fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

逆さ富士 

今日は快晴になると言っていたので、天気予報を信じて行ってきました。
富士五湖へ・・・
毎年春になると霞がかった白っぽい空になるので、地元からは富士山があまり見られなくなります。

風もなく、静かな朝でした・・・

逆さ富士


千円札の裏の絵にもなっている本栖湖逆さ富士です。
初めて見る逆さ富士に大感激でしたよ。\(*T▽T*)/ワーイ

フジザクラ


小さな花びらがかわいいフジザクラです。
去年はいっぱい咲いていたのに、今年はほとんど葉桜だったのが残念!!!

田んぼの逆さ富士


田んぼに水が入り、ここでも逆さ富士が見られましたよ♪
農作業中のおじさんに頼んで撮らせて頂きました。☆⌒(*^∇゜)v ヴイッ

FC2 Blog Rankingに参加しています\\( ⌒▽⌒ )// ポチッと応援よろしくです♪
月ライン
スポンサーサイト



[ 2007/04/29 22:20 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(20)

静岡市の花 

静岡市の木になっているハナミズキが、今とても綺麗に咲いています。

ハナミズキ01


ちょっとゴテゴテ気味ですが、県のお花、ツツジをバックにしてみました。(;^_^A

ツツジとハナミズキ


ちなみに市の花はタチアオイ、鳥はカワセミです。
皆さんがお住まいの市の花や木はなんでしょう?
ご存知でしたら教えてくださいね♪

FC2 Blog Rankingに参加しています\\( ⌒▽⌒ )// ポチッと応援よろしくです♪

20位以内にいてビックリ!\(◎o◎;)/皆さまありがとうございます。
月ライン
[ 2007/04/26 23:02 ] 春の花 | TB(0) | CM(24)

チューリップ 

今回はチューリップ一色でいきますよ~(^▽^*)丿
場所は吉田公園、4/15までチューリップ祭りが開催されていました。
チューリップ赤


チューリップピンクと白


チューリップ赤と黄


チューリップ薄紫


チューリップオレンジ


チューリップ畑


色鮮やかなチューリップたち、いかがでしょうか♪
名前はね、あらら写すのに夢中でメモするのを忘れたのでした。。
でも、どのチューリップも個性があって見ていてとても楽しかったです

とにかくすごい人出で、全体図を撮ろうとすると、どこを向いても三脚撮影隊が写ってしまうのですよ。ほらっ、見てみて♪いるでしょ~~~?(^-^;A
携帯で写している人も多かったけれど、待ち受け画面にするのかな?
o('ー'o)ウン♪ かわいいかも?

FC2 Blog Rankingに参加します♪\\( ⌒▽⌒ )// 応援よろしくお願いします。
月ライン
[ 2007/04/24 23:26 ] 春の花 | TB(0) | CM(28)

子育ての季節 

たんぽぽ


蓮華草&シロツメグサ


ツバメ01



ツバメ02


タンポポや蓮華草が咲き始める頃、南国からツバメが帰ってきます。

撤去されずに残されていた巣に入り、そのまま使えるか確かめているようです

去年の春、巣の中でピーピー鳴いていた子達が成鳥したのでしょうね…

プクプク太っていた姿からは想像できないほど身が引き締まり、スリムになっていました。

またここで子育てが始まるんだわ~~~((o(^-^)o))ワクワク

お客様が汚れるといけないからって、出入り口の上部に網を掛けてしまったのは残念ですが、横の方で子育てするツバメたちを、そっと観察していきます♪
月ライン
[ 2007/04/22 10:35 ] 野鳥 | TB(0) | CM(26)

コバノミツバツツジ 

勝間田山のコバノミツバツツジです。 【静岡県指定天然記念物】

コバノミツバツツジは九州から中部地方までに分布し、大井川を北限とします。勝間田山は分布の限界に位置し、標高70~80mのところに自生し群生しています。

根株20本以上の大株だけでも千本以上を数えます。
樹勢は極めて旺盛で、4月初中旬に赤紫色の花をたくさん咲かせた光景は実に壮観です。
と、看板に書いてありました。(*^m^*) ムフッ

実際にこの目で見ても、山の中腹から頂上に向かってコバノミツバツツジが群生し、とても美しい光景でしたよ。
今回は赤紫色を際立たせたかったので、ローキーに写してみました♪
コバノミツバツツジ01


コバノミツバツツジ03


コバノミツバツツジ02


コバノミツバツツジ04

コバノミツバツツジ05


私はこの赤紫色したミツバツツジが大好きなのですよ。(*^^*)
ミツバツツジと言えば鳴沢村・・・
もうすぐゴールデンウィークですね。行きますよ~~~鳴沢村♪♪

後一週間で大型連休突入です♪私はカレンダー通りなので飛び飛びですが。。
皆さんはどこかにお出かけになりますか?
月ライン
[ 2007/04/19 23:24 ] 春の花 | TB(0) | CM(16)

わさびとアカコゴミ…かな? 

静岡の有東木は、わさび栽培発祥の地と言われている所です。
約三百年前から始まったと聞くことからも、歴史はあまり古くないのかな?
春になるとスーパーマーケットでもわさびの花が出回るようになります。
水で軽く洗ってざるに並べ、熱湯をさっとかけてお浸しにすると辛味が飛ばずに美味しいですよ♪湯通しすると苦味が出てしまうんですよね。
うちのおじいちゃんはそれもまた好きなのですが・・・(*^-^*)>
わさびの花


わさび棚

わさびの赤ちゃん

わさび

遺跡蕎麦(十割蕎麦)を頂くときには生わさびじゃないとね。(-。∂)--☆お蕎麦
月ライン
[ 2007/04/16 23:43 ] 春の花 | TB(0) | CM(28)

芽生え 

今回は玉露の里での春の画像をたくさん載せますね。
まずはカエデの赤ちゃん。
葉も生まれたては赤っぽい色をしているのね。人間と一緒♪
楓の赤ちゃん

こちらはイロハモミジの花と新芽です。
葉が柔らかくて頼りなげでしょう?(*^^*)
楓の赤ちゃんⅡ

春の息吹はここにも感じられました。
“花びらが散ってもまだ吸えるもんね。もったいないもったいない!”
と蜂さんの声が聞こえてきそうです・・・♪
桜と蜂さん

うわぁ~っ!たんぽぽってこんなに花粉がつくんだ~~~
このモコモコの襟巻きを見るとみなしごハッチのママを思い出します。
たんぽぽと蜂さん

桜前線北上中・・・今はどのあたりが見頃なのかな?
いつか、、、桜の花を追いかける旅に出てみたいです。o(∂。∂*)。。oO
さくら

春眠暁を覚えず・・・春の夜は、うつらうつらと眠くなります。
ほら、瞼が落ちてきた~・・・(。→ˇܫˇ←。) おやすみなさぃ♪
月ライン
[ 2007/04/14 00:18 ] 春の花 | TB(0) | CM(18)

春まつり♪玉露の里から 

玉露の里

金曜日の夕方でしたか…テレビを見ていたら、日曜日に玉露の里で春まつりが開催されると言っていたので行ってきました♪
ものすごく好きな場所ですから見逃すわけにはいきませんからね。

手揉み茶実演01

やはり玉露の里だけあって、手揉み茶の実演をしていましたよ。
焙炉(ほいろ)の上で茶切り、回転揉み、でんぐりなど幾つもの工程を経て針のように細いお茶の葉が揉みあげられていきます。

手揉み茶実演02


ここで玉露茶を頂いたのですが、家で入れるのとは味も香りも全然違います。
玉露茶の入れ方】
大匙一杯の玉露茶を急須に入れて、50℃以下に冷ました湯のみ一杯のお湯を注ぎ、3~4分待ちます。
急須から出てくるお茶は、量的にかなり少なくなりますが、ほのかな甘みと深いコクが口いっぱいに広がってお殿様気分を味わえることでしょう♪

ヤマメの塩焼き

地元の特産物を安く提供されていましたが、その中でもヤマメの塩焼きは身がプリップリしてとても美味しかった♪

他にも、筍と山菜のみそ汁や搗き立ての玉露餅、焼き椎茸などを無料で頂いてきましたよ♪
こういうお祭りって楽しいですよね。
忙しい忙しいと言いながら、二週続けて春のお祭りを楽しんでしまいました♪
月ライン
[ 2007/04/09 23:00 ] お祭り | TB(0) | CM(28)

お堀の桜 

え~~~下の子の入学式が終わって、やれやれどころかドタバタしております。。
二週間後には落ち着くはずですので、それまではのんびり更新していきます♪

ここの写真はすべて駿府城跡のお堀の桜です。
コーヒーでも飲みながら(お酒?)静岡の桜でお花見してください♪
お堀の桜 西門


ソメイヨシノ001


桜と鳩


朝のお堀


夜のお堀


月ライン
[ 2007/04/05 22:55 ] 春の花 | TB(0) | CM(22)

静岡まつり 

静岡祭り

桜が満開の中、静岡祭りが華やかに開催されています。

昼間に行われる「大御所花見行列」は、家康公扮する宇梶剛士(31日)渡辺徹(1日)が御台所(静岡クイーン)や大名達総勢400名を引き連れて駿府城下を練り歩きます。

この大御所花見行列が静岡まつりのメインになりますが、その他にも火縄銃演武や竹千代の元服式再現、総勢一万人で総踊りをする夜桜乱舞で夜遅くまで盛り上がります。

その中で、一度も見たことがなかった手筒花火を見てきました。
手筒花火001

霧雨の降る中点火された手筒花火が空高く火柱をあげ、全身に衝撃を与えるほどの轟音が響き渡ります。
手筒花火002

手筒花火003

手筒花火004

裸の肉体に火の雨が降り注ぎます。
手筒花火005

手筒花火の最後は、爆音と共に飛び散る火の粉で勇姿が見えなくなるほどでした。
ものすご~~~い迫力で大感激でしたよ!!!O(≧∇≦)O

今夜はこの場所で静岡まつりのフィナーレ、「紅蓮の大炎上」が行われます。
月ライン
[ 2007/04/01 08:25 ] お祭り | TB(0) | CM(29)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン