fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

赤水の滝 


梅ヶ島から



梅ヶ島02
 




赤水の滝




赤水の滝 




緑、黄色、蜜柑色、赤のグラデーション・・・




梅ヶ島01 


18日撮影のフォトなので、もみじはもぅ真っ赤に染まっていると思います。

月日の流れが早すぎて・・・

年末慌ただしくなるその前に、

友人に借りた本を読んで過ごそうかと思っています。

(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*

月ライン
スポンサーサイト



[ 2012/11/28 10:46 ] 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-)

石垣島(長男の社員旅行記) 

H24/11/23~25


息子がスカイプにて旅行の写真を送ってくれたので

貼り付けておこうと思いまして♪

お天気がちょっと残念でしたが、少しは晴れ間も覗いたようです。

長男旅の思い出01 


石垣島には牛が多かったそうな・・・


長男旅の思い出02 






長男旅の思い出03 



マングローブやハイビスカスを見ると、南国という感じがします。



長男旅の思い出04 



これは・・・海の生き物たちの骨なのかな?



長男旅の思い出05 


琉神マブヤー


ご当地ヒーローなのでしょうか?

マスクにシーサーがいるし(;^_^A アセアセ・・・

そういえば静岡にも「セッシャー1」ってヒーロー?がいたなぁ



長男旅の思い出06 


カヌーにも乗って、すご~く楽しい社員旅行だったそうです。

ヨカッタヨカッタ!

一生懸命仕事したご褒美だね。



月ライン
[ 2012/11/26 00:00 ] 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-)

Rー1ヨーグルト 





テレビのニュースを見ていますと、早くもインフルエンザが流行りだしたとか・・・

今回は、インフルエンザの予防になると言われるR-1ヨーグルトの増やし方を記事にします。

R-1ヨーグルト、なかなか目にしませんね~・・・棚はあるんですけれどね。

私が普段行っているスーパーでも、昨日は五つくらいありましたが、今日はナッシング

いつぞやは、レジに並んでいたヤングママが大人買いしていました。。

確かひとつ119円なんですよね~

家族四人で毎日食べるとなると、結構な金額になります。

「金額の問題じゃないのよ。健康の問題なんだから」と言っても

肝心のR-1ヨーグルトがないのではお話になりません。。

なので、我が家ではRー1ヨーグルトを増やして食べています。

種はもちろん、R-1ヨーグルトです。

それと、成分無調整牛乳

加工乳はダメですよ。

そして、ヨーグルトメーカーです。

R-1ヨーグルトは、スーパーで見つけにくかったら、

ローソンには比較的あるので覗いてみてください。

後、ドラックストアでも見かけることがあります。







ヨーグルト作りの道具




実はこの動画を見て、同じヨーグルトメーカーを買ったのでした。

ちなみにお値段は2000円以下でした。







冷たいままの牛乳では、ヨーグルトになるまでえらく時間がかかります。

ですので、あらかじめ小さなコップ一杯くらいの牛乳を減らし

再び上部を密閉して折り曲げて、そのままレンジ(うちのは700)で

1分半ほどチンしてからR-1ヨーグルトを入れ、メーカーにセットします。

(立てたまま入らない場合は、横にしてチンして、それからコップ一杯分を減らします)

近頃寒くなったせいか出来上がりが遅くて、9時間くらい入れておきます。

少し揺すってみて、液状になるようでしたらまだ早いです。

↓こちらは、出来上がって2~3日経ったものです。

出来上がりは見た目滑らかですが、時間が経つと冷蔵庫の中でも発酵が進んで

固くなるんですね。 でもスプーンでぐるぐる回せば滑らかになりますよ。

液状のままですと、冷蔵庫の中で発酵は進みません。




できたヨーグルト 




出来上がりましたらお好みのフルーツソースや缶詰のフルーツを入れて召し上がれ♪

マイブームは、貧血もあって、プルーンソースです。

終わりに近づいたら、オレンジやパイナップルジュースなどを入れて

ガシャガシャし、ヨーグルトドリンクにして飲んでいますよ。

♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*  

補足なのですが、出来上がったヨーグルトを今度は種にして、数回繋ぎます。

やり方は簡単♪

カップのR-1ヨーグルトの代わりに、出来上がったヨーグルトを同じ量入れるだけですから。

いつもは2~3回で新しいカップのを買って作るのですが、

売り切れて見つからない時は、作ったヨーグルトをずっと繋いでいきます。




お好みのフルーツソースをかけて 



わたしは今までインフルエンザに罹ったことがないのですが、

私以外の家族は皆よく罹るので、この冬は「R-1ヨーグルト増殖タイプ」(なんか変?)

を食べて元気に過ごして欲しいと願っています。

(注)売っているR-1ヨーグルトと、成分がまったく同じという訳ではないと思います。
月ライン
[ 2012/11/21 22:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

野鳥の森公園の紅葉 





西湖周辺は山が多いので、日が沈むのが早いのです。

ギリギリ間に合った~♪

この時間帯って、景色がとても明るくてあったかなんですよね。

紅葉が映える時間帯とも言えます。




野鳥の森公園01 




もみじが濃いオレンジ色に染まり、綺麗でした。




野鳥の森公園02 










野鳥の森公園03 




森も冬支度なのですね。




いがぐり 




冬になると、手の上に乗ってくれるようになるヤマガラさん

今年は少し早いお出ましで嬉しい限りです。











待つ時間は、なんてことない映像なのでカットしたのですが

右手でデジカメ構えながら待つのは辛かった~~~

手がブルブル震えていました。(笑)

こんなふうにひまわりの種を咥え、何度も選んだ後飛び去っていきます。

なかなか良い度胸をしているでしょう?



[野鳥の森からの富士山]


野鳥の森公園から富士山 

紅葉が終わると、樹氷の季節を迎えます。

月ライン
[ 2012/11/15 22:00 ] 富士五湖周辺 | TB(0) | CM(6)

富士山と紅葉Ⅰ 




本栖湖と富士山

11/10


本栖湖と富士山01 



10日の土曜日は、朝霧から本栖湖、西湖を回ってきました。

本栖湖からの眺めは特に美しかったです。

飛行機雲もキラキラ光っていて・・・

見えますか~?(*^-^*)



本栖湖と富士山02




富士山を見に出かけるのなら、秋から冬にかけてが良いです♪


続きます。(もうかいっ!)ヾ( ̄o ̄;)
月ライン
[ 2012/11/13 20:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

玉露の里をお散歩2 


コスモス畑は終わりに近づいていましたが、

暑くもなく、寒くもなく、といった良い陽気でしたので

家族連れやカップルなどで賑わっていました。

枯れているお花も多いけれど、綺麗に咲いているお花だってあるんだもの。

真っ白なコスモスさん 今はあなたが主役ですよ。

こっちむいて~~~


晩秋のコスモス01 




隣接している朝比奈川沿いを歩いていると・・・


いましたいました♪


カワセミさん♪




岡部のカワセミさん01 




ここで何度か見かけたことがあって、


“会えるといいな~”


そう思いながら歩いていると・・・


思いが通じたのでしょうか?


すぐに見つけることができました。




岡部のカワセミさん02 




コスモス畑を見に来た人達も


「何かいるですか?」


と、続々集まってきます。


皆で、わいわいしながら見ているのですが、


“な~に?撮るんなら綺麗にとってね。”


の、この表情・・・


ギャラリーがいっぱいいるのをちゃーんとわかってるようでした。




岡部のカワセミさん03 




カワセミさん かわいいな~




岡部のカワセミさん05 




なんて思いながら見ていると、バシャッ

と川に飛び込み、お魚ゲット!




お魚ゲット2 




お水がきれいだから、お魚も丸見えなのね。


でも、飛び込んでも半分位は失敗していたかな?


何度でもトライ!




お魚ゲット 



長い時間遊んでくれてありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

また会えたらいいな~♪

月ライン
[ 2012/11/09 23:35 ] お散歩 | TB(0) | CM(4)

玉露の里でのんびり 


各地で紅葉だよりが届くようになりましたが、静岡は温暖な土地ですので

まだまだ先かと思っていましたが

玉露の里のもみじがほんのり色づいて、

本格的な紅葉の時期が近づいているのを感じることができました。


玉露の里01 



久々に、友達とお茶室に入ってみました。



玉露の里02 



何年ぶりでしょう~??(o^^o)



玉露の里03



このお茶室では、玉露茶かお抹茶を選べます。

ここで淹れていただく玉露茶は、とろりと甘くて深い味わいがあるんですよ。

ぬるい温度でじっくり蒸らして淹れるので、普段飲んでいる緑茶とはまったく違います。

二煎目をいただくときに、和菓を一緒にいただきます。

一煎目は玉露の風味を楽しんでもらいたいからなのでしょうね。




玉露の里04 



今日も元気だ、茶がうまいっ!とな。


~~旦_(。-_-。)


玉露の里をお散歩・・・へと続きます。


月ライン
[ 2012/11/06 20:46 ] お散歩 | TB(0) | CM(7)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン