fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

徒然なるままに 




今年もゴーヤチャンプルをよく食べました~!

二男の「また・・・?」みたいな顔を尻目に夕べも、です。

でもおじいちゃん、おばあちゃんは本当に好きなようで、美味しそうに食べてくれるので

いいかな♪と思っております。( =①ω①=)フフフ



ゴーヤ 




ベランダのお花でも撮ろうかと思ったのですが、ほとんどが終わってしまい

今はサザンクロスがちょこっと咲いているだけなんですよね。

星型のかわいいお花✩☆✩

いっぱい咲くのは来月かな?




サザンクロス 





[キジバトの子育て]




雛が生まれて2~3日はずっと一緒にいたのに、

4日目くらいからでしょうか、親の姿をまったく見なくなったので

“まさか、育児放棄?”

と心配していたのですが、餌をあげる時だけ帰ってきていたようです。

夜は肌寒いくらいなのに、雛だけで寝ているんですよね。

わたしの中で、鳥の子育ての基準は「つばめ」なので

夜、ヒナのところに帰って寝ないのが不思議だったのです。

でも決して楽をしている訳ではないようです。

この姿を見ると・・・




キジバト親さん 




息子の部屋からそっと覗いてみました。

と言っても、キジバトの親さんにはジックリ見ているのがバレバレですが。




キジバトの子育て001





今朝撮った動画です。

息子の部屋から椅子に乗って撮影しました。

生後9日目です。

羽がキジバトっぽくなってきました。







日が西寄りに傾いてきました。

当たる前に巣立っていけますように。

後10日くらいかな?



月ライン
スポンサーサイト



[ 2013/08/29 11:11 ] 野鳥 | TB(0) | CM(4)

残暑お見舞い申し上げます 




静岡では今年初めての猛暑日だったとか・・・

確かに今日が一番暑い気がしますが

毎日が猛暑日のようで、も~も~グッタリしています~(⌒-⌒; )

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*   

そんな今年の夏はカメラを持ってお出かけする気にはなれず

唯一出かけたのが竜ヶ岩洞でした。

鍾乳洞の中は最高に気持ちが良かったです。





竜ヶ岩洞002 





自然のクーラー

こんなに人が多くても、年間平均18度の洞内はとても快適でした。




竜ヶ岩洞001 




二億数千万年かけて形成された鍾乳石は神秘的です。




竜ヶ岩洞003 




ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ  

コンビニの隣の畑に咲いていたひまわりの花

ほんの少しの時間、パシャパシャしていただけなのにクラっときました。

((((( ̄∀ ̄;)

もう少し涼しくならないと、お散歩する気になりませんね~




ひまわり 




ところで、

ベランダの物干し竿に巣を作ったキジバトさん

今日めでたく一羽のヒナが孵りました~♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!

黄色い産毛に覆われたヒナを撮ろうと頑張ったのですがうまくいかず、

キジバト親さんにはいや~な顔をされたので断念しました。

きゅうりとゴーヤの葉はまだまだ元気だけど、

フルーツトマトがそろそろ終わりを迎えそうです。

毎日暑かろうと、水遣りの時に葉にも水をかけるのですが

どうか葉が元気なうちに、巣立っていってほしいです。





ひな誕生 



今年はきゅうりとゴーヤがいっぱい生って、大収穫の年になりました。

8月に入り、珍客も現れてベランダが楽しい空間に・・・♪

秋には普通の洗濯干し場に戻りますが、夏の良い思い出が出来ました。(*^-^*)


追記

翌日の22日にもう一羽のヒナが誕生したので、二羽になりました。



月ライン
[ 2013/08/21 23:30 ] 野鳥 | TB(0) | CM(4)

暑中見舞い 






暑中お見舞い 



今日やっと布団が干せています。。

ここのところ、ず~~~っとムシムシしていましたからねぇ(⌒-⌒; )

でもね、あることのおかげで、気を遣いながらの布団干しです。

布団だけじゃなくて、朝夕のお水やりや野菜の収穫の時にも気を使っています。

その原因は・・・

このヒト・・・じゃなくて、キジバトさん


キジバト001 



5~6日前からでしょうか?

ここにででんと居座っています。


キジバト002 



始めね、新種のキュウリがなった!と思ったのです。

ゴーヤときゅうりの葉の間から体がちょっと見えたので。

顔を近づけてよく見てみると、

突然バサバサっと手前にいた一羽が飛んだのです。

これには気づかずにいたのですが、

“なんでこんなところにキジバトご夫婦が??(・・∂) ”ですよね?

しばらくすると、飛んでいった一羽が細い枝を咥えて戻ってくるじゃないですか

・・・そう、お察しの通りです。

物干し竿の上に巣づくりをしていたんですね~Σ(゚д゚lll)

それが分かってからは気を使っちゃって使っちゃって、

「お水やりに来ただけですからね~♪」とか

「きゅうりが採れ頃だわ~ちょっとごめんなさいよ~~~っ」

などと独り言をいいながら収穫する日々です。。

先ほど親バトが巣からちょっと離れた時に息子の部屋から覗いてみたら

白い卵がひとつありました。

巣の中に何個あるのでしょうね~?~(=^‥^A

引き続きキジバトの子育てを観察したいと思います。

φ( ̄  ̄*) メモメモ←暇人

小学生だったら、「夏休みの研究」に使えるのに、オシイ!(笑)
月ライン
[ 2013/08/06 11:35 ] 野鳥 | TB(0) | CM(6)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン