アプト式鉄道に初めて乗ってきましたよ~♪
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。ワーイ!
トロッコ列車に乗ってみたくて・・・
もちろん遠目からのフォトもありますので、乗る側撮る側両方
見てみてくださいね。
♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*
まずは湖上駅を撮るポイントからの風景です。
そしてこちらは、レインボーブリッジ上のトロッコ列車の動画です。
奥大井湖上駅で列車が来るところを撮ってみました。
この時車掌さんに声を掛けられるとは・・・(*^m^*) ムフッ
長島ダムからのアプト式鉄道です。
ここからアプトいちしろまでの区間は、アプト式機関車を連結させて運転します。
坂が一番きついところでは、先頭車両と後方車両の高低差は10mになるそうです。
ガタンゴトンと、ゆーっくり走ります。
そしてこちらが長島ダムからの乗車動画になります。
こちらはアプトいちしろから長島ダムまでの一区間をすべて撮影しました。
最終便で人もまばらだったので、清々写す事ができました。
景色を見ながらでしたけれど、ちゃんと写っていて良かった良かった♪
窓から見える景色が美しくて、冷たい風が気持ちよくて~♪
南アルプスアプトラインに乗って本当に良かった。
最高に楽しい一日でした。
また乗りに行こう!!
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
スポンサーサイト
南アルプスあぷとライン
11/23 奥大井へ紅葉狩りに出かけてきました。
まずは接阻峡から・・・
私鉄日本一の高さの関の沢鉄橋
こちらアプト式鉄道を眺める絶景ポイントなのですが
この展望台に行くまでの道が茨とまではいきませんが
結構サバイバルでして
こぶし大の石が道にゴロゴロ落ちているんですよ。
廃道になった感じがするくらいなのですが、
そんなでも展望台に着くと3台の車が停まっていました。
後から2台きましたから、皆さんよく知っていらっしゃる!
って、大井川鉄道のHPや奥大井のパンフレットを見たのでしょうが。
HPによりますと、ここの橋で一時停止するはずなのに
そのままスーッと行っちゃうじゃありませんか~
「あれ?あれあれ?停まらないじゃ~ん

」
と、皆さん。
時間がなくてか停まり忘れちゃったのかな~?って。(^ー^* )フフ♪
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*
赤くて小さなトロッコ列車は、遠くから眺めるとおもちゃのようでした。
展望台への途中で撮った黄葉が、キラキラ輝いて綺麗でした。
続きま~す。
風がちょっぴり冷たく心地よかったので
岩本山のレオの森の中を歩いてきました。
冬になると、お昼過ぎでも影が長くなりますね~
目がシバシバしてしまうほど、西日が眩しかったです。
山を登って行くと、富士川と第二東名の橋が見えました。
岩本山の展望台から見える富士山は、白い襟巻きをしていました。
こういう富士山を見る事って以外に多いんですよね~
毬栗とどんぐりがいっぱい落ちていたので、拾って遊んでみました。
やたら置いたらニホンザルみたいになりましたケド
もぅちょっとひねりが欲しかったなぁ~・・・( ̄  ̄;) うーん
でもま、ニッコリな一日だったって事で♪
夕方、富士川パーキングエリアにて
日が沈む頃の富士山は、身震いするほど美しいです。
それはもぅギャラリーでいっぱいでした。
覗き穴があったので、覗いてみた♪
お約束、ですね。(*´∇`*)
紅葉が美しくなってきましたね。
今週末も晴れるといいなぁ~♪
本栖湖からの富士山
11/3撮影です。
ここから見ますと富士山5合目あたりが色づいて見えますね。
更新するのに随分日にちが経ってしまったので
今はもう2合目も終わりに近づいているかも?です。
それに急に寒くなりましたからね~
本栖湖から見る富士山は本当に美しいです
お次は西湖 野鳥の森公園から
本栖湖から近いのですが、こちらの方が寒いんでしょうね。
紅葉が見頃を向かえておりました♪
この日は珍しく富士山に白い傘雲がかかっていました。
雲が多い日で太陽がなかなか出てこなくて・・・
しばらく待っていると、傘雲に光が当たってとっても綺麗じゃあ~りませんか♪
真っ青な空に傘雲富士山だったら最高だったけれど、
こんな感じの富士山も乙なものです。
餌場の下の水溜りで水浴びするエナガさんたち
マスコットにしたいかわいらしさです
冬になると遊んでくれるヤマガラさん
今度来た時には手のひらに乗ってね。
(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
春は桜で山がピンクに染まり
秋は紅葉で燃えるように山が染まりますね。
お散歩には良い季節です♪