「エスパルスドリームプラザの土肥さくらが満開だよ。」
と聞いたので行ってみたら・・・
俯いて咲く、かわいらしいピンク色の桜の木が一本満開でした。
平成15年に土肥から寄贈された木のようです。
河津桜はオオシマザクラ系とヒカンザクラ系の自然交配種と言われていますが、
土肥さくらはどう生まれたのでしょうね??調べてもわかりませんでした。
ここでもメジロさんが元気に飛び回っていましたよ。
海に向かって歩いていくと、ユリカモメが団体で寛いでいました。
そろそろ北に移動する準備でしょうか?
おじさま・・・ゆりちゃんに囲まれて楽しそうですね。
浮きの上に立つのが好きなのでしょうか?綺麗に並んでいました。
丁度干潮の時刻なのでしょう・・・
泳いでいると言うより歩いています。(*'ー'*)ふふっ♪
そして鳥撮りの日が続くのです。
スポンサーサイト
選定した槿に、毎日来るヒヨドリとメジロ
目当ては半分に切ったみかんです。
落ち着きなくきょろきょろするのは・・・
この方を警戒しているから?
朝みかんを出すと、2時間ほどでこの状態になります。
実をほろごとむしり取って行くんですよねぇ、この方 ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
この後珍しいことがあったのです。
こうして仲良く食べる姿が見られるようになったんですよ。
メジちゃんは逃げないし、ヒヨリンもチラッと見るだけで脅かさないの。
このままいってくれれば平和でいいのになぁ・・・♪
用宗周辺をお散歩
川では鯉やオオバンが泳ぎ
空にはダイサギが舞う
春の訪れを知らせる梅の花

梅の花にはウメジロー♪
って、よく見えないわね。。
メジロよりもヤマガラに見入ってしまった!
梅の花を元からブチッと毟り取って、
その後「コンコン」突いて食べていたようですが、何を食べていたのでしょうね?
そんなヤマガラさんの落し物。
梅の実がなる木だけれど、大丈夫だよね?(;^_^A アセアセ・・・