fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

そば畑(花の都公園) 

花の都公園に行ったのは、このソバ畑と富士山を一緒に撮りたかったからなのでした。

でもね、雲に隠れてここでは撮れませんでしたよ。。

ソバの花ってネ、真っ白くてとてもかわいいのです

ソバ畑01







ソバ畑02







そばの花





そして、陽が沈む頃にやっと出てくれました♪

「チラッ」とね、富士山です。(-。∂)--☆パチッ




雲と富士山





花の都公園からの夕陽です。




富士山と夕陽
月ライン
スポンサーサイト



[ 2007/09/29 10:40 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(18)

キバナコスモス畑(花の都公園) 

キバナコスモス01



キバナコスモス畑



エノコログサ



「花の都公園」のキバナコスモスのお花畑です。

今はもっとたくさんの花が咲き乱れて、オレンジ色の絨毯みたいになっているはず♪

静岡の街でもあちらこちらでキバナコスモスが見られるようになりました。

空が高くなってオレンジ色鮮やかなこの花が咲くと“あぁ~秋だなぁ~~♪”って思います。

月ライン
[ 2007/09/26 22:31 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(20)

百日草畑(花の都公園から) 

☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。山中湖の近く、花の都公園から・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

『百日草』のお花畑です。

でも、そう・・・夏の暑さには強い百日草も、今年の夏はきつかったのではないでしょうか。

花に近づいて見てみると、花びらが痛んでいるものが多かったですから。

色とりどりのお花は気持ちが明るくなっていいですね。



百日草03



百日草01





百日草02


今、お花畑の見頃はキバナコスモス畑に・・・♪
月ライン
[ 2007/09/23 23:14 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(22)

富士山二合目 

いつもは少し離れたところから眺める富士山ですが、今回は富士山二合目水ヶ塚公園駐車場からの眺めです。
山のお天気は変わりやすいと言いますが、秒単位で変わるものですからおちおち写真も撮っていられません…
真っ青な空が出たと思った数十秒後には、大粒の雨が降り出すのです。
これぞ山のお天気なのでしょうね。

富士山01



富士山02



富士山霧の中


その水ヶ塚公園でフジアザミを見つけました♪

フジアザミ01




アザミだけあってトゲトゲが鋭くてね、うっかり触ったら手が切れちゃいそう・・・

フジアザミのお花は大きくて、子供の握りこぶし大くらいあるんですよ。

写真では見えにくいけれど、たくさんの働き蜂サンが下から潜って蜜を吸っていました。


フジアザミ02



富士山特有の植物を探すのも楽しそうですね♪

ふぅ~ゆ~が 来る前に~もう一度・・・行けたらいいなぁ~~~

こちらが普通のアザミです♪

アザミ


月ライン
[ 2007/09/22 00:21 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(10)

白糸の滝 そのⅡ 

今、「素敵な宇宙船地球号」を観ながらブログを書いていますが、チラッと白糸の滝の映像が流れましたよ。(*^^*)
テレビで見ても清らかな美しい滝なのですね~♪

白糸の滝04



白糸の滝04



白糸の滝壺



白糸の滝03



ベゴニア


白糸の滝」は富士山の雪融け水が溶岩層を通り岩の隙間から流れ落ちているもので、高さ20m程ですが幅は大変広く、幾筋もの絹糸が垂れているような姿が美しい滝です。

今回の写真は滝壺からの川の中で写したものが多いのですが、素足で浸かっていると氷水みたいに冷たいのです。
しばらくそのままでいると、冷たすぎて足がジンジン痛くなるんですよ。
三枚目の写真を見てみて♪
信じられないほど水が澄んできれいでしょう?

子供の頃から変わらない滝とまわりの風景・・・

いつまでも、このままで。。。
月ライン
[ 2007/09/16 23:28 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(28)

白糸の滝 そのⅠ 

ザ・ベストハウス123の『絶景 日本の美しい滝 BEST3』にも選ばれました、富士宮市にある「白糸の滝」です。
去年に引き続き(8月のある日ですが)マイナスイオンをたっぷり浴びてきましたよ。(^-^;A

白糸の滝01



白糸の滝02



白糸の滝縦01





滝の流れるさまはまさに絹糸のようです。

ザ・ベストハウス123では、プロカメラマンが水に映る虹を捉えていましたね。

朝の光で見られる虹・・・暗いうちから待っていたんだろうなぁ~・・・

*今回はコメント欄を閉じています。
どうぞ涼んでいってくださいね~♪ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。
月ライン
[ 2007/09/16 11:03 ] 富士五湖周辺 | トラックバック(-) | コメント(-)

小さな秋 

大井川鐵道 さよならC11 312の番外編です。

C11 227


C11 312 を撮影した後、駿河徳山駅に寄ってみました。
昔の駅は皆こんなんだったよな~と思いながら・・・♪

駿河徳山駅



日差しが強くて暑い一日でしたが、日陰に入ると秋の風がそよそよと心地よかった・・・♪

SLを撮影するポイントに向かっていると

☆彡★。、:*:。.:*:・'゜☆小さな秋、見~つけた♪☆彡★。、:*:。.:*:・'゜☆。

中身のないイガが道に転がっていました。中身はお猿さんが食べたのかしらね?

小枝が多いのは、台風9号の影響なのかな。。。

栗の残骸


目線を空に向けると、木にたくさんのがなっていました。

栗の木


秋の味覚♪ 食欲の秋がやってきましたね~~~ ( ̄_ ̄|||) どよ~ん
月ライン
[ 2007/09/11 00:12 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(24)

さよならC11 312号機 

平成19年9月8日 午前10:10 C11 312号機 最後の営業運転です
新金谷駅をたくさんのSLファンに見送られ、発車。

さよならC11 312



【C11形312号機】

昭和21年製。主に会津若松地域で活躍し、昭和49年に国鉄を引退。

引退後は三重県松阪市のドライブインにて展示されていた。

その後、昭和63年2月19日に大井川鐵道へ入線、

同年7月23日に営業運転を開始した。

19年間の走行距離は228,000キロ(地球5.7周)にもおよぶ。

今後は静態保存される予定。(保存場所は未定)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:大井川鐵道HPより,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




C11 312最後の…01







C11 312最後の…02







さよならC11 312後



新金谷駅に集まった鉄道ファンの多さにも驚きましたが、千頭までの区間、
いろんなポイントで三脚を立ててC11 312を待つ姿が見られました。

川根温泉で待っていた人は、大量の黒い煙を吐くC11 312に身震いするほどだったと思います。
私は間に合わずに車の中からその雄姿を見ましたが、とても力強い走りでしたよ。

シューーーーッ・・・ガタン・・ガタン・・・ガタン・・・

フォッフォーーーーーーーーッ

 
あなたの雄姿を見て 乗って・・・

どれだけたくさんの人が笑顔になったことでしょう


19年間お疲れ様でした。 ありがとう そして さよなら C11 312号機


FC2ブログランキング 今回だけ『鉄道』部門に行きます。この存在も忘れられているかも?(^-^;A なのですが、宜しかったらポチッと応援してね。
月ライン
[ 2007/09/09 10:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(16)

海でお散歩  

台風9号が近づいていますね。
今朝からムッとする暑さで、少し動いただけでも汗が流れ落ちます。
台風が来ているとき特有の蒸し暑さなんですよね。

今は静か・・・スズムシが涼やかに鳴いています。

でも、間違いなくこちらに向かっているんですよね。
明日は大荒れになりそうです。。。(>_<)仕事休みにならないかな~・・・

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

久々の海です。
そう言えば、、、この前は台風が過ぎた後に行ったのですよね。
河口の様子がまた変わっていました。
すごく不思議なのだけど、お散歩に行くたびに河口の景色が違うのです。
台風が上陸したら、また変わってしまうのかな~?

さてさて、今夜の主役は鳶さんです。

鳶だって鷹類ですから、こうやって間近で見るとカッコイイのです。
「トンビ」なんて呼ばせませんよ~♪((= ̄^ ̄=))(笑)

鳶



(∂。∂?)......ン?
にしてはお腹が白いし飛び方もちょっと違う。。。

そう♪久々に、(ミサゴ)も顔を見せてくれました♪

ミサゴはおもに魚を食べる鷹です。
捕食シーンを一度目撃したことがありますが、とにかくカッコイイです。
上空でホバリングして狙いをつけます。
そこからくるっと反転して急降下!!!
水中に足から飛び込んで、魚を捕らえます。。。
と、、、ここで捕らえられれば成功なのですが、私が見たのは失敗の図でした。(^-^;A
でも凄かった!!
水面に向かって急降下するときの姿、、、胸がドキドキしました。


ミサゴ


ミサゴの捕食場面をいつか撮ってみたいです。
月ライン
[ 2007/09/06 00:04 ] | TB(0) | CM(16)

鉄子してきました。 

ほぼ一年ぶりでしょうか?

SLの汽笛の音が聞きたくなって、、、線路に響くガタンゴトンという力強い音・・・
雄々しい姿を間近で見たくなって行ってきました。大井川鉄道。
撮り鉄子になってきました。(笑


新金谷駅にてSL




まずは一本目、去年とは撮り位置が違う川根温泉です。
鉄ちゃん、鉄子さんがいっぱいいましたよ♪
乗客さんたちに手を振ったら、皆満面の笑顔で手を振り返してくれました。

バイクに乗っていた頃の話なのですが、反対車線から来るツーリング部隊に、“気をつけてね”の意味のピースサインを送ると同じようにピースサインを送り返してくれたのね。

心温まる瞬間なのだけど、今日は手を振りながらその事を思い出してしまった♪


川根温泉から



土日は臨時運行があるので、本日二本目です♪(*^^*)b
(^ー^* )フフ♪追っかけしてみました。桜トンネル付近・・・だったかなぁ~?

桜トンネル近くにて


そしてここは千頭駅手前の、さきだいらと言うところかしら・・・
小雨がぱらついていました。、ヽ`、ヽ`个o(・_・。)アメダ`ヽ、`ヽ、


さきだいら近く


一日に二本しか運行されていなかったけれど、たくさんの汽笛と線路を走る力強い音を聞いて大満足でした♪
やっぱり好きだな~~~SL。
月ライン
[ 2007/09/01 23:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(28)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン