fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

ユキヤナギ 

yukiyanagi001

yukiyanagi005

yukiyanagi003

ユキヤナギの花が満開になっています。
花言葉は 愛らしさ 殊勝 懸命 静かな思い です。
白く、モコモコしたお花が枝垂れて綺麗ですよね。
少し離れてみてみると、小さな星くずにも見えます。(*^-^*)
月ライン

さくら

おかげさまで下の子が志望校に合格しました。
一年の二学期頃から不登校気味になり、家でパソコン三昧でしたからどうなることかと心配しましたが。。。
子供は子供なりに考えるのでしょう・・・
『今のままではいけない』という思い。
今年になってやっと重い腰をあげました。

本屋さんで試験に向けての参考書や問題集などを買いそろえ、お兄ちゃんやお兄ちゃんの友達に教えてもらいながら勉強を始めました。
自己表現では、タイピングの早押し(正確に)を選択したので、問題はなかったのですが・・・
なにせ授業はほとんど出ていないのです。
家庭教師や塾も拒否していたので、本当にどうなることやらと心配でした。

“やればできる!!!"  を実証して見せてくれました。

先生を始め、クラスの子たちがみんな驚いていたようです。
ポーカーフェイスの子ですから、勉強なんてしていなかったみたいな顔をしていたらしいのですが、、、

私は知っています

必死に勉強する姿を・・・

さくら咲いて本当に良かった(*^-^*)
スポンサーサイト



[ 2007/03/17 10:11 ] 春の花 | TB(0) | CM(26)

おかげさまで下の子が志望校に合格しました。

本当に本当に良かったーおめでとうございます。
母親として少しだけ肩の荷がですね。

私は花の名前を知らないので見てるかもしれませんがユキヤナギの花がこんなに綺麗とはしりませんでした。
桜と梅を掛け合わせたような感じでしょうか?
魔法の手に掛かると一段と綺麗にみえますね。

[ 2007/03/17 15:39 ] [ 編集 ]

おめでとうございます!

「やればできる」心強い言葉です(;x;)
びびさんの息子さんに対する信頼感がひしひしと伝わってきます。
ホントに良かった。
この試練に打ち勝つ事によって、きっと息子さんは大きく成長できたでしょう…。
びびさんもお疲れ様でした^^
雪柳、純白の花びらは息子さんのこれからの人生を物語っているようです。とても綺麗ですね。
(今までことごとくコメントできなかったけど、コレは反映されてくれ~(泣))
[ 2007/03/17 17:49 ] [ 編集 ]

おめでとうございます。

びびさん、こんばんは!


人生は短距離走でないんだから・・・
どちらかと言うとマラソン。
一時期の区間賞を貰ったも勝負は終わっていないよ。
次の区間賞もあるし、最後は42.195km走って結果が出るもの。それが、たとえ1等賞でなくても、最後まで諦めなかったという事実が残る。

合格おめでとうございます。

[ 2007/03/17 20:15 ] [ 編集 ]

おめでとうございます

僕は中3の時にグレていました。
不良ではありませんが、テストも受けずに拒否していました。
先生達と合わないのが原因でした。
高校は進学校には進めませんでした。

次男も中学生の時は悪い仲間に入っていました。
高校受験に失敗して私立高校でした。
そこでも停学処分を受けました。
それでも優しくていい子です。
今は美容師です。
真面目すぎて妥協ができません。
そんな息子は誇りです。
とっても心の優しい子です。
[ 2007/03/17 21:11 ] [ 編集 ]

サクラサク\(^o^)/

びびさん、息子さんの合格おめでとうございました。
良かったですねぇ。お辛い時もおありだったことでしょう。びびさんが息子さんを信じていらしたからだと思います。お二人とも良く頑張りましたね!
これをきっかけに頼もしく成長されると思いますよ。
今年のサクラは一段と綺麗でしょうね。

こちらも、ユキヤナギ咲き出しました。
星屑のように眩しい白さですね。(^^)

[ 2007/03/17 22:21 ] [ 編集 ]

なおと

やるときゃやる!いいですねーーそういうの。
[ 2007/03/18 04:40 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

(*^-^*) ニッコリ お祝いをありがとうございます。
はい♪なるようにしかならないと思っていても、やはり心配でした。。。
本当に!すこぅ~しだけ肩の荷が下りたような気がします。

きっとshidaさんはわんちゃんのお散歩で見ていると思いますよ。
私の写真では全体図がわかりにくかったですね。。。
こちらをご参照ください。あ~~~これか~~~と思われるはずです。(*^-^*)v
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE
魔法の手・・・(//∇//) テレテレ shidaさん ありがとうございます♪
[ 2007/03/18 09:41 ] [ 編集 ]

★てぃえらさんへ★

な・・・なんだか大きなコト言っちゃって、、、私ったら。(アセアセ)
逃げたくなりました~・・・逃げてもいいですか?。。。(ノ><)ノ
(^ー^* )フフ♪ただね、、なんて言ったらいいのでしょう?・・・勉強を始めても落ちる可能性はあったのです。
試験勉強を本格的に始めたのは今年の正月が過ぎてからだったので。。
「やれるところまでやってみよう!それで落ちたらしょうがないよ。次を考えればいいじゃん!な~に、大丈夫大丈夫♪どうにかなるさ~」などと、そんなことしか言わなかったの。(;^_^A
入学試験が終わってから目覚めてしまって(というのも変ですが)毎日学校に行っています。
多分我が家はふたりとも亀さんペースで歩んでゆくのでしょう。
でも、今回はてぃえらさんが言ってくださるように、成長できたんじゃないかな?と思っています。
てぃえらさん・・・温かなお祝いの言葉をありがとうございます。
コメントはちゃんと反映されていました。(人´∀`o):ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..(o´∀`人)
[ 2007/03/18 09:45 ] [ 編集 ]

★kenさんへ★

kenさん こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃  お祝いのお言葉をありがとうございます。

人生はマラソン・・・そうですよね。
この子の人生はまだ始まったばかりですもんね。みんな一緒に・・・でなくていいと思っています。
この子のお兄ちゃんもまた同じような状況で高校生になったのですよ。(*^-^*)
でも、夜間しか受けられませんでした。受験勉強などできる状態ではありませんでしたから。
その子が高校に入り、一年一年着実に歩んでいるのですよ。
一等賞でなくてもいいのです。立ち止まったり歩いたりしても、マイペースに歩んでいければそれでいいと思っています。
kenさんのおっしゃるように、最後まで諦めなかった事実は残るのですから。
そして、そのことが後に繋がると思うから・・・

kenさん ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
[ 2007/03/18 09:47 ] [ 編集 ]

★ミントパパさんへ★

お祝いをありがとうございます♪
中学生って多感な時期ですから。。。
私も先生やら友達、部活の先輩たちとの人間関係に敏感になり、とても悩んでいましたよ。
学校には行きたくなかったけれど、部活が楽しかったし、好きな男の子がいたのでその子に会いたいが為に通っていたみたいなところがありました。(;^_^A

子供たち・・・すんなり大人になるより、躓いたりいろんな壁にぶち当たっていった方がものの考え方や見方に幅ができていいと思うのですよ。
親は心配が多くて大変ですが、親もまた、子供と共に成長していけるような気がします。
狭い地域の中で、人目を気にしながら考えるのではなく、広~い世界の中で考えていくと心が自由に動くようになって、子供たちも希望が持てるのではないでしょうか?

ミントパパさんの息子さんは今美容師をしていらっしゃるのですね?素晴らしいじゃないですか~!!!
そしてミントパパさんは誇りに思っていらっしゃる。(*^-^*) 素敵な親子さんなのですね。
[ 2007/03/18 09:50 ] [ 編集 ]

★kokoroさんへ★

kokoroさん♪お祝いをありがとうございます。\\( ⌒▽⌒ )//
確かに、、、子供を信じてはいましたが、、、人って感情の波がありますでしょう?
その感情の波が落ち込んだときには精神的に辛い日もありましたよ。。。
言ってもしょうがないことを言ってしまうとか・・・そして自己嫌悪する、みたいな。
でも子供たちは理解してくれていましたよ。“お母さんだって完璧な人間じゃない”ってことを。
私はりっぱな母親ではないけれど、「大丈夫!私の子だもん!いつかきっと立ち上がれるよ」と訳のわからない励ましをしていました。(;^_^A 子供へと言うより自分への励ましだったみたいです。。
kokoroさん ありがとうございます♪近頃少しだけ頼もしく見えるびび次郎です。
さくら・・・入学式に咲いているといいな・・・v-252
ユキヤナギ、咲き出しましたか♪o(^-^)o ホント!真っ白ですよね。
[ 2007/03/18 09:54 ] [ 編集 ]

★なおとさんへ★

♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪サンキュ
やるときゃやるって言うよりも~・・・やらねばならぬ!って心境だったのかも~?(;^_^A
[ 2007/03/18 09:56 ] [ 編集 ]

合格おめでとうございます♪

大変でしたが、ほんとうによかったですね(*^^)v
ちょっとだけ親としての肩の荷がおりましたね。
息子さんもこれではいけないと思っていて
気が付いて頑張ったのですね、えらい!!!
今後の息子さんを影からこっそり応援してます♪
[ 2007/03/18 13:57 ] [ 編集 ]

★蘭ちゃんへ★

蘭ちゃん ありがとう♪ ミ★(∂。∂*)v Thanks!!★彡
上の子の時は訳がわからず色んなコトをして疲れ果ててしまったけれど、二度目となると開き直るって言うんじゃないけれど、「行けないものはしょうがない」ってすんなり思えてしまうんですね。
人生のどこかで立ち上がるだろうと…かなり気が長くなった気がしますよ。
気づくのが早いのに越したことはないけれど、行動に移さないとね・・・こればかりは周りがなんやかんやと言っても駄目なのよね。(;^_^A
入学試験は本当によく頑張ったと思います。(*^-^*)
蘭ちゃん・・・ありがとう。入学したら、私も陰からこっそり応援しないと!d(^-^)ネ!


[ 2007/03/18 18:37 ] [ 編集 ]

うぉv-237
うつくしぃぃぃ
私は特に、ユキヤナギの一番下の写真が好きv-10
[ 2007/03/18 20:50 ] [ 編集 ]

★ことさんへ★

ユキヤナギの写真、お気に召しましたか?(*^-^*)
こちらでは川沿い他、よそサマのお庭で満開になっています。
このくらいの距離を置いて見るのが一番いいみたいですね♪v-291
[ 2007/03/18 22:33 ] [ 編集 ]

合格おめでとうございます

v-252見事にサクラ咲きましたねv-238
息子さんの努力もさることながら、家族みんなで協力し合って獲得した合格ですよねーv-352
ユキヤナギも桜も嬉しそうv-352
本当におめでとうございますv-344
[ 2007/03/18 23:24 ] [ 編集 ]

★yurimamaさんへ★

お祝いありがとうございます。(*^-^*)/
おかげさまでどうにか桜が咲きましたv-252
そうですね~今年になって家族みんなでフォローしていましたから、感慨深いものがあります・・・
とは言いましても、わたくし、勉強の方はとんとわからないので、お金を出すだけでしたが。。。
一番の功労者はなんと言ってもお兄ちゃんです。
良き理解者が傍に居てくれたから、下の子は救われたのだと思います。(*^-^*)
yurimamaさん 本当にありがとう♪ブログをやっていたから私も救われていた気がします。v-238
[ 2007/03/19 00:00 ] [ 編集 ]

有難うございます。はい見たことあります。あれが写真だとあんな風に見えるんですか?・・・すごいー

昨晩のテレビ 最後が可哀想で泣きながら見てましたよ。
そしてびびさんの写真を思い浮かべていました。
やはり 魔法の手だわよー
[ 2007/03/19 09:38 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

(*^-^*)/こんばんは~♪ね、見たことがありますでしょう?
離れたところから見ると、たこの足みたいに見えるんですよね。v-15
でも近くで見ると本当にかわいらしいお花なのです。(o^-^o)

shidaさん!私もですよ~!!!涙涙でした・・・e-263本当に残酷な結末でしたね。。。

あの庭で父親大介から酷い事を言われた後、鉄平は暗くなるまでベンチで座っていたでしょう?
あのベンチ、まだありましたよ。あ~~~こんなんだったら座ってくるんだった。。。と、かなりミーハーですよね?
(^ー^* )フフ♪富士山を消すためにかなり靄をかけた風景でしたね。
魔法の手で富士山を蘇らせてみました。なんちゃって♪
[ 2007/03/19 21:44 ] [ 編集 ]

はじめまして。

はじめまして。
やっぴーママと申します。
こんにちは(^_-)-☆
ブログを初めて拝見させていただきました。
写真の中に吸い込まれてしまいそうな、透き通ったものを感じました。
小さい頃に何気なく見ていたユキヤナギの花も、年を重ねた(だいぶ重ねていますが。笑)今になると、こんなに可憐な花だったんだと思いました。
ひとつ、ひとつは小さな可愛いお花ですが、沢山の仲間が集まると、ホント星くずのようにキラキラ輝いていて、大きな空からみんなを見守っているみたいです。
人間も同じなんだと思いました。
ひとりでは生きていられないのだと。
誰かに必要とされたり、誰かを頼ったり・・・
何かを探したり、何かをみつけたり・・・
人それぞれに違った生き方があるんですよね。
でも、決してひとりではないんですよね。
息子さんには、ビビさんがいて、家族がいて、学校の先生がいて、お友達がいて。みんな言葉で言わなくてもちゃんと見守ってくれている。
それをちゃんと分かっていて、自分でもこのままではいけないな。と思っていても、どうにもできない時があるんだよね。
そんな息子さんの気持ちを1番理解していたのは、やっぱりビビさんなんだと思います。
子育てに正解はないけれど、子供を思う気持ちはちゃんと子供にも伝わると思います。
家の次男は障害がありますが、ゆっくり、ゆっくり、その子なりに成長をしています。
時期がくれば、新しい芽がすくすくと伸びてくるんですね。
その子がその子らしく輝いていられるように、親はいつまでも願っているものなのでしょうね。

息子さん、合格おめでとうございました。
良かったね!
書いていて、訳がわからなくなってしまいました。
長くなってしまってごめんなさ~い^^
[ 2007/03/20 14:30 ] [ 編集 ]

★やっぴーママさんへ★

ようこそ♪いらっしゃいませ~~~♪\\( ⌒▽⌒ )//
さっそく遊びに来てくださったのね♪ありがとう~!

写真って面白いですよね。
風景の切り取り方ひとつで、見え方がずいぶんと変わりますから♪
(o^-^o) ウフッユキヤナギの写真、星屑のように見えますか?
わたしもそう・・・やっぴーママさんのように、毎年毎年何気なく見ていたユキヤナギでした。。
いざ写真の主役に、とファインダーを覘いてみたら・・・
ものすごくかわいいお花ではありませんか♪v-346
ファインダーを通して感激することが屡々あるんですよ。(*^-^*)

そうですね・・・ひとそれぞれの生き方がありますが、人は決してひとりでは生きていけないんですよね。
誰かの支えになったり、支えてもらったりしているものなんですよね。
うちの子たちは精神的に苦労したせいか、そのことだけは身に染みてわかっているようです。
大人でもそうなんですもの。わかっていても動けないときがありますから。。。上の子の時はね、私がなかなか理解できなかったの。それが辛かったと言っていました。

>その子がその子らしく輝いていられるように、親はいつまでも願っているものなのでしょうね。

やっぴーママさんの話を思い出していました。。。
これから(と言いますか、お風呂に入ってからですが)やっぴーママさんのブログにお邪魔したいと思っていますので、そちらでコメントさせてくださいね♪

暖かいお言葉をありがとう♪涙が出てきちゃいました。。
今日の卒業式から涙腺がゆるみっぱなしですe-263
p.s 合格のお祝いもありがとうございます。(*^-^*)v
[ 2007/03/20 22:03 ] [ 編集 ]

おくればせながら・・・

きゃーっ!わたしったら、びびちゃんのブログにアクセスしても、梅とメジロのところがでてくるのでずっと更新してないものとばかりおもっていたのよ~。びびちゃん、どうしたのかしら・・・と思ってみてみたら、ちゃんと更新してるじゃないのぉ~!!!

で、あらためて・・・。

息子さん、合格おめでとう!!
息子さんはだいじょうぶだねっ。誰に言われるでもなく、自分で選んだ道だし。そして成し遂げたんだから、これからも心配ないねっ♪母親って、どうしても心配だからいろいろ考えちゃうけど、ちゃんと子供は考えているんだね。勉強させられちゃいます。

なんか写真もだんだん玄人っぽくなってきたね~。写真集とかだせちゃうかもよ~^^
[ 2007/03/21 11:31 ] [ 編集 ]

咲きましたねー★

おめでとうございます~★パチパチ
スゴイお兄ちゃま★頑張ったんだろーなっ(^―^)
また入学準備でお忙しくなりますねー(^―^)
自分も不登校(当時はこんな言葉じゃなかったですが)
気味な時代がありましたが^v^
立派な普通の((*´∀`))大人になりましたー★ハハ。



[ 2007/03/21 17:07 ] [ 編集 ]

★ちーちゃんへ★

ちーちゃん ありがとう~♪v(*^-^*)ゞ*'゚☆
あはは!梅にメジロで止まっちゃっていたの。
うん!私も経験あるよv-237どうしたんだろう?と思いつつ更新ボタンを押してみたら新しい記事があったってことが♪
うんうん、そうだったの!良かった~~~v-290←何が?だよね♪(o^-^o) ウフッ

昨日が卒業式だったの。
ほっとしたのもつかの間で、また新たな道を歩み始めるのだけど、どの道を選択していくのかは子供が決めることなんだよね・・・
親はアドバイスくらいしかできないのよね。(;^_^A
心配の種は尽きないけれど、子供を信じていくしかないです。。

写真集だなんて・・・(*--*)ポッ ・・・出しちゃおうかな?(笑
[ 2007/03/21 21:57 ] [ 編集 ]

★yukkyさんへ★

(*^-^*)>お祝いありがとうございます♪テレテレ
試験が近づくと怖くなって必死になって勉強したようですよ。
夢見も悪くて・・・コンサートなどが開かれるような大きな舞台に一人で立っているそうです。(夢の話です♪)
満員のお客の前で試験を受けなければならなくて真っ青になっていたそうな・・・v-12
あーーーいやですねぇ~そんな夢。。。v-399
今はもうほっとしていると思いますが。(*^-^*)
入学準備はちょこちょこ始めていますよ。お金のかかることばかりですが、楽しいです♪

お兄ちゃんを見ていて思うのですが、中学はひとつの通過点なんですよね。
もちろんきちんと通うことができれば言うことがないのかもしれませんが、行けなかったとしてもそれで終わりではないのですから。
子供には「大人になるのには色んな選択肢があるんだよ」とよく言っていました。
yukkyさんも素敵なママさんになっているんですものね♪
うちの子たちも自分の道を切り開いて成長してほしいと願っています。(*^-^*)





[ 2007/03/21 22:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/19-1108164b


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン