この時期ですと 鬱陶しい雨が・・・と言う所ですが、
ここの所涼しいといいますか、湿度が低く爽やかな日が続いています。
お天気の良い日が続くと楽なんですけどね~~~
これからききょう寺と可睡斎の写真を貼り付けて行きます。
よろしかったら見て行ってね。
まずは、ききょう寺から
時期が少~しだけ早かったかな?
紫ききょうはたくさん咲いていましたが、他の種類は蕾が多かったです。
でもお花って、少し早いくらいの方が生き生きとして好きですね~。
先日行った日には、紫の風船がいっぱいでした♪(笑)
こうして見てみると、折り紙の風船にそっくりだと思いませんか?
開くとお星様みたいでかわいぃ~★)^o^(ローラ風
続きます♪
スポンサーサイト
きゅうりの葉は透き透きなところが多いけれど
痛んだゴーヤの葉を切り取ったら、網が透き透きになってしまったけれど
それでも元気にふっかーっつ!
アイコちゃんも、折れてしまった上半分くらいを切りましたが
良く見ますと実がいっぱいついているので、美味しい実になるのには
このくらいの大きさの方が良いのかな♪と思ったりします。(*^-^*)
前のが病気にかかったため植え替えた「夏すずみ」も順調に大きくなっています。
(注)植え替えたといいましても、病気が移ってしまうのが怖いので土ごと替えてあります。
台風を乗り越えて収穫されたきゅうりとなすです。
台風のすぐ後ですが、「台風の後 きゅうり ゴーヤ」と検索しまくりました。
どうしたらいいの?
とおろおろしましたから。。
もしかしたら、同じような検索で訪れてくださる方がいらっしゃるかもしれませんね。
今回の台風は強烈でしたが、時期が早かったことが逆に幸いし
(きゅうりもゴーヤも大きくなろうと勢いがありましたから)
そしてお水と肥料の力・・・もちろんお日様の力が大ですが
葉が元気になるのを実感しています。
ゴーヤの実が収穫できたらしあわせ(人´∀`)♡
家庭菜園の記事は、これにてひとまず終了です♪
時期外れの台風が静岡を直撃。
「雨戸を閉めたら?」
の家族の言葉も聞き入れられず、
今は東京で暮らす長男の部屋からずっと見守るも
なすすべもなく・・・
背が半分になってしまった、アイコちゃん・・・
今までにないほどたくさん花と実をつけていたのに
折れたところはすべて切り落としました。
o( _ _ )o ショボーン
痛んだゴーヤの葉をはさみで切っていたら
葉っぱがほとんどなくなってしまった!
。・゜・(。´ノω・`)。ウウゥゥ
どうか野菜たちが復活しますように!
台風5号が直撃しませんように!
台風のばかたれ~~~っ(▼へ▼メ)/
NEOPASA清水(上り)、駿河湾沼津(上り)、静岡(上り)と見て回りましたが
・・・( ̄  ̄;) うーん わたしはここが一番好きですね。
なんと言っても、第2東名唯一のオーシャンビュー♪
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
お天気が良いと、伊豆がはっきり見えます。
眼下に青い海、そして青空が広がる風景は最高です。(o^-')b グッ!
2階にお姫様トイレがあると言うので、寄ってみました。
皆様に迷惑がかからないよう、パウダーコーナーだけパシャリ!
いすに座ってゆっくりお化粧直しできるのは☆⌒d(*^ー゚)b goodです。
近くで撮影しますと、どうしても人が入ってしまうので、
人よりつばめならば!!と言うわけではないのですが・・・(笑)
ここで富士宮焼きそばとたこ焼きを買いました。
たこ焼きは~~~・・・「アレ?たこはいずこに・・・」と
探してしまいましたよ。おほほ♪
中身のたこはみじん切りなのかな・・・ぶつぶつ・・・
色とりどりのトマトが綺麗でしょう?
トマト専門店ですね。
地元のお野菜コーナーは上下線ともあるそうです。
静岡はちょっと高めかな~?と思いましたが
ここ沼津はかなりお安いです。v(=∩_∩=)ブイブイ!!
新鮮で安いお野菜を買うのならば、ここですよ~♪
と、勝手に宣伝したりして。(*^-^*)>
ワンちゃんを連れているご家族が多くて・・・
かわいい犬やらカッコイイ犬がたくさん歩いていましたよ。
ドッグカフェ&ドックランがあるからかな。
混雑はしていましたが、交通整理の人がたくさんいて誘導してくれるので
すんなり車を停めることが出来ました。
清水はどうだろう??そこのところ、改良されたかな?(^_^;)
じぶんの好きなように出来るベランダは、
わたしだけの花園です。
と、思っていたのですが、うちのおばあちゃんも甚く気に入ってくれて
時々お花を眺めにきてくれているようです。(*´∇`*)
ガザニアは、世話が楽でとても綺麗に咲いてくれます。
マリーゴールドとミリオンベルは、アブラムシとナメクジに狙われやすいので
ちょっと大変
夜遅くに見に行くと、必ずと言っていいほどナメクジが5~6匹這っていますから・・・
ビール類が好きなので、鉢の受け皿に注いで近くにおいておくと
翌朝溺れ死んでいたりするのですが、中には大酒飲んで逃げてゆく兵も・・・(;´▽`A``
駆除剤を撒いてもまだ見つかるんですね。。
わたしのお気に入りは、もうそろそろ終わりに近いのかもですが
ラグラス (バニーテール)です。
ふわんふわんで、触るとうさぎのしっぽのようで癒されます。
ラベンダー
ベンチに座って、軽く手でたたくといい香りがするのです
。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・ し・あ・わ・せ♪
お花を見ていると こころが和みます。
この記事をアップした後、外で変な声がするんですよ。
「カカカカカカッ!」と「ぎょぇぇぇぇぇ~~~っ」と。
レースのカーテン開けてみたら、
「カカカカカッ!」と鳴いていた一羽が慌てて飛んで行きました。
「ぎょぇぇぇぇ~」の方はまだいたので、カメラを用意して撮ってみると・・・
なんと!トラツグミの若さまではないですか♪
と思ったら、イソヒヨドリのようです。
それも若さまじゃなく、姫ですね。(*^-^*)>
頭の上のむくっ毛がかわいいわ♪(*´∇`*)
きゅうりは病気にかかりやすいこともあり、種類の違う苗を二本買ってくるのですが
今年も去年同様、強いはずの接木きゅうりが病気にかかってしまいました。
大きな葉には変化が見られないのですが、
新芽部分がスプーン状に内側に包まっているのです。
きゅうりを見ますと、ゴーヤのようにゴツゴツしているのですよ。
アブラムシによって感染するウィルスなので、早めに株を抜くしかないのです。( ┰_┰) シクシク
どうにか治す方法がないものか・・・と調べるのですが、そんなことをしているうちに
他の野菜に感染してしまう恐れがあるので、こんな時はいつも心を鬼にして
「えいっ!」と一気に抜きます。
日曜日は、きゅうりの苗を求めて走り回りましたよ。
時期が遅いと言うことで、なかなか見つからず
やっと見つけたお店で売れ残りの弱々しい苗を一本購入して来ました。
「50円でいいよ。」って~(^_^;)
いやいや今はこんなに頼りなげでも、わたくしが必ずや逞しいきゅうりに育てましょうぞ!
とやる気満々に。
この「夏すずみ」は絶対モザイク病には罹らせまい!と誓うわたしでございました。
ゴーヤが上の方を覆い始めているけれど、負けないで大きくなってね~♪
そして今日、元気に育った一本を初収穫しました。
昨日植えた苗とは一ヶ月ずれるので、
長く収穫できるのでは~?とほくそ笑んでおります。
2012/6/3 梅酒、漬けました。
まだ一日漬けただけですが、もう色が変わってる。。
漬けてから3ヶ月で飲めると言うのですが、
一年くらい置いたほうが、おいしいようです。
来年になったら、炭酸水で割ってお風呂上りに飲んでみようと思います。
撮影後すぐに冷暗所に移しました。(*^-^*)v
5月の始め、ベランダに植えた野菜類が順調に大きくなっています。
なすの実
初めての実は、大きくなる前に収穫するんだそうです。
その後の実りに影響するんだとか。
朝、夕かかさずチェックです。(个_个)マジマジ←暇人(笑)
きゅうりもこんな実が何本も・・・☆
10cmほどの長さなのですが、これからが早いんですよね。
今季初収穫は、2~3日後かな~?
((o(^∇^)o))わくわく
トマトのアイコちゃんも、順調に花&実を付けています。
今年はゴーヤも植えたことで、ベランダでは洗濯ものが干しにくくなりました。(;´▽`A``
マリーゴールドと一緒に植えてあるのは、葉ねぎです。
スーパーで買ってきたねぎの根っこを捨てないで、
瓜類のプランター、開いている所に刺しますと
野菜の根を菌から守ってくれますし
土から5cmくらい上をはさみで切ると、買ってきたねぎ同様、薬味にも使えます。
切られたねぎは、またそこから伸びるので、エンドレスに収穫できます。
・・・( ̄  ̄;) うーんでも、何度も切っていると、段々太くなってくるので
私は定期的に、植え変えますが・・・(*^-^*)>
そろそろ入梅の時期でしょうか・・・
また、虫とうどん粉病との闘いが始まるのだわ。(o´д`o)=3