
金曜日の夕方でしたか…テレビを見ていたら、日曜日に玉露の里で
春まつりが開催されると言っていたので行ってきました♪
ものすごく好きな場所ですから見逃すわけにはいきませんからね。

やはり玉露の里だけあって、手揉み茶の実演をしていましたよ。
焙炉(ほいろ)の上で茶切り、回転揉み、でんぐりなど幾つもの工程を経て針のように細いお茶の葉が揉みあげられていきます。

ここで
玉露茶を頂いたのですが、家で入れるのとは味も香りも全然違います。
【
玉露茶の入れ方】
大匙一杯の
玉露茶を急須に入れて、50℃以下に冷ました湯のみ一杯のお湯を注ぎ、3~4分待ちます。
急須から出てくるお茶は、量的にかなり少なくなりますが、ほのかな甘みと深いコクが口いっぱいに広がってお殿様気分を味わえることでしょう♪

地元の特産物を安く提供されていましたが、その中でもヤマメの塩焼きは身がプリップリしてとても美味しかった♪
他にも、筍と山菜のみそ汁や搗き立ての玉露餅、焼き椎茸などを無料で頂いてきましたよ♪
こういうお祭りって楽しいですよね。
忙しい忙しいと言いながら、二週続けて春のお祭りを楽しんでしまいました♪
スポンサーサイト