てくてく歩いて
近所の川沿いの桜を写してきました。
満開の桜で、川面がピンク色に染まっています。
先日、駿府城跡の夜桜も見てきましたよ。
みな木が大きいので、花が咲くと迫力があります。
昨夜は低い位置の満月と夜桜が美しかった・・・
でもほんの少しの時間だけ
すぐに厚い雲に覆われて見えなくなってしまいました。
太古から、人は月を見て
何を思ったのでしょうね。
おばあちゃんが育てた庭のお花も綺麗に咲いています。
道路の片隅に咲いたすみれの花
根ごと鉢に移動させてもつかないんだそうです。
“ここでいいの、そっとしておいてね”
そう言っているのでしょうか?
でもうちのおじいちゃん、お水は上げているみたいです。(*^-^*)
さぁ~行きますよ~♪
ってどこへ?(笑)
明日晴れるといいなぁ!
スポンサーサイト
藤枝 十輪寺より
境内に150本の木蓮の木があるのですが
当日(3/16)はほぼ満開でした。
花の命は短くて・・・
と言いますが、
木蓮の花はとても繊細で、風や雨が強いとすぐに散ってしまいます。
木に咲く蓮の花
清らかな雰囲気と甘い香りが魅力の春の花です。

2007年撮影のつばめさん
(なぜか初飛来の定番写真になっています)
2013/3/16
十輪寺にて2羽確認。
白いお腹をピロピロ見せながら、独特の飛翔だったので間違いなしです。
こんなに早く見たのは初めてなのですが
たぶん十輪寺の山の上からだったから確認できたのだと思います。
少し高めのところを飛んでいましたので。
これからまだ寒い日もやってくるかも?なのに、大丈夫かな?
ちなみに今朝、裏の畑でつぐみんが元気に飛び跳ねていました。
まだまだ北国へ帰る気はさらさらなさそうです。
岡部を散歩していると・・・
均等に並べられた箱の上を
白い小さなものがいっぱい舞っているんですよ。
なんだろう?と近づいてみたら
蜂の巣箱でした。
梅の花や桜の花の蜜を忙しなく集める働き蜂
蜂さんのおかげで美味しいハチミツがいただけるのですね。
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
そもそも岡部へは翡翠に会いに行ったのですが、会えなくて
鶴のように大きなダイサギさんに出会ったのでした。
右に
左に
そんなあからさまに嫌そうに逃げなくても~~(=^‥^A アセアセ・・・
そしてまた右に
しつこかったかしらん?
メジロに対抗する可愛い鳥さんって、意外にも雀だったりします。
小さなお子さんを連れた親子とか
年配のご夫婦が
カモや鳩にパンをあげていると
ちゃっかりおこぼれに預かっていました。
みなさん、パン太りしていませんこと?
「パンを持っていないのなら用はなし、よ。」
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
お腹がいっぱいになってウトウトする雀
小さくても性格がきつくてチャッカリな鳥さんですが
無防備な姿は可愛く見えてしまいます。
今朝は白っぽい空をしています。
黄砂が来ているんでしょうか~?
冬物の厚手の服を洗ってしまいたいのですが
花粉、黄砂その他もろもろを着けてしまうことになりそうなので
もう少し後の方が良いかな?
春なのに~~~♪ですね。(;^_^A アセアセ・・・
もふもふのかわいいメジロさんが撮れました。
ですが紅梅が残念!
こんな枯れかけたお花ですが、
甘い蜜があるのでしょうね。
一生懸命吸っていましたから。
梅の木のしたに腰を下ろして撮影していたのですが
5~6羽いたメジロさんたちは、私がまったく気にならないようでした。
切り株とでも思っていたのでしょうか。(;^_^A
その中の一羽が何を思ったか、目の前に降り立ちました。
突然のことで、私の方がビックリしてしまいましたが オオーw(*゚o゚*)w
ポーズとってくれたのかな?
風が強かったので、お花を撮るのには大変な日でした。
その風に煽られた首筋を見ると・・・
メジロさんの羽って、根元は白いのですね。
かわいいメジロに対抗する鳥さんは・・・?
つづきます。( =①ω①=)フフフ
春ですね~♪
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。ワーイ!!
白梅の写真をちょこっと。
蓮花寺池公園のお散歩フォトが続きますので、
チラッと見ていってくださいね。
早々つづく