fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

ツグミン 

 

 

 

『メタセコイアとツグミ』

 

 

 

ツグミン

 

 

やっとツグミンに会うことが出来ました。

 

ツグミは冬鳥として、シベリアなどの北国からやってきます。

 

同じくらいの大きさでよく比較される椋鳥、ヒヨドリの中では

 

一番気が小さいのです。

 

大好きな漫画、とりぱんにも良く登場します。

 

 

白梅縦

 

 

川にはコサギやチュウサギの他、ダイサギもいました。

 

 

真っ白い羽を広げて飛ぶ姿は

 

 

いつ見ても美しいです352

 

 

立ち姿もスマートで綺麗・・・(うらやましい・・( ̄o ̄*)ボソッ)

 

 

ダイサギ

 

 

 

 

 

 

coffee1s.gif

 

 

 

 

 

 

昨日は1日の映画1000円の日でした。

 

ライラの冒険   

 

観てきましたよ♪

 

この映画も、ロードオブザリングのように三部作になっているのですね。

 

ドキドキしながら・・・あっという間の二時間でした。

 

次回が楽しみです。((o(^-^)o))ワクワク

スポンサーサイト



月ライン
[ 2008/03/02 09:48 ] お散歩 | TB(0) | CM(16)

こんにちはー

今日もいい天気で良かったデスネー
撮影にぴったりでしょう。
どれを見てもううんーいいわー
やっぱりねーです。
[ 2008/03/02 11:45 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

shidaさん こんばんは~★

今日もよいお天気でしたね。
でもカメラはナシの一日でしたよ。
息子がPCの操作をしているのをボーーーっと見ていたり、お昼寝したりとのんびり過ごしていました。

たまにはこんな一日もいいかなって♪
shidaさん、遊びにきてくださってありがとうございます。
[ 2008/03/02 21:12 ] [ 編集 ]

m(__)mおばんです!?

まいどi-192メタセコイヤ、高校の地学の先生の口癖が、お前らメタメタセコイヤ!が口癖でした。梅の丸暈け綺麗ですねi-189こちらでは、中々、いい塩梅の陽射しが出てくれません(^^ゞホントお地蔵さんや道祖神は、道端で変らずに長い事立っていますね!?とても夢や浪漫を感じます(^^)ではでは
[ 2008/03/02 23:53 ] [ 編集 ]

この頃映画見てない月うさぎです。

びびさ~~ん!おはようですv-278
ツグミちゃんですね。鳥は可愛いのよね。
でも、小さい鳥は特に写真撮るのが難しくって・・・
コサギは、月うさぎの住む街でも良く見かけます。
優雅な身のこなしに真っ白なフワフワが素敵ですよね。
ほんと、羨ましい姿ですわ。(*^。^*)

今ね、外は日が射してるのに、今日は雨が降るとお天気のお姉さんが言ってるの。
傘持って仕事行きま~す!
今日も、頑張るじょ~~!(*^o^)/ おぉ~っ! じゃぁ、またね~~♪
[ 2008/03/03 08:10 ] [ 編集 ]

ツグミン、メタセコイアの実なんでしょうか?
なにか、エキゾチックな雰囲気ですね!
[ 2008/03/03 10:04 ] [ 編集 ]

★拓隊長さんへ★

拓隊長さん (*^-^*)/こんばんは~♪
おおきに♪v-222 (*^m^*)プッ 先生の口癖がメタメタセコイヤですか。
その口癖をずっと聞いていたらこの木の名前を絶対忘れないでしょうね♪
私はなかなか覚えられずに苦労しましたよ。。。(^-^;A
梅の丸暈けは賑やか過ぎる気もしますが、キラキラが好きなのでいいかなv-352

わたしもお地蔵さんのお顔が好きなんです。ほっこりしているでしょう?(*^-^*)
[ 2008/03/03 23:37 ] [ 編集 ]

★月うさぎさんへ★

月うさぎさ~ん♪ こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
ホントホントっ!小さな鳥を撮るのは難しいですe-330
明るい望遠レンズかデジスコが欲しいなぁ~・・・(お高くて買えませんが^^;)
コサギも真っ白で綺麗ですよね。
足のつめの黄色いのがチャームポイントなのね。
今日もお堀の池でソーーーっと歩きながらお魚を獲っていましたよ。

そうそう!私の携帯天気予報でも晴れのち雨だったの・・・
でも、まったく降る気配なしで1日終わりましたね♪
朝の忙しい時間にコメントしてくださったのね・・・
ありがとう♪そして、お仕事お疲れさまでした。( ^^) _旦~~

[ 2008/03/03 23:40 ] [ 編集 ]

★ヒロさんへ★

ヒロさん こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
このメタセコイアの木は丸子のお寺の中にあるのですが、ものすごく大きいんですよ。
円錐の形がそれはそれは美しい木なのですv-255
この茶色いのは多分実だと思うのですが、仰るとおり、とてもエキゾチックな雰囲気に写ったので気に入っているんですよ。(*^-^*)>
泣き虫ツグミンも精悍そうに見えるでしょう?(笑
[ 2008/03/03 23:44 ] [ 編集 ]

びびさん、こんばんは~♪

新ブログ、見て下さいましたぁ?
とても恥ずかしいです( ̄□ ̄;)汗、駄句駄句…
「kaorinの、ごめんあそばせ」のコメントを閉じて正解でした。
今は時間の余裕も出来て楽しく過ごしています。
たまにはkaorinに会いにきてね~*^-^)
[ 2008/03/06 19:37 ] [ 編集 ]

びびさん
こんばんは~
いつも素敵なお写真をありがとう。
びびさん最近は鳥さんを追っかけですか~
チョコマカしてなかなか難しいでしょうね~
この辺りにもたくさんいますが鳥はよく分かりませんよ~
チュンチュンぐらいかニャ~〔笑う)
ダイサギ(シロサギ?)こうしてみるとなかなかスマートな美人さんですね~♪
でも、びびさんにはマケチャウ~~
また遊びに来ます。
ありがとう。


[ 2008/03/06 20:46 ] [ 編集 ]

こんにちはー

びびさん岡部の旅籠屋さんを除いた事ありますか私近くに住んでいながら知りませんでした。友達が行こうと言うので見てきましたが今昔の雛人形を飾ってありました。凄い昔のですけど綺麗だったです。
[ 2008/03/07 13:09 ] [ 編集 ]

★かおりんさんへ★

かおりんさん こんばんは~★
新ブログは先日、ちょっとだけでしたが覗かせていただきましたよ♪
ごめんなさいね…実は今、OSのお引越しをしているのですよ。
windowsからLinuxへ。
もちろん私じゃなくて息子がやっているのですが、いろんなパグやら不具合が出てきてしまって大変だったようです。
後はメールアカウントを設定すれば、一応は引越し完了すると思うのですが、いつやってくれるのやら。。。
そうですか…コメント欄を閉じたのですね。
うんうん!楽しく感じられるのが一番ですもんね。v-221
後ほど遊びに伺いますね~♪(顔文字がひとつもないんでした。ガーン 笑)
[ 2008/03/07 23:35 ] [ 編集 ]

★shizuooさんへ★

shizuooさん こんばんは~★
こちらこそ♪いつも遊びにきてくださってありがとうございます。
ふふふっ!shizuooさん♪実は鳥さんを追っかけるのが元々の趣味なんですよ。
カメラはその手段だったりするのです♪
そうそう!小鳥はみな雀に見えますもんね。(笑
鳥の名前が分かってくると、観察するのがすごく楽しくなります。
珍しい鳥だとドキドキしたりして♪v-411
この鷺はダイサギです。
首が長くてスラッとしていて・・・憧れてしまうわ~♪
横に何羽並べたら私と同じくらいになるかしら?^^;おっとっと!
またいつでも遊びにいらしてくださいね~♪待っています。(^^)v
[ 2008/03/07 23:40 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

hidaさん こんばんは~★
ん?岡部町の柏屋さんですか?
いつも通るだけで中に入ったことがないんですよ。。
確か、里のお茶室の券と一緒になっていましたっけ?
玉露の里のお茶室には二度ほど入ったことがあって、そこにはつるし雛が飾ってあったと思います。
昔の雛人形が飾ってあるのですか…わたしも見てみたいです♪e-477

今日は仕事でshidaさん宅のすぐ近くに行ったんですよ。
ワークマンのすぐそばでした。
仕事でなければ寄れたのに…と残念でしたよ。。。
[ 2008/03/07 23:43 ] [ 編集 ]

こんにちはー

今日は仕事でshidaさん宅のすぐ近くに行ったんですよ。
ワークマンのすぐそばでした。

・・・・ええー そうなんですカー
寄ってくだされバー
この次は必ずですよー
[ 2008/03/08 11:09 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

shidaさん こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃

そうなんですよ~!
金曜日の午後でしたか・・・地図を見たときにビックリしたのです。
事務所の人から「場所、わかりますか?」と聞かれたとき、思わず大きく頷いてしまいましたよ。
もちろん♪またお近くに行く事がありましたら必ず寄らせて頂きますね。(*^-^*)
[ 2008/03/08 23:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/126-7c9e9170


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン