爪木崎海岸から
かなり久しぶりに訪れたのですが、若い頃に見たままのとても美しい海岸でした。
こちらは、天然記念物 「柱状節理 俵磯」です。
爪楊枝を上から見ているみたいですね。
爪木崎と言えば水仙を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今ですと(わたしは先週行ったので)水仙祭りが行われています。
管理人のおじさまが、「12月の始め頃の強風で、葉が潮にやられてしまったんだよ」と
残念そうでしたが、丘の上の水仙は綺麗でしたよ。
ほら、にっこり笑っているようでしょう?(*´∇`*)
冬の伊豆と言えば、水仙とアロエ・・・そんな印象があります。
背の高い水仙の足元で
「わたしも見てね♪」
と、オキザリスがかわいく咲いていました。
伊豆の鳶さん、魚を狙って急降下していました・・・が。。
今日はクリスマスイブですね。
ものすごい寒波が押し寄せているようですが
身も心もあったかなクリスマスをお過ごしくださいね。
では、よいお年を・・・♪(早い?(*^m^*) ムフッ)
最後に気合を入れて
襖の張替えが終わったから、後は年賀状と大掃除だ~!
p(*≧ω≦)/ ファイト~!!
その前に早く寝なくちゃ εεεεεヽ(*´▽`)ノ☆
スポンサーサイト
降り積もったばかりの雪は綺麗ですね
地元では滅多に見る事がない光景なので
うれしくなって、写真を撮ったのですが・・・
現実的に、雪のある生活を送るのは大変なんだろうな、と思います。
雪って踏まれると、凍って滑るんですよね。
そういう所を歩き慣れていない私は、へっぴり腰になるんですよ。
*雪は地元のものではなくて、富士五湖周辺です。(*^-^*)>
富士山も雪化粧をして、すっかり冬の装いに・・・♪
やっぱり冬の富士山は美しいです。
氷が張っているような水溜りで、水浴びしているシジュウカラ
寒くないのでしょうか?
と、思っていると、違う水溜りでも水浴びしている鳥さんが・・・
見えますか~?
見事に枯葉に紛れ込んでいるのは、ヤマガラさんです。
木の実を食べに来たエナガさん
上をしきりに警戒していました。
12月も中盤、そろそろ重い腰を上げないと
ということで、今年は襖の張替えに挑戦してみようと思いまして
you tubeで検索すると、教えてくれるものが結構あるんです。
見ていると「な~んだ、簡単そうじゃ~~~ん」
って思っちゃいますが、実際やってみたら皺なんかよっちゃって大変なんでしょうね。
まずは、明日にでもジャンボエンチョーに行って、材料を調達して・・・
きたいな♪
と、今は思っています。(o^-^o) ウフッ
年賀状作りに大掃除、お正月の支度と
忙しない毎日が続きますが
皆様体調を崩さないよう、ほどほどに♪頑張ってくださいね。o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
皆既月食が始まっていますね。
なんと、11年ぶりだそうです。
今夜は久々の天体ショーですから
首が痛くなるほど眺めています。。
撮影に三脚を使おうとしたら、なんとお月様がほぼ真上にあるので
使えませんでした。
ISO感度1600で撮影しましたよ。
pm10時半頃から
こんな感じで、今は多分全部隠れているころかしら~?