり人を消してみました。( =①ω①=)フフフ
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
芝桜の生育が悪くて去年は見られなかったこの景色
芝桜ってこんな香りがするんだ~と新たな発見もありました。
GW外して行ってよかったです!
真冬の精進湖
湖が凍っていますね~寒そう((((;゚Д゚))))
氷を割って、道を作っています。
ワカサギ釣りするための、小船の道なのですね。
こちらはいつもの野鳥の森公園から
今年は寒いから、樹氷も大きく育っています。
ヤマガラさんも、プックリ膨らんで見えます。
まるん♪として、可愛いです。
そして、シジュウカラさんも
ここはいいね。
松の木や木の実がいっぱいなっているし
ひまわりの種も人がくれる。
真冬でも、食べるものに困らないもの。(*^-^*)
しかし、なんともまぁ 真正面から見ると、何かの置物みたいね。(笑)
今夜からまた雨になるとか・・・
富士山がまた真っ白になるかも、ですね。
西湖周辺は山が多いので、日が沈むのが早いのです。
ギリギリ間に合った~♪
この時間帯って、景色がとても明るくてあったかなんですよね。
紅葉が映える時間帯とも言えます。
もみじが濃いオレンジ色に染まり、綺麗でした。
森も冬支度なのですね。
冬になると、手の上に乗ってくれるようになるヤマガラさん
今年は少し早いお出ましで嬉しい限りです。
待つ時間は、なんてことない映像なのでカットしたのですが
右手でデジカメ構えながら待つのは辛かった~~~
手がブルブル震えていました。(笑)
こんなふうにひまわりの種を咥え、何度も選んだ後飛び去っていきます。
なかなか良い度胸をしているでしょう?
[野鳥の森からの富士山]
紅葉が終わると、樹氷の季節を迎えます。
ミルクランドにて流鏑馬を見物しました。
弓道なら、今は亡き父が色んな大会に出場していましたので馴染みがありますが
流鏑馬は初めて見ました。
なかなかカッコイイですね。
この横顔はどこかで見たことが・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
そーだ、藤田まことさんに似ているんだな。。
“おヒゲ剃ってもいいっすか?”
的に当たると気持ちがいいんだろうな~・( ̄∀ ̄)・:*:
やってみたいな♪
朝、写真だけ貼り付けて、あとは夜やろう!
な~んて下書きに入れたつもりが、
しっかり記事をアップしちゃっていました~Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
「なんじゃこれは!(个_个)」と思われた方・・・
ごめんなさ~い。
☂雨が降っていますね~~~・・・(¬¬*)シラァ~・・・・(笑)
夜になると急に冷え込んできますので、皆様風邪をひかないでくださいね。