ほんわかとした暖かさが伝わります
にゃんこもいい顔で
郷土料理を食べてるびびさんの様に見えます(笑)
ほう三椏ねぇ~三つに分かれてますね
花もジッと春を待っているのですね、よしよし。
招き猫、思わず微笑がでる,なんとも言えない良い顔を
していますね!和紙の明かりも、温かみがあって~~(*^。^*)
三椏もうこんなに咲いて、早く春が待ちどうしいね!
ほうとう、大好きなんですよ 郷土料理、つけめんみたいね、美味しそうで、満足、満足ってところでしょうか?羨ましい~~です!
びびさん、こんにちは~♪
今、別のfc2ブログへ絵手紙のみ引越し作業中です。
fc2って描いた絵手紙の大きさのまま表示できるのよ。
livedoorはサムネイルを外しても外さなくても、
添え書きの字がかすれて汚くて困ってました。
Yahooもビッグローブも駄目。
fc2のこともっと早く知りたかったです。
招き猫、可愛いね♪
欲しくなっちゃった~(^-^*
右手を上げた白い招き猫・・・幸せを招く猫と言われていますねー。
右手と左手、猫の色の組み合わせにより、色んな意味があるんですって、今日のラジオで聞きました。
「ほうとう」懐かしいです!
優しい表情で良いですね~
見ているこっちも、思わずホンワカ(^_^)
和紙で作られた灯りは、何処かしら温もりが有って、
懐かしい感じがして、良いですよね~♪
中に入れた蝋燭の灯りが、ゆらゆら揺れる様が、最高!!!
近年は電球だけど、それでも、
温もりを感じさせるから、不思議(^_-)
今晩は
和紙、私も好きです
知人の子供さんは 和紙の地域で 卒業証書を自分で作ったと聞きました
まいど

懐かしい?風景、ローカルの事をブログで紹介されるのって好いですね(^^)和紙の里は、全国の和紙が集っているので、綺麗な柄の和紙が沢山あって目移りしてしまいますね(^^ゞおざら定食、意外にボリュームがあってお得な感じがします。峡南地方では、私の祖母の年代くらいの人達は、うどん全般をおざらと呼んでいました。ほうとうは、伸した物でなくて握った物を握りほうとうと言って食べていました。すいとんみたいな物ですね!?蝋梅、今年は10日程、早い様です。今月末には福寿草も咲き始めるかも知れません(^^)ではでは
実は当地にもございます。
近くなんですがいつも通り過ぎるだけで寄ったことはありません。
私もびびさんのように好奇心を持って活動しないと・・・(^^;
ミツマタ、赤い花も咲きますよね♪
まさしく和紙のような質感の柔らかな花ですよね。
私も毎年撮影しています。(^^
おざら♪ざるうどんなんですね~。
こしがありそうで美味しそうなこと!食べたくなりました。(^^
ほうとうを初めて食べた時は、かぼちゃが入ってて驚きましたが、アツアツでとっても美味しかったです♪
やっぱり和紙はいいですね♪
私も以前、和紙に惹かれました。三椏の和紙は薄く、繊維が繊細で、ランプシェードにするととても綺麗。和紙の魅力は、やはり手漉きであるが故ですね。手漉きであるから、微妙なムラができる。その微妙なムラに光を透すと光に微妙なゆらぎが生じる。それが人の感性に、暖かく心地よく・・・。
あ、小理屈こねちゃった・・・すみません。
三椏の蕾も、もうだいぶ膨らんでいるんですね。
三椏の花もまた、好きな花です。手鞠のように丸く咲く黄色やオレンジの花は、春の里山にとても似合う。春が来るのが楽しみです。
クマさん (*ゝ(ェ)・)ノ.。o○コ.。o○ン.。o○バ.。o○ン.。o○ワ.。o○
招き猫がにゃん(=^・^=)ともいいお顔をしているでしょう?(笑
和紙で出来た置物には手作りのぬくもりがあって好きなのです。
>郷土料理を食べてるびびさんの様に見えます(笑)
確かに♪こんな顔して食べていたかも?美味しい物には目がなくなるので♪(∩.∩)
三椏は三つに分かれているのを見られるのは今だけなんですよ。
お花が群生で咲くとそれはそれは見事なのです。
うん♪そう・・・春をジッと待っているのですね。健気だわ~私みたい♪・・・?(*^m^*) ムフッ
クッキーさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ねっ♪クッキーさん、この招き猫を見ていると、思わず微笑んでしまうでしょう?
右手を上げている招き猫は、「金運来い来い♪」なんだそうですよ。
ちなみに左手を上げているのは、お客さんを招いているんですって。
三椏も咲く準備は整っているようで、暖かくなるのを待ち侘びているみたいでした。
おざらってね、夏に食べるほうとうなのです。
すご~~~く美味しいんですよ~♪o(*^-^*)o
クッキーさんも機会がありましたら是非食べてみてくださいね♪
かおりんさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
FC2は作業しやすいブログですよね。
livedoorもプラグインが充実していて良かったのですが、再構築が面倒で・・・(^-^;A
お引越し作業と言いますと、今まで描かれた絵手紙を全部移し変えるのですか?
FC2で見た絵手紙はハッキリクッキリしていてとても綺麗でした。
大変な作業ですけれど、頑張ってね♪p(*^-^*)q
招き猫、かわいいでしょ?(o^-^o) ウフッ
わたしも欲しかったけれど、手が出なかった~~~♪(笑
ヒロさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
おぉ!右手を上げた白い招き猫は、幸せを招いてくれるのですね♪
うんうん♪この招き猫を見ていると、頷けちゃいます。o('ー'o)ウン♪
黒い招き猫は昔から厄除け、魔除けなどに効くといわれているそうですよ。
今まで招き猫とは白一色で、右手をあげているものだと思っていました。(*^-^*)>
ヒロさんもほうとうをご存知でしたか。
家で土鍋で煮ると後がえらいこっちゃなんですよね。でも、美味しいです

(笑
づづ☆彡さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
招き猫さんの表情がなかなか良いでしょう?
づづ☆彡さんもホンワカしてくださいましたか♪うれしいな~♪
このお店の中はお客さんでいっぱいでしたが、みんなほわわんとしていましたよ。
和紙の置物とか灯りは、懐かしい感じで温もりがありますよね。
うん、本当にそう♪
蝋燭の灯がゆらゆら揺れるあの雰囲気は最高ですね!

色々物語さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
はい♪色々物語さんはきっと和紙がお好きだと思っていました。(*^^)v
卒業証書を自分で作るのですか?素敵じゃあないですか♪
いい想い出になりますね。
もう随分昔ですが、友達から和紙で作った葉書をもらったことがあるんですよ。
ものすごく感激したものでしたよ♪
拓隊長さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
おおきに♪

ふふふふっ!拓隊長さんはきっと行ったことがあるんだろうな♪
と思っていましたよ。
時間がなくて身延山まで寄れなかったのが残念でしたが。(*^-^*)>
うれしいなぁ~!こうして拓隊長さんのお膝もとの話を聞けるのは♪
握りほうとうですか・・・♪美味しそうですね。
お野菜をいっぱい入れて食べたいですね~♪♪
ここのおざら定食はボリュームがありましたよ。食べすぎですよね、私。^^;
そうそう♪蝋梅!!!撮影してきましたよ。
甘くて強い香りをいっぱい吸い込んできました。\\( ⌒▽⌒ )//
紅蓮さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
うんうん♪紅蓮さん、そういうものだと思いますよ。
近くに動物園とか静岡の伝統工芸を体験できる匠宿があるのに、何故か行きませんもの。
“少しだけ遠出する”っていうのが好きなので困ってしまう。。。^^;
三椏はビロードのような柔らかなお花ですよね。
赤いお花もあるのですか・・・赤いボンボン、見てみたいなぁ~♪
紅蓮さんは毎年撮影されているのですね?
(^ー^* )フフ♪楽しみにしています。
おざらは美味しいですよ。コシが強いので噛み応えがあります。
ほうとうは寒い日に食べたいですね。
かぼちゃやじゃがいも大根などの野菜をたっぷり入れて♪(*^^*)
shiroさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
shiroさん♪すご~~~い!!ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。
和紙の魅力をこんなに上手に表現できるなんて・・・♪
わたしも本当にそう思います。
一枚一枚微妙なムラがあって、一枚一枚の表情が皆違うんですよね。
手漉きでなければこうはいきませんから。
人の手のぬくもりを感じさせてくれるんですよね、和紙って。
三月になる頃三椏の花が咲き出すでしょう。
(。・・。)(。. .。)ウン(。・・。)(。. .。)ウン春の里山に似合うお花ですね。
三椏の蕾と共に、春になるのを楽しみに待っていましょう♪(*^^*)
びびさん、こんばんは!
和紙で作られた灯り!とっても暖かくて、いいですねぇ~!
やはり、日本人の血が騒ぎますね(笑)
三椏の写真を見てびっくり!
この花、なんだろうと、いつも思っていたんです。
これが、三椏なんだぁ~!
一つ、心のもやもやがとれましたぁ~(笑)
招き猫ちゃん、ホンワカした表情がカワイイね!
幸せよびこんでくれそう。。
和紙、こどものころなぜか大好きで小学生の頃夏休みの自由研究の課題にしたっけw
でも三椏の写真、初めて見ました(^O^)ほんと三つに分かれてるのね。面白い♪
こんにちはー
優しい感じで好きデスネー 本物の猫はどうも苦手ですけど・・・かわいいです。
凄い三椏ですねー
かなもなさん (*^-^*)/こんばんは~♪
和紙の灯りは温もりが感じられていいですよね♪
心までポッとあたたかくなる気がします。
日本古来の伝統工芸ですから、日本人の血が騒ぎますよね♪(-。∂)--☆パチッ
かなもなさんはこの三椏の花をご覧になった事があるのですね?
(^ー^* )フフ♪疑問のひとつが解決できて良かったです。
わたしにもありますよ♪
この花はなんていう花なんだろう??って思うことが。
図鑑を見ても分からないともやもやしちゃいますよね~(笑
yurimamaさん (*^-^*)/こんばんは~♪
うんうん♪そうなのね。
招き猫の表情がとても良くて・・・♪
この顔を見ていたら怒ってなんか居られないものね。
それに、笑顔って伝染するのよね♪(*^^*)
yurimamaさんも小さい頃、和紙が好きだったの
自由研究の課題にするくらいだから、相当と見た!(笑
私も綺麗な模様の千代紙を集めるのが趣味だったの。って今もだけど。(^-^;A
春になったら三椏の花が咲いている写真を撮ってきますね~

shidaさん (*^-^*)/こんばんは~♪
shidaさんも先日蓮華寺池公園の三椏の蕾をアップされていたでしょう?
トラックバックさせて頂こうと思ったのですが、機を逃してしまいました。(*^-^*)>
ここはちょっと離れていますから、お花が咲いた頃に蓮華寺池公園へ行こうかな?
招き猫の置物はかわいいでしょう?和紙の風合いがいいですよね。(*^-’)b
びびさん、こんばんは~☆
和紙の温かみって本当に癒されますよね (*´ェ`*)ポッ
家にも和紙を使ったランプがありますよ☆
ミスドの景品にしては頑張ってる方ですw
「おざら」は初めて見聞きしたかも…
(↑隣の信州出身のクセにw (^^;)
ちなみに、ほうとうは食べても食べても
無くなる気配すらないので苦手です orz
Ronさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今朝NHKを見ていたら「紙すき三代和紙の里・埼玉県小川町」って番組をやっていたの。
三代目は20代の若者なのですが、すべて自然のものでと、拘りを持って和紙作りに取り組んでいる姿に感動してしまって。。。(*^-^*)>
Ronさんのように若い人から「和紙っていいよね。暖かくってさ」と言うような言葉を聞くとうれしくなっちゃうの。(*^^*)
ミスドの景品に和紙のランプがあったの~♪
今はポイント制になってしまったけれど、前はいろんな景品があって楽しかったですよね♪
一番のお気に入りは手帳でしたよ。
ププッ ( ̄m ̄*)Ronさん、わたしもそうなのですよ。
ほうとうは食べても減らないのでやっきりしちゃうの。
おざらの方が食べやすいかも♪

びびさん、こんにちは~♪
とうとうお引越ししちゃいました。
fc2、使いやすいです!
絵手紙が原寸大で表示できるので嬉しいです。
デザインが多いのでまだ仮のデザインです。
これからもどうぞよろしくお願いします*^-^
かおりんさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
お引越し完了ですね♪
☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡 Congratulations!!
テンプレートはいっぱいありますから、デザインを考えていくのも楽しいかも♪o(^-^)o
FC2が絵手紙を載せるのに最適なブログで良かったですね。
こちらこそ♪これからもどうぞよろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ
びびさん、こんばんは^^
fc2のことは右も左も分かりません。
びびさん、いろいろ教えてね!
とりあえずはほっと一息です。
ありがとうね~(^-^*
かおりんさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
(^ー^* )フフ♪かおりんさんったら~♪
もうしっかりFC2ブログを使いこなせていらっしゃるじゃないですか♪
でもこの先何か不具合があって、わたしで分かる事でしたらなんなりと♪
リンク変更しておきました♪これからもどうぞ(*`・ω・´)ノヨロシクッ☆彡
コメントの投稿