今日のお昼前、南の空に
環水平アークが出現しました。
(自宅ベランダにて、コンデジで撮影)
環水平アーク(かんすいへいアーク)とは、大気中の氷粒に、太陽光が屈折し
ほぼ水平な虹が見える光学現象である。
虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれる。
日本国内では年に数十回観測される。
綺麗なアーチを描く虹は、雨上がりの夕方などに見られますよね。
環水平アークは太陽が高い位置の時に見られる現象です。
こういう環水平アークとか彩雲を見つけると嬉しくなってしまいます。(*^-^*)
※環水平アークの詳しい説明が載っているURLです。
興味のある方は是非♪
http://www.asahi-net.or.jp/~CG1Y-AYTK/ao/circum_h.html
話はコロッと変わりますが、
新茶がいい感じに育っています。
緑は目にも心にも優しいので・・・
もうすぐ八十八夜(5/2)
新茶が楽しみです。
スポンサーサイト
春のお花真っ盛りですね。
さ~、どこをお散歩しましょうか?
と考えたときに思い浮かんだのが蓮花寺池公園でした。
藤棚によって満開近くのものや
まだまだ三分咲と様々です。
遅咲きの里桜も満開で強い風が吹くと
花吹雪が舞い、フジの香りとともにとてもいい感じです♪
春に誘われて~♪
藤の甘~い香りにうっとりしてしまいます。
園内をお散歩する人の多いこと!
犬を連れた人
子供連れ親子などが特に多いようでした。
わたしがお散歩したのは先週末でしたので、
そろそろ園内満開かな?と思います。
うーん!あの甘い香りが忘れられない~~~
4月20日~5月6日
蓮花寺池公園にて「藤まつり」が開催されます。
見頃はずばり今週末です。
掛川道の駅にもツバメさんが帰ってきました。
お店のあちらこちらに透明傘の花が咲いています。
友達と丸子へとろろ汁を食べに行ってきました。
やっぱり自然薯よね~~~♪♪などと言いながら
毎回食べ過ぎて、胃が破裂しそうになるのでした。。
駐車場に戻ったら、サワガニさんが歩いているのです。
「こんなところを歩いていたら轢かれちゃうよ~!」
シッシッ!
と追い払おうとしたら、ピタッと止まり
掴んで川に放してあげようとしたら
ヽ(`Д´)ノムキーッ
と怒るのですよ。
しかたないので車の中から軍手を出して
小さな橋の上から小川に投げた…いぇいぇ放して助けてあげたのです。<(`^´)>
・・・もしかしたら・・・
“せっかくあそこまで行ったのに、余計なことを~~~”
と思っていたのかもしれませんが。(しらんぷりぷり)
近所の川沿いに咲くソメイヨシノは、ほとんど葉桜になってしまいました。
入学式までもたなかったようです。
そういえばご近所のお宅では先週末におめかしして写真を撮っていました。
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)うんうん!やっぱり綺麗に咲く桜を背景にしたいもんね。
今年は桜まつり主催者泣かせでしたね。
この川根のしだれ桜も、今度の日曜日に桜まつりが行われるのですが
この日(SLを撮った日)満開でしたから、
お祭り当日はもしかしたら葉桜~~~近いかもしれません。
駐車場に植えてある桜もこんなに綺麗なのになぁ~
でもきっと、地元の人たちは「お祭り」を楽しみにしていると思うので
いいのですよね。
わたしなんぞ、屋台が並ぶだけで楽しくなりますから♪
久々に、SL撮りに出かけてきました。
新静岡インターから第二東名を使って行ったのですが、
バイパスを使うよりはショートカットでき、何より信号がないのが良いです。
第二東名が出来たおかげで静岡県内はどこも走りやすくなった感じです。
SLの見える丘から
こちらもSLが見える丘からです。
~駿河徳山駅から~
この近くに川根高校があるのですが、
ここの高校生がとても礼儀正しくて好感が持てるんですよ。
私が撮影の為にこの駅をうろちょろしていますと
「こんにちは♪」と元気よく挨拶してくれるのです。
それも出会ったすべての学生がそうなのですから驚きです。
こんな風に挨拶されると
清々しい気持ちになりますよね。
~駿河徳山駅近くにて~
こんな小さな橋が結構あるのです。(*^-^*)
桜トンネルのところで動画を撮ってみました。
こちらは二本目です。
ものすごい数のツバメが飛んでいて、SLが来るまでパシャパシャ撮っていたのですが
ほとんどがブレブレです。 (笑)
こちらは川にダイビングして水浴びするツバメです。
題して
金の鯱ならぬ
【つばめのシャチホコ】
お粗末さまでござんした。m(_ _)m