fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

薩埵峠 (さった峠) 


空気が澄んで、雲ひとつないお天気の日に、さった峠に行ってきました。


着いたのは夕方前だったのに、もうすでに駐車場はいっぱい


一等地には三脚がズラッと並び、がっくりでしたよ。((((((o_ _)o ~☆


皆さん、考える事は同じなのね・・・


午前中ならば富士山と一緒に、東名、バイパスとも綺麗に写るのでしょうが


日陰が多いと、ま、↓ こうなります。(笑)




さった峠001 



カイロ、ひざ掛け、手袋、マスクとフル装備で待機していたのですが、


まぁまぁまぁ!体がカキンコキンになるほど冷えました。


交通量を眺めながら、夜の帳が下りるのを待ちます。


前回この場所で、満月と月の道を写したのは5年前の事でした。


今回は上るのが遅い為に月は写っていませんが、


それでも綺麗な富士山も一緒に撮れたので、満足です。(*^-^*)


宵の口のさった峠です。


さった峠003 





第二東名ができたために交通量が減り


光の筋が綺麗に撮れるか心配でしたが、そこそこ大丈夫でした。(´▽`) ホッ




さった峠002 





歌川広重    

東海道53次 由比宿





広重 浮世絵 由比宿 

およそ180年前に書かれた浮世絵ですが、

広重の目で見た構図とほぼ同じですね。。

位置としてはもう少し下か・・・

ここは峠の難所だったようですから、富士山が見えた時には感激したでしょうね。
月ライン
スポンサーサイト



[ 2014/01/28 18:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(12)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン