fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

丸子梅園 

 

 

 

丸子梅園から

 

そう言えば、梅の写真をまだアップしていないんでした。(^-^;A

 

河津桜を先にしたものだから、すっかりこんこん忘れてしまって356

 

今回は頑張って「お題」をつけてみます。

 

まずは・・・

 

『春香る』

 

白梅01

 

 

 

 

 

『美麗三姉妹』

 

白梅02

 

 

 

 

 

『木漏れ日に輝く』

 

白梅03

 

 

 

 

 

 

star5.gif

 

 

 

 

 

『可憐な君』

 

紅梅

 

 

 

 

 

『紅梅のタクト』

 

白梅たちの楽しげな歌が聞こえてきそうでしょ~? 341

 

指揮者

 

お題をつけるのって難しいですね。

 

駄作でごめんなさ~い♪

 

ほな、またね~(笑^^)/~~~

 

月ライン
スポンサーサイト



[ 2008/02/27 23:42 ] 春の花 | TB(0) | CM(14)

鳥たちの楽園 


 

 

野鳥の森公園 (今年二回目)

 

 

スッキリ晴れた日の富士山と樹氷

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

何かを見つめる瞳

 

ヤマガラ02

 

 

 

 

 

 

 

小首を傾げるしぐさ

 

ヤマガラ01

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしを見てから「ビィービィー!」と一声鳴いて

 

手のひらの種を選び

 

みっつめの種を銜えて飛んでいったヤマガラさん

 

(^ー^* )フフ♪「びび♪」って呼ばれているようで笑ってしまった!

 

今年も遊んでくれてありがとう415

 

ヤマガラ03

 

 

 

 

 

 

 

餌台はすずめたちで大混雑していました。

 

ここはいいね♪

 

みんなあなたたちを大切にしてくれる352

 

すずめ

月ライン
[ 2008/02/23 11:28 ] 野鳥 | TB(0) | CM(24)

満月 

 

 

 

駿府城跡の内堀から

 

 

内堀に写る満月と巽櫓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満月と巽櫓

 

 

 

 

二年越しの小さな夢がまたひとつ叶いました。

 

二月の満月と駿府城跡の巽櫓を、ずっと写したいと思っていたのですね。

 

ハッキリクッキリしたお月様のはずが、春らしい朧月になってしまいましたが

 

またこれもよろし♪かな。(*^^*)

 

 

 

 

 

r1_ani.gif

 

 

 

 

内堀を眺めていたら・・・

 

小さな船から積荷を降ろす人々の姿が思い浮かびました。

 

 

 

 

豪華絢爛な駿府城に思いを馳せながら家路に・・・♪

 

月ライン
[ 2008/02/21 23:46 ] お散歩 | TB(0) | CM(6)

さった峠 

 

 

 

【さった峠 】

 

 

陽が沈んで 夕闇が深まり

 

 

夜が近づく・・・

 

 

さった峠01

 

 

 

 

coffee.gif

 

 

 

 

月明かりの美しい静かな夜が訪れ

 

 

高速道路が 宝石のようなイルミネーションで輝く

 

 

さった峠02

 

 

~由比から~

 

 

陽が沈んで“いよいよ・・・”

 

と思っていたら、急に雲がでるんですもの。

 

ちょっとガッカリでした。。。

 

明かりもなく、とても寒い展望台に三脚撮影隊が20人近くいたのには驚きましたよ。(^-^;A

 

地元でも有名な富士山の撮影スポットですからしょうがないんですよね。

 

次回撮影の際には、もっと早く行って場所取りしなくちゃ!

 

と言っても、夕暮れ時までジッと待つ根性はないのですが。(*^-^*)>

 

展望台まで歩く山道に、水仙がたくさん植えられていました。

 

冷たい空気の中で甘く、良い香りがしました。

 

月ライン
[ 2008/02/17 20:45 ] 富士山 | TB(0) | CM(16)

バレンタインデー 


 

 

 

恋人岬から

 

 



バレンタインデー
 

 

 

およそ20年ぶりくらいでしょうか?恋人岬に寄ってみました。 

 

 

恋人岬

 

 

 

 

岬の先端には「ラブコールベル」(愛の鐘)があり

 

思う人の名前を呼びながら三回鐘を鳴らすと 恋が成就すると言われています。

 

そこまで行って写真を・・・と思ったのですが、時間がなくて断念330

 

曇り空の夕暮れ時だったので、景色もイマイチなのが残念~(*^-^*)>

 

 

ハート02

 

グアムにも恋人岬があって

 

伊豆、グアム双方の鐘を愛し合う二人共が鳴らすと、この上ない幸せが訪れると言います。

 

 266

 

伊豆の恋人岬は、旧来より男女二人が互いに鐘を鳴らし、

 

その愛を確認した場所として語り継がれていますが

 

グアムの恋人岬は伊豆とは対照的に、悲恋の伝説として語りつがれ

 

結ばれない運命の男女二人が離れ離れにならないように

 

お互いの髪同士を縛り、海に身を投げた場所と伝わっています。

 

 

 

恋人岬から

 

 

 

 

 

coffee.gif

 

 

 

何故岬の先端まで行けなかったのかと言いますと・・・

 

これです!219

 

駿河湾フェリ~~~♪(静岡県民ならご存知かな?) 

 

最終便の時間が迫っていたのです。

 

駿河湾フェリー

 

 

 

 

 

「ようこそ土肥へ」って書いてあるけれど、さようなら~~~422

 

フェリー出港

 

 

 

 

こんなところに「ラブコールベル」があるぢゃんっ!11

 

と思いつつ♪

 

鐘

 

 

 

 シャボテン公園→河津桜→恋人岬と車で走り回ってくたくたです263

 

清水に着くまで船内でグッスリ寝込んでしまいました。

 

土肥から清水まで65分で着いてしまうのですからすごいです!!!

 

あ~~~楽チン楽チン♪v(*^-^*)ゞ*'゚ 駿河湾フェリーは最高です。

 

ドリームプラザを写してみたのですが、手持ちなのでブレブレになってしまいました。(^-^;A

 

(。^o^。)ノただいま~♪

月ライン
[ 2008/02/14 21:04 ] 春の花 | TB(0) | CM(18)

イルミネーション 

 

 

 

青葉公園のイルミネーション

 

 

去年の12月から始まった青葉通りのイルミネーションも

 

2/15で終わります。

 

 

イルミネーション03

 

 

 

 

 

イルミネーション01

 

 

 

 

中央の建物は葵区役所です。

 

イルミネーション02

 

 

 

 

こちらは反対側

 

この突き当たりに常盤公園の噴水があるんですよ。

 

 

イルミネーション04

 

この青葉通りの周りは飲み屋街になっています・・・

 

残念ながらわたしは飲めませんので、この辺で・・・(@^^)/~~~

月ライン
[ 2008/02/13 23:53 ] イルミネーション | トラックバック(-) | コメント(-)

バレンタインデー特集Part 1 

 

 

 

 Fountain of night 2008 winter

 

 

 

夜の噴水2008冬

 

 

 

 

 

 

 

 










このブログのtopになっている常盤公園の噴水です。

 

 

手が悴んでしまうほど寒い夜でした。

 

 

coffee.gif

 

 

 

あなたに

 

 

「綺麗だね352

 

 

と言って欲しくて・・・

 

 

 

 

usa2.gif

 

 

 

 

 

月ライン
[ 2008/02/09 23:58 ] スライドショー | TB(0) | CM(20)

河津桜 

 

 

 

~伊豆 河津町から~

 

 

 

河津桜01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河津桜02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河津桜03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河津桜04

 

 

 

 

 

『河津桜 原木物語』 

 昭和30年頃の2月のある日、この家の主であった
飯田勝美氏が、河津川沿い(豊
泉橋上流の田中地区側)の冬枯れの雑草の

で芽吹いていた約1メートル位育った桜の若
木を偶然見つけて庭先に植えた事が
始まりでした
 約十年後の昭和41年1月下旬、やっと
花が咲き始めました。
同年4月、主の勝美氏
は花が咲くのを見届け永眠しました。

後にきれいに咲く桜を見て譲ってほしいという話も
ありましたが、
思い出の桜の為手放さなかった
そうです。
当時、この家の屋号からこの桜は
「小峰桜」と呼ばれ、
親しまれていました。
その後の調査で新種の桜とわかり
昭和49年に
河津で生まれた桜であることから「河津桜」と
命名され、
昭和50年4月河津町の木に
指定されました。

原木の大きさ  

木高 約10メートル
樹幅 約10メートル
幹周 約115センチメートル
開花時期 1月下旬から3月上旬
河津桜はオオシマザクラとカンヒザクラの

自然交配種と推定されます

河津町商工会青年部より引用

 

 

 

 

 

 

coffee.gif

 

 

 

 

もしかしたら・・・

 

 

新品種に貢献したのは、このコたちなのかもしれませんね。(*^^*)

 

 

 

河津桜とメジロ01

 

原木には、たくさんの人がいたので通り過ぎただけでしたが、

 

 

木の立ち姿が美しく、五分先近くまでになっていました。

 

 

一番綺麗に咲いていたのは、メジロさんが忙しく蜜を吸っていた学校の木でしたよ。

 

 

来週末頃には見頃を迎えると思います。

 

 


月ライン
[ 2008/02/03 09:20 ] 春の花 | TB(0) | CM(18)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン