fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

西伊豆をお散歩 

 

いつもの如く、更新が遅れていますが、

ひんやり冷たい空気と、春のうららかな日差しを浴びながら

西伊豆をお散歩して来ました。



松崎町2014 




春の西伊豆と言えば、松崎町のお花畑は外せませんです。

こうしてみますと、オレンジと黄色のアフリカキンセンカばかりが目立ちますね。





matuzaki.jpg 




アフリカキンセンカの下では、かわいいルリカラクサが咲いています。

もう少し日にちが経ちますと、背の高いキンギョソウが咲くので

お花畑の風景がまた変わります。





松崎のお花畑2014 





3/23の様子です。












松崎の海岸を歩きました。







松崎町の海岸 



足元を見ると、小さな砂団子が散らばっています。

しゃがんで観察していますと・・・



無数の砂団子 




いました!

小さなコメツキガニが。

この砂団子は、コメツキガニが食事をしたあとのものだそうです。




コメツキガニ 




大好きな黄金崎にも足を伸ばすと、こんなものが貼ってありました。

ほほぅ~馬ですか・・?

どれどれ(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)




黄金崎201402 




うん、確かに馬に見えますね。(*´∇`*)




黄金崎201401 




伊豆へ行くと必ず食べている気がする

金目鯛の煮付け定食




金目鯛煮付け定職

今日のお昼は家でカレーを食べながら、笑っていいとも!を見ていたのですが、

最初から最後までずっと涙が止まりませんでした。

家でも職場でも、お昼になると必ず見ていた番組ですから寂しいです。

中でも金曜日のさんまとのやり取りが一番好きだったな。。

タモリさん 32年間お疲れ様でした。
月ライン
スポンサーサイト



[ 2014/03/31 17:08 ] 伊豆 | TB(0) | CM(4)

ツバメ初観測2014 



3/23 消防署の巣を確認するように飛んでいるツバメを発見。

同日伊豆でも数羽確認することができました。

来た来た!お帰りっ!ツバメさん♪

春も来た~~~♪

※画像は去年のものです。




ツバメ初観測2014 




『ぴょこっ』

と芽が出たね。




okabe01.jpg 




岡部から




岡部を散歩02 




あれ?

枝分かれしている一部分だけ桜が咲いている・・・




岡部を散歩03 




よ~く見てみると、このソメイヨシノの木と違う桜ではないですか!

どうなってソメイヨシノに根付いたのでしょうね??(・・∂) アレ?





岡部を散歩04 




今年少し残念だったのがハクモクレン

雨の日と風が強い日が多く続いたので、花が綺麗に咲けなかった感がありました。

とてもとても繊細なお花ですから・・・私のよう?? ( =①ω①=)フフフ




十輪寺のはくもくれん 




今、近くでうぐいすが「ホーホケキョ!」と囀っています。

うららか~( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
月ライン
[ 2014/03/24 11:01 ] 野鳥 | TB(0) | CM(4)

富士の麓にも春が来た♪ 


つぐみ2014

と言うか、今季初めて逢えました~!

地元ではまったく見る事がなかったので、

シベリアから日本に来る途中、事故にでも遭ったのだろうか?

だの

どこかの国で捕・・・などとよからぬ心配をしていたのですが、

富士宮で元気なツグミんずに逢うことができました。




 つぐみん2014




あぁつぐみん・・・LOVE (笑)




佇むつぐみん 




ついでに、なんて言ったら怒られちゃいますが、

ホオジロさんもチラチラ見ながらポーズ取ってくれたので、パシャ!




スズメみたいなホオジロ 







コゲラさんはこうして撮ると、おっきなセミのよう・・・(笑)





目立たないコゲラ 





2月3月とよく雪が降った!と言っても、静岡側の富士山はこんな感じ。

多分山梨側からですと、もっと下まで真っ白じゃないかと思います。



ミルクランドから



ミルクランドから 




羊の赤ちゃんがいましたよ。

しっかりカメラ目線で、ラブリ~




羊の赤ちゃん 





コヤギ達も、かわい~





ヤギ兄弟 





・・・しかしいつここに来ても、コヤギ達がいるんですよね。。

暖かい時期に生まれるという訳ではないのですね。


月ライン
[ 2014/03/20 18:32 ] 野鳥 | TB(0) | CM(4)

ベンチを作ってみた♪ 


ベランダのベンチが腐って座れなくなっていたので、新調する事にしました。


材料は、ホワイトウッド(38mm×89mm)をジャンボエンチョーにて150cmに、5本
(長いのを半分に切ったので、6本になります)
ベンチキット
下の写真以外に軍手、ゴムハンマー、古いタオル、脚立






ベンチ01 




まずは100円ショップで買ってきた紙やすりで切り口を削りました。




ベンチ02 





やはり素人ですね~(;^_^A アセアセ・・・

なーんも考えずにすぐに塗料を塗りこんだのですが、出来上がって気づくのですね・・・

木材のすべてにサンドペーパーで擦るべきだったと。

座るのには何も支障ありませんが、手を置いてみたら手触りがザラザラしていました。。






ベンチ03 




二度塗りしてから乾かします。




ベンチ04 




乾いたところでベンチキットの登場です。




ベンチ05 





脚立に乗って、ゴムハンマーでとんとん叩いて押し込みます。

これ、結構大変でした。。

ちゃんと乾いてなかったからかな?

木って膨張するのでしょうかねぇ?

ある程度刺さったところで、上にベンチキットを置いて穴に差込み

古いタオルでガードしながら、ガンガン叩き・・・




ベンチ06 




どうにか出来上がりました~♪

大は小を兼ねるとばかりに長く切ってもらったけれど、120cmくらいでも良かったかな。


とも思ったけれど、寝転んで星を観察できるからこれで良かったのだ。



ベンチ07 



気が向いたらサンドペーパで擦ってもう一度塗りなおそうかな?

・・・と、こんな考えの時は大抵やらない。(笑)
月ライン
[ 2014/03/13 11:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン