今年も賑やかな緑のカーテンができました~♪
左から、フルーツトマト、なす、きゅうり、ゴーヤ、きゅうりが並んでおります。
今年は、三っつの驚きがあります。
ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ
まず一つ目は
右側のお花の鉢たちには、古い土を干したり腐葉土を混ぜたりして
再生した土を使ってみたのですが・・・
初冬に植えたレタスが、春に菜の花を咲かせて、その後種が落ちていたのでしょうね。
あちらこちらの鉢からレタスが出てきました。
↑
こちら、3年越しのアスパラプランター・・・
ここにも落ちたようです。
↑
春に植えた、黄色い小さなお花が、レタスに追いやられています。(⌒-⌒; )
↑
こちらは、春に植えた赤いお花に紛れて生っています。
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
嬉しい驚きの二つ目は
去年可睡ゆりの園で買ってきたユリが、大きく育って咲いたこと。
香りもよく大きなお花だったので、それはもう大感激でした。
ゆりの園で聞いたら、お花が終わったあとのお手入れが良かったから
と言われ、よけい嬉しくなっちゃいました。(ノω・、)
三つ目の驚きは
フルーツトマト
あれ?と思いませんか?
この土は、四年間変えていないんですよ。
そう、ミニトマトのアイコちゃんを何回も実らせたプランターなのです。
フルーツトマトは、苗を植えたのではなく、自然に出てきたんですよ。
家庭菜園を始めた初めての年に植えたのが、フルーツトマトでした。
その年は勉強不足で、殆どの実が尻腐れ病でポトポト落ちて
しまったのです。
それが、、、三年もの時間を経て出てきたのですから驚きでした。
一応、芽が出てきたときに、「連作障害が気になる土に」
というのをパラパラとばら撒いていましたが、
今年もアイコちゃんが出てきた~!と、喜んでいたら、
実がフルーツトマトだったので、
信じられない思いでした。
このベランダでの緑のカーテンは今年が最後ですが
(これからは洗濯物をここで干すため)
きゅうりやゴーヤ、フルーツトマトもたくさんの実をつけてくれています。
お日さま、水、土と肥料、蜂の働きに感謝します。
(*・人・*)
スポンサーサイト
毎日暑い日が続いていますが、みなさまお元気でしょうか?(⌒-⌒; )
今年も河口湖のハーブフェスティバルに行ってきましたよ。
日曜日もすごく暑い日でしたが、ラベンダーの甘い香りで癒されました。
ここでもカメラ部隊がものすごかったです。
ダイアモンド富士でも撮りに来たかのようでした・・・(撮りに行ったことないけれど、(*^-^*)>)
皆てっぺんの雲が取れるのを待っていたみたいですが、取れるどころか
隠れてしまうほど多くなって残念でしたね~( =①ω①=)フフフ
山梨側ではこんなにはっきりした富士山が拝めましたが
行きも帰りも県境で天気が一変します。
静岡側からは、富士山がまったく見られませんでした。
見られないどころか、本栖湖を越えたところで深い霧に覆われて・・・
朝霧は本当に霧がよく出ます。
ミルクランドに寄って、先月生まれた子ヤギたちに会ってきました。
おりから出て、足元の草を一生懸命食べています。
しゃがんでいいこいいこしたら、服をムシャムシャされました。(笑)
富士山が世界文化遺産登録されたのは良いのですが、少し心配なことがあります。
若い子たちが無茶をすること・・・
「4時間前には富士山の頂上にいたんですよ。」
「寝ていないから眠い~」
っていう子がいて、
それって弾丸登山ですよね。
深くは聞きませんでしたが、たぶん軽装で行ったんじゃないかと推察するのです。
「( ̄△ ̄;)ええ~?」としか言えませんしたが
もし自分の息子がそんなことしたら
すごくすごくすごく怒ったと思います。
「山を甘く見るんじゃねぇ(☄ฺ◣д◢)☄ฺ」と。
5合目でも、ううん、2合目にいたって
雲の流れの速さに驚くときがあります。
危ないから本当にほんとにやめてほしいと思いました。