fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

日本五大桜、狩宿の下馬桜 

 
狩宿の下馬桜


4/12撮影 





狩宿の下馬桜201402 




下馬桜とチラッと富士山




狩宿の下馬桜201409 




種類は赤芽のシロヤマザクラです。






狩宿の下馬桜201408 




ヤマザクラは葉とともに咲くので、この日が満開だったと言っていいと思います。




狩宿の下馬桜2014 




桜の足元に、白い芝桜とチューリップ が咲いていました。

有名な桜の木のもと、小さなチューリップが健気に見えました。




狩宿の下馬桜201407 

日本五大桜とは



1922年10月12日に国の天然記念物に指定された5つの桜を指す呼び名で、
狩宿の下馬桜はそのうちのひとつなのです。


石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市)
    三春の滝桜(福島県田村郡三春町)
山高神代桜(山梨県北杜市)
                 狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市)※駒止めの桜とも
   根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)

「狩宿の下馬ザクラ」においては後に特別天然記念物に格上げされている

 ※ウィキペディアより

 狩宿の下馬桜201403   



1193年に源頼朝が富士の巻狩りを行った際、馬から降りたところとされた事から

狩宿の下馬桜と呼ばれるようになった。

また下馬の際、桜に馬をつないだとも言われている。

そのため『駒止めの桜』という別名も存在する。

樹齢は800年を超え、かつては樹高35m、幹回り8.5mの巨木であった。

しかし度重なる台風などの影響で弱っており、最盛期の姿は拝めない。

開花時期は4月中旬である。

江戸幕府第15代征夷大将軍である徳川慶喜はこの桜についての歌を詠んでいる。


あわれその駒のみならず見る人の 心をつなぐ山桜かな  


生きる時代が600年以上違う歴史上の大人物ふたりが

この桜に心を寄せていた事を考えますと

実に感慨深いものがあります。







下馬桜の説明文 




800年もの時代を、現役で見続けてきているんですよね。




 狩宿の下馬桜201405

 

月ライン
スポンサーサイト



[ 2014/04/30 10:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

大石寺 




大石寺の桜が見事だと聞いたので、初めて行ってみました。(4/5)





大石寺01 



富士山の眺めも良好の広大な敷地。




taisekiji.jpg 




こちら、境内の池から。


(-ω-;)ウーンおしい!風がなければ逆さ富士になるんですけどね。




大石寺02 




雄雄しい獅子さん(?)を撮ってみた。




大石寺03 





日が傾いてくると、桜が妖艶に映ります。




大石寺05 










大石寺06 




枝垂桜は、自然にできた花暖簾

イメージで、着物を着た女性と言うより

京様(京本政樹)が立っていたら絵になりそう~♪




大石寺07 









大石寺04 





この枝垂桜が咲く通路を歩いていると、こころ穏やかになります。

どこの神社やお寺を訪れてもそんな思いをするのですけれど、

信仰のない私がそうなのですから、信徒さんにはとても大切な場所なんでしょうね。




大石寺08 



そういえば息子の同級生のお母さんがこちらの信徒さんでしたが、

「朝晩富士山に向かって拝んでいます」と言っていましたっけ。




枝垂桜と富士山




月ライン
[ 2014/04/21 10:49 ] 春の花 | TB(0) | CM(4)

富士山さくらの園 

昨日今日とこちらはぽかぽか陽気です。

というより日中は暑いくらい(;^_^A アセアセ・・・

はらはらと舞い落ちる花びらが美しい季節になりました。




江戸彼岸 



ここ、富士山さくらの園では、色んな種類の桜が植えてあるのですが

種類によって花の咲く時期がずれるので、

すべてが満開と言うわけではありませんでした。



さくらのおしながき 





フジザクラのような小さな桜が多いので、風景として撮ると

ソメイヨシノに比べて少し見劣りしてしまう感がありました。

近くで見るととてもかわいらしいのですが。(*^-^*)




さくら園からの富士山 





桜の木の下を歩いていると、所々咲いたまま落ちているんですよね。

“これはもしや、ツバキの花のように落ちる種類のさくらなのでは?”

と思ったのですが、多分・・・・犯人は





花ごと散る桜?  
 




このヒト(ヒヨドリ) か?


ヒヨドリ「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」しらんぷり



ひ~よ♪ 




じゃあ、このヒト?


メジロさん曰く、「わたしは花の蜜を吸っているだけ!」


「犯人は、あのヒト!」



サクラとメジロ 




「んぁ?なんだって?」(▼へ▼メ)





すずめさん・・・ 



スズメに睨まれたメジちゃんは

きゃ~~~っε=ε=(o*・ω・)o

と逃げましたとさ。




えいやっ! 



ちゃんちゃん♪


月ライン
[ 2014/04/10 10:58 ] 春の花 | TB(0) | CM(4)

桜とSL★2014★ 


3/29撮影 


桜とSL



サクラとSL 201401 



ここ、大和田駅の桜も、桜トンネルの桜も満開でした。

さくらトンネルでは、さくら祭りが行われていて、ものすごい人出でしたよ。

毎年同じ写真になってしまうので、さくらトンネル今年はパス。

大和田駅ではカメラ隊が10数人いる程度でした。

さわさわ揺れるさくらを眺めたり、ツバメのお喋りを聞きながら

のんびりSLを待っていました。







サクラとSL201403 



大井川の脇を下る蒸気機関車。

写真の中央当たりに吊り橋があるのですが、そこから眺める人も結構いて

直接煙に燻されます。





サクラとSL201402 




いつもの「さくら」プレートは、他のSLに付いていたのかな?




さくらとSL2014





同じ場所で動画も撮ってみました。

柵(?)の上にコンデジ置いて。

風が強かったけれど、どうにか撮れるもんですね~  


下りでもこの姿を見られるのは、千頭にある転車台のおかげですね。









下泉近くのトンネルを出たところ。

すごい煙!!!



トンネル出るときのSL 




手を振るとお客さんたちも手を振ってくれるのですが

車掌さんたちも、桜咲く春の陽気に誘われてか、にこやか~♪







サクラとSL2014笑顔の車掌さん
さてと、やっと良い天気になったから

近所をお散歩してきましょうかね~!

月ライン
[ 2014/04/04 10:39 ] 大井川鉄道 | TB(0) | CM(4)
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン