岡部のコスモス畑
休耕田を利用したコスモス畑
10/25
盛大なお祭りが開かれ、たくさんの人で賑わっていましたよ。
岡部の蕎麦畑
この蕎麦畑は
メインの通りからちょっと入ったところで見つけたのですが
清楚ながらも、一面真っ白なお花の美しさに見惚れるほどでしたよ。
こんなにかわいらしいお花なんですもの♪
コスモスと共に、秋の主役のお花です。
人の目に触れないところで咲いているなんて、もったいないでしょう?
うちのシマリスソラは、何よりも蕎麦の実が一番好きなのですよ。
わたしも一番ではないけれど、お蕎麦は大好きです♪
もうすぐ新蕎麦の季節ですね。
ソフトバンクの第三世代携帯電話機に代えたお礼にと
「しゃべるお父さんBIGストラップ2」をいただきました。
↓これは、箱です。
さっそく付けてみたのですが・・・
お父さん 大きすぎ

これじゃあバックにも入らないわ。( ̄~ ̄;)
しかも
“しっぽをさわるな”
だの
“お前にはまだ早い”
などと文句ばかり言ってるし(〃´o`)=3
あっそうそう!先週の土曜日の夜
携帯をデコ電にしてみました。
こんなんでも三時間半かかったのよ~!
作っている途中からテーマがなくなり
ただただキラキラだけを追求していました。



わたしってば、忙しいのかヒマなのか・・・( ̄~ ̄;) ウーン
スポンサーサイト
富士山二合目の紅葉
水ヶ塚公園から
ふもとから標高1,700m付近までは広葉樹林帯です。
さまざまな色の紅葉が楽しめます。
富士山五合目(スバルライン)
富士山の紅葉・・というより、黄葉ですね。
標高1,700mから2,400m付近までは針葉樹林帯です。
こちら側の富士山も、カラマツが多いみたいですね。
富士山五合目からの、山梨側の眺め
手前の黒いのは、富士山頂上の影です。
青木が原樹海は、こうして見ると広いですね。。。

オリオン座流星群
夕べ市内をあちこちして、電灯がないところで空を見上げました♪
p.m10:00~11:00まで粘ったのですが、
オリオン座の位置がまだ低くて(周りが明るすぎるのもあって)
見られそうもないので家に帰りました。
朝4時に目覚めた時、今度はバルコニーから…(根性よ~
)
オリオン座の位置は真上にありましたが、
流星はまったく見られず、ガッカリでしたよ~(-。-、)
流れ星、見られた方いらっしゃいますか?
見れたらホント!ラッキーね。
大井川鐵道
田野口駅 (1931年開業)無人駅
大好きなSLに会いに行ってきました。
黒い煙をモクモク出して
力強く走る蒸気機関車
たまらなくカッコイイです!
お茶畑は、川根になくてはならない風景
10月の三連休はまだまだ暑くて
サンダル履いて行ったら、またまた足にサンダルの模様が・・・
( ̄□ ̄;)ガーン
SLを待っているときに写したエノコログサは
秋になって花穂が黄金色に変わり、
陽の光があたるととてもキレイでしたよ!
エノコログサってね、ワンちゃんの尾っぽに似ていることから
「犬っころ草」が転じてエノコログサになったんですって。
猫がじゃれ付くことから、「猫じゃらし」とも言いますよね。
実りの秋
収穫前の稲穂が黄金色に輝いて綺麗でした
稲木干し (はさがけ)
秋の風物詩です。
もうすぐ美味しいお米になりますね・・・♪
お帰りなさい 冬鳥さん
先週頃から自宅裏でも声が聞けていました。
いつも一番乗りで帰ってくるのね。ジョウビタキさん♪
台風が迫っていますね・・・
雨戸を閉めるのが大っ嫌いなわたしですが、
前回の台風以来、二年ぶりに全窓閉めてしまいましたよ。
なので、外の様子がまったくわからなくて・・・
あぁ気になる!
時々風の音がするけれど・・・
どうか被害が出ませんように。