風が吹いているものの、今は雨音がしませんね。。
台風は行ってしまったのでしょうか?

今日は大雨のさなか買い物に出掛け(何故にいつもそうなのか?)
ケーキを食べてからお昼寝と。。
外は荒れ狂ったお天気でしたが、私のこころは穏やかでした。
ただいまスローライフ実行中です♪
スポンサーサイト
[ 2011/05/29 13:08 ]
花鳥園 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
みなさま、一週間のご無沙汰でした。
今回は、童話風 物語フォトと言いましょうか、
そんな感じでお贈りいたします。m(_ _"m)ペコリ
五月晴れの、気持ちのよい昼下がり
空にぽっかり浮かぶ雲が、鳥さんにも見える・・・かな?( ̄~ ̄;) ウーンちと厳しい
そんな穏やかなある日の出来事です。
黒鳥さんが、雛を連れて水辺をお散歩
「ちびちゃん、いいこと!ここには怖いヒトがいるから、決してママのそばを離れちゃダメよ!」
「うん、わかったよ。」
こうやって身繕いすると、気持ちがいいんだよ~~~!
ママに教えてもらったんだ♪
・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・
なんだか眠くなっちゃった。。。
zzz・・・
あらあら、こんな所で眠っちゃって・・・
「ちびちゃん、起きなさい。」
うぅ~ん。。Zz(´-ω-`*)
「こんな所で寝ると風邪引くわよ。」
と、言ったかどうかわからないけれど、
その後、静かな場所へと遠ざかって行った黒鳥親子でありました。
(o^-^o) ウフッ やっぱりうちの子が一番かわいい

あら、うちの子だってかわいいわよ

と言っても、白鳥さん・・・遠目で見えないよ~

ところで・・・
怖いヒトって、わたしのこと??(~_~メ)
渋滞や街の喧騒を避けて過ごしたいときにはいつも、梅ヶ島方面に行きます。
GW中は、どの山も藤の花が綺麗に咲いていましたよ。
大木に巻きついて大きくなる、ノダフジやヤマフジ
ヤマフジは花序が丸っこいというので、これはノダフジになるのでしょうか?
見分け方は他にもあって
蔓の巻き方が左巻きだとヤマフジで、右巻きだとフジ(ノダフジ)なんだそうです。
ややこしいですね。
総称で、フジって事でいいかなって・・・(;^_^A
北方面に向かう途中に、安倍川に架かる赤くて大きな吊り橋があります。
相渕橋といって、全長277.6mあるんだそうです。
わたしは決して渡れませんが、写真だけ撮ってみました。
子供達が揺らすので、これが精一杯です~
この日の目的地は、有東木でした。
初めて訪れたときには、“えっ!こんなところに家がある!”でしたよ。。
有東木の皆様ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ
そう言えば、千と千尋の神隠しを見ているような気分になったっけ。(まだ言うか

)
有東木のわさび棚
清らかな水で育てられた山葵を薬味にいただく手打ち蕎麦は絶品なのです。
「うつろぎ」というお店で天ざるを頼むと、わさびの葉の天ぷらがついてきて
これまたとってもおいし~のです♪(*´∇`*)
有東木の山道にシャガがいっぱい咲いていました。
日陰を好むお花ですが、近くで見ると可憐ですよね。
近所の田圃で、かるがもご夫婦
GW中、なんとなーくだるい日が続いていたのですが、
9日の午後、一気にやってきました。
突然 立っていられなほどの眩暈に襲われて
これは多分、貧血を起こしていたのだと思いますが、
その後、腰痛、頭痛などがどどどっと押し寄せて、ダウンεミ(ο_ _)ο ドテッ…
左目の下瞼がピクピクしだしたので、しばらく安静にしていた次第でございます。。
この一週間は、体の不調てんこ盛りでございました。
p.s Y子さん 優しい心遣いのメールをありがとう♪
お返事がままならなくてごめんなさい
とても励まされましたよ。゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
やはり体調が戻るのにはもう少し時間がかかりそうです。。
ゆっくりゆっくり
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
[ 2011/05/15 23:00 ]
お散歩 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
丸子のワンコ
ピンポンピンポーン

体調不良のため、しばらくお休みします。
回復いたしましたらまた相手してやってくださいマセ。
[ 2011/05/10 00:00 ]
未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
たまには、甘いもんが食べたくなるのです♪
メロンケーキ?
それとも、ダージリンケーキ?
なんとなく写してしまいました。
私と同じくダイエット中の方、ごめんなさい★
静岡市丸子から
イロハモミジに種がいっぱいついていました。
ちいさなプロペラを二枚つけているのは、
遠くに飛ぶためのものなのかな?
なんだか竹とんぼみたいでかわいい
緑の中を、お散歩。
さわさわ吹く風が、頬に心地よかった~~
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
緑の中にいると
優しい気持ちになれます。
新緑には、生命力に溢れ
ヒーリングの効果もあるからでしょうね。
この草花をよく見かけます。
ネジ花にも匹敵するかわいらしさなのですが
名前がわからなくて、、、なので調べてみました♪
【マツバウンラン】
漢字で書くと、「松葉海蘭」
北アメリカ原産の帰化植物で、葉はもんで止血に使うそうです。
花言葉は、「喜び」と「輝き」
お日様の光が当たると輝いて、綺麗なお花です。
何気ない風景の中に、ホッとする空間があります。
とことこ歩こう 散歩道♪
丸子で会った鳥さんたち
ご存知、黒いネクタイと白いほっぺが目印のシジュウカラ
木の上でくつろいでいました。。
丸子からの帰り道に出会った燕さん
今年もかわいい雛を見せてくださいね。
このお店も、あなたたちがいないと来ない所なのよ。(;^_^A
雲が山頂を覆い、少し残念な富士山
この日はスッキリ晴れていたのですが、この後黄砂が来たんですよね。
そろそろ晴れるかな?
帰り道にふと左を見ると、野生の鹿がいました。
こちらと同じように、ジーーーッと眺めています・・・ (个_个)
鹿さんたち、こうしていると とってもかわいいのですが
農作物への食害があるそうです。
猿なども問題になりますね。
うまく共存の道はないのでしょうか?
小鳥達も元気に飛び回っていました。
ミツバツツジとフジザクラに囲まれたメジロさん
エナガは、ミツバツツジの蜜を吸っているのかな?
ほっぺたが白いシジュウカラ
鳥さんたちは、鳴沢村からでした♪
鳴沢村のミツバツツジと富士桜
松林の中に自生する、ミツバツツジ
この日には(29日)八分咲きでしたから、今は満開を迎えていると思います。
ミツバツツジは、野性味溢れるお花という感じがします。
人の手が加わっていない・・・そんな感じ。(*^^*)
松の木の下にはミツバツツジ、ミツバツツジの下には、つくしが生っていました。
植物達が一斉に芽吹いて、春を謳歌しているようです。
ちいさなちいさな富士桜
恥らうように、下向きに咲きます。
富士桜とミツバツツジを一緒に見ることが出来たのは、何年振りでしょう?
いつもなら、サンバカーニバルに出掛けているところですが、
震災の影響で今年は延期に・・・
時間があったら、去年撮ったフォトをアップしちゃおうかな~?
でも、写真がたくさんありすぎて、気が挫けそう ( ̄_ ̄|||)どよ~ん
夏も近づく八十八夜・・・今年は5月2日だそうです。
刈り取られるのを待つ新芽たち♪(待っているかどうかはわからないけれど)
一面若葉色で清々しいです。
静岡はどこに行ってもお茶畑が見られますが、
中でも、掛川、菊川と牧の原のお茶畑の景色は圧巻です。
お茶は、玉露の郷か、掛川の道の駅でよく買うのですが、
道の駅のお茶屋さんが言っていました。
「ためしてガッテンのスタッフの方が、こちらのお茶を買って行かれましたよ。」って。
極々ふつーの深蒸し茶でしたが、ガン予防になると番組でやっていましたね。
「ためしてガッテン」でも私はやっぱり「おくみどり」というお茶が一番好きなのです。
お茶に関しては、かなーりウルサイです。わたし。
紅茶は丸子紅茶、コーヒーは、ハワイコナが好きです♪
お酒が飲めないものだから、お茶に凝っているのかもしれませんね。(;^_^A
ととろが住んでいそうな緑いっぱいの風景は、なぜかとても懐かしい気がします…