fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

春まつり♪玉露の里から 

玉露の里

金曜日の夕方でしたか…テレビを見ていたら、日曜日に玉露の里で春まつりが開催されると言っていたので行ってきました♪
ものすごく好きな場所ですから見逃すわけにはいきませんからね。

手揉み茶実演01

やはり玉露の里だけあって、手揉み茶の実演をしていましたよ。
焙炉(ほいろ)の上で茶切り、回転揉み、でんぐりなど幾つもの工程を経て針のように細いお茶の葉が揉みあげられていきます。

手揉み茶実演02


ここで玉露茶を頂いたのですが、家で入れるのとは味も香りも全然違います。
玉露茶の入れ方】
大匙一杯の玉露茶を急須に入れて、50℃以下に冷ました湯のみ一杯のお湯を注ぎ、3~4分待ちます。
急須から出てくるお茶は、量的にかなり少なくなりますが、ほのかな甘みと深いコクが口いっぱいに広がってお殿様気分を味わえることでしょう♪

ヤマメの塩焼き

地元の特産物を安く提供されていましたが、その中でもヤマメの塩焼きは身がプリップリしてとても美味しかった♪

他にも、筍と山菜のみそ汁や搗き立ての玉露餅、焼き椎茸などを無料で頂いてきましたよ♪
こういうお祭りって楽しいですよね。
忙しい忙しいと言いながら、二週続けて春のお祭りを楽しんでしまいました♪
スポンサーサイト



月ライン
[ 2007/04/09 23:00 ] お祭り | TB(0) | CM(28)

トノサマ気分♪ヒメ気分♪

手間ヒマかけた手もみ玉露!すごい(゜o゜)
今はまだまだコドモですが、このさき年令を重ねて…
いつかは、こんなお茶の味が分かる女性でいられたらなぁ…なんて思ってしまいました(*^_^*)
私にはまだまだ早すぎる贅沢です。
今は、“馬子にもドレス”で十分です(笑)
がんばるぞぃ。
[ 2007/04/09 23:31 ] [ 編集 ]

m(__)mおばんです!?

まいどi-192玉露の里、確か4~5年前に行きました。その時もお祭りでした、道の反対側にお店が沢山出ていて、茶器即売やお茶葉詰め放題とかやっていました。昆虫博物館とかある所ですよねぇ!?ではでは
[ 2007/04/09 23:43 ] [ 編集 ]

ありがとうございます、まだパソコンをうまく扱え
なくて、変な所があるかもしれませんが、
此れからガンバつていきたいと、思つています
宜しくお願いします
[ 2007/04/10 05:51 ] [ 編集 ]

玉露の里

びびさん、おはようございます。
おっ!玉露の里ですね、私も昨年友人と行ってきました。茶室で煎茶を頂き最後にそのお茶葉を食べたことを思い出します。
ヤマメの塩焼きはいいですね、好きな食べ物の一つです。びびさん美味しいことしてますね、いいな~。
[ 2007/04/10 09:29 ] [ 編集 ]

おはようございます
玉露の里ですね
春になるとこうなるんですねー
とてもいい雰囲気
梅の写真楽しみですよ。
近所の蝋梅が実をつけていましたので又アップします。

友達のブログにお出かけ有難うございます。
まだコメントとかやり方が今ひとつ解っていないので
おいおいですが・・・宜しくお願いします。
[ 2007/04/10 11:15 ] [ 編集 ]

コムスメちゃんへ

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
手揉み茶は、蒸した茶葉を火力で加熱したホイロの上で四時間以上揉みあげて作り上げるものなんですよ。
(^ー^* )フフ♪コムスメちゃんだって違いはすぐにわかると思いますよ♪
上の子(18歳)も「これはいったいなんだ?」と驚いていましたから。
確かにすごく贅沢なお茶ですよね。
でも手揉み玉露35g入りのを買ってしまった!(*^-^*)>
ん?馬子にもドレス??これは意味深ね。後で遊びに行きますね♪(-。∂)--☆パチッ
[ 2007/04/10 21:12 ] [ 編集 ]

★拓隊長さんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
拓隊長さんも行かれたことがあるのですね?やはりお祭りの日でしたか!?
山間の長閑なところですから、ゆったり過ごすにはいいですよね。
そうそう♪駐車場の奥に昆虫博物館があります。(まだ入ったことがありませんが)
その道の反対側で露店を並べていましたよ。
紙芝居などもやっていたので、子供達にとっても楽しいお祭りだったのではないでしょうか?
大昔を思い出します。。。神社に紙芝居のおじさんが来るのを楽しみにしていましたよ。
[ 2007/04/10 21:19 ] [ 編集 ]

香りが漂ってきそうです…

こんばんは^^
製茶の時ってまた格別な香りなんですよね~(ノ´∀`)
お茶、大好きです♪びびさんの写真を拝見していたら飲みたくなってしまいました(笑)
手もみの玉露かぁ…きっとお高いのでしょうね(>x<;)
ヤマメー\(*゜∀゜*)/ー!釣りたいーっ(爆)
[ 2007/04/10 21:19 ] [ 編集 ]

★yasuoさんへ★

ようこそ♪いらっしゃいませ~\\( ⌒▽⌒ )//
そんなそんなっv-356気になさらなくても大丈夫ですよ。
ブログをやっていくうちにご理解なさっていくと思いますので、のんびり気分でまいりましょう♪
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。(*- -)(*_ _)ペコリ
[ 2007/04/10 21:22 ] [ 編集 ]

★アキさんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
w(∂o∂)w オォ-!アキさんも行ったことがあるのですね、玉露の里。
ここにいると、時間がゆったり流れていきますよね。
うんうん♪茶室で煎茶を頂いたのですね。またそこのお茶菓子が上品なお味で・・・♪
私は野立てで頂きましたよ。

ヤマメの塩焼きは初めて食べたのです。(*^^*)
あんなに美味しいものだとは知りませんでしたよ。
やっぱり青空の下で食べるとより美味しく食べられるのかな?
[ 2007/04/10 21:26 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
shidaさんが玉露の里に行かれたのは寒い時期でしたか・・・
これから夏に向かってもっと良くなりますよ♪楓の新緑が美しくなりますから
玉露の里もいい季節を迎えていました。
梅の写真はね、(^ー^* )フフ♪上の子が撮ったのです。
載せるつもりではありませんでしたが、次回upしてみましょうか♪

いえいえ♪ブログを始めたばかりでいらっしゃるのですから、あたふたしてしまうのはしょうがないです。気楽に参りましょう♪ブログで疲れてしまってはつまらないですもんね。v-221
[ 2007/04/10 21:38 ] [ 編集 ]

★てぃえらさんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
そうそう♪これがまたいい香りなんですよねv-353
そう言えば・・・呉服町を歩いていると、お茶のものすごくいい香りがするんですよ。
焼き鳥屋さんみたいに、匂いでふらふらっと入ってしまいそうになります。。。(笑
てぃえらさんもお茶が大好きなんですね。
お茶には動脈硬化、高血圧、脳卒中の予防他、疲労回復や老化防止になったりと、いい事尽くめなんですよね。
(~ヘ~;)ウーン確かに手揉み玉露はちと高いですよ~!!!
35gで1000円でしたから。でも産地高ではないと思います。
多分、街よりも安いのではないでしょうか?

p.s ヤマメ釣ったら呼んでね~~~(^▽^*)丿
[ 2007/04/10 21:42 ] [ 編集 ]

わぁ~いいなぁ。

こんばんわ。
ステキな庭園ですねぇ。うっとりです。
手もみの実演を見られてお茶を頂いたんですねぇ。
玉露って、濃くて香りもよくて美味しいですよねぇ。
なかなか頂けませんが。。。
お茶って、こんなに手間をかけて作られていたんですねぇ。
昔の人は偉いですね。
画面から、お茶と香ばしい塩焼きの香りがして来るようです。
名古屋駅とかのお茶屋さんの前に行くと、いい香りが漂って来るんですよぉ。思わず店の前で深呼吸しちゃいます。
あの香りは、本当にほっとしますねぇ。
日本人だわ~♪

びびさん、いい休日過ごされてリフレッシュされてますね。
[ 2007/04/10 22:28 ] [ 編集 ]

春らしい雰囲気にまどろむ・・・

びびさん、こんばんは!
お茶って一種の芸術ですよね。
手もみ茶を見ていてそう思います・・・
この揉み方ひとつで味が変わってしまうくらいに難しい作業なんですよね。
そんな手揉みの美味しいお茶が呑みたくなってきた。
[ 2007/04/10 23:08 ] [ 編集 ]

いい庭園ですね!

こんばんは、
素敵な庭園ですね!
玉露の里初めての庭園ですが、びびさんのお宅の近くにあるのですか?
ゆっくり散策してみたいわ、玉露も手もみで、香りもよく、美味しいでしょうね,ヤマメと玉露いいなあ~~(^^♪
[ 2007/04/10 23:24 ] [ 編集 ]

★kokoroさんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
kokoroさん ココお薦めよ♪日本庭園って静かな雰囲気が落ち着くんですよね。
私も手揉みの実演をこんなに間近で見たのは初めてでした。と言いますか、真剣にカメラを構えたら、この職人さん、俄然張り切って揉み出したように見えましたよ♪
カッコよく写さなければ!とへんてこりんな使命感に捕らわれたりして♪(笑

そう…手揉み茶って四時間以上の時間をかけて、葉ぶるい、回転揉み 揉み切り、でんぐり、こくりなどの工程を手先だけでなく、全身を使って行いますから重労働で大変なんですね。
出来立てのお茶を食べてみました。
カリカリと香ばしく、ほんのり甘みがあり、それからお茶の香りが口いっぱいに広がって美味しかったです。
お店の前で深呼吸するの、良くわかります!(笑)日本人ね~~~♪
学校からのお手紙やら何やらが多くてウンザリしていたの。リフレッシュしてきました♪
[ 2007/04/10 23:45 ] [ 編集 ]

★kenさんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
本当にそうですね。手揉み茶って芸術だと思います。
手揉みの工程は全身を使うキツイ作業なので、効率が悪く大変なことから、明治中期以降には徐々に機械化されたのですって。
この手揉み技術は、静岡県から無形文化財に指定されているそうです。
技術の継承保存が図られているそうですよ。

手揉みの美味しいお茶が飲みたくなってきましたか!?
はい、どうぞ( ^^) _旦~~と入れて差しあげたいくらいです。。。
[ 2007/04/10 23:51 ] [ 編集 ]

★クッキーさんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
ここは山間にある岡部町と言うところなんですよ。
のんびりした風景が広がるとても素敵な場所なんです。
静岡市のお隣ですから、ドライブに丁度よい距離でしょうか?(*^^*)

クッキーさん♪この玉露の里近辺は散策するのにもってこいの場所なのです。
色んな山草や野鳥に出会えて楽しいですよ。
ヤマメと玉露、クッキーさんにも味わっていただきたいわ♪

それから後ほどリンクさせて頂きます。これからもどうぞ仲良くしてくださいね。(*- -)(*_ _)ペコリ
[ 2007/04/10 23:57 ] [ 編集 ]

ありがとうございますなかなか上手く書く
事が出来なくて、書いたのが届くか
心配です宜しくお願いします
[ 2007/04/11 07:22 ] [ 編集 ]

★yasuoさんへ★

yasuoさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
そんなお気になさらずに♪
ちゃ~んと届いていますから大丈夫ですよ~v-218
おっと、そうそう♪リンク貼らせて頂きますね。
これからもどうぞ(∂-∂*)ヨロシクです。
[ 2007/04/11 19:19 ] [ 編集 ]

無料???

びびさん、こんばんは(*^^)v
え~~こんなに美味しいものが無料でいただけるんですヵ~~
無料という言葉についつい飛びついてしまいます(-_-;)
でも・・・番贅沢な物ばかりですよね~
ヤマメの塩焼き、しいたけ、玉露などなど、都会の人にはきっとで高価で贅沢品だよね!
こんな素敵な場所に行けるだけでも羨ましいのに、無料!!でいただいてきたとは・・・びびさんさっすがです(^_-)-☆
主婦のかがみです~~
[ 2007/04/11 23:46 ] [ 編集 ]

びび さんありがとうございました、
やつて見たけど上手くいかなかつた、
少し頭を冷やそうと思い、土手を散歩して
きました。そしてshdaさんの所へ
仕事のじゃましに行つて来ました。
FUJITSUのパソコンなので電話を
してみたら断られました
[ 2007/04/12 20:07 ] [ 編集 ]

★やっぴーママさんへ★

やっぴーママさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
そうなのそうなの。筍汁とお餅は完全無料で配られていました♪
お茶や椎茸は試食という感じでしょうか?
もちろん買わなくても全然問題はないのですが、朝採りしたしいたけが一袋にいーっぱい入って200円なんですもの。
キノコ類は大好きなんで、二袋買ってしまったわ♪←どっぷり主婦の会話ね。(^∇^) アハハ!
それも全部地元産なのですからうれしい限り♪
・・・主婦の鑑とはゞ( ̄∇ ̄;)
わたくし、オバタリアン近しなのかも♪おほほほほ!
[ 2007/04/12 21:45 ] [ 編集 ]

★yasuoさんへ★

yasuoさん こんばんはi-118
yasuoさん ごめんなさいね~v-356
余計なことをして焦らせちゃったみたいで…<(_ _;)>
今、いろんな可能性をズラズラ書き綴ったのですが、余計にこんがらがりそうなのでやめておきますね。。。
上の子にも聞いてみたのですが、見てみないとわからないと言っていました…
画像アップはちょっと一休みしましょうか・・・♪
多分お疲れだと思いますから。d(^-^)ネ!
[ 2007/04/12 22:27 ] [ 編集 ]

う~~ん♪いい香り~^^

びびさん、こんばんは。
手揉み茶の最高のお茶を、正しい入れ方で入れたお茶は
本当に美味しそうですね。(*^。^*)
お茶も入れ方で、全然違いますよね。

ヤマメの塩焼き、とても美味しそうな写真です!!^^
これを、がぶりといきたいです!

びびさんの所は、楽しそうな所が沢山あるんですね。
いいなぁ~~!
筍と山菜のみそ汁と、搗き立ての玉露餅、焼き椎茸までも!
しかも!無料ですか。最高ですね~(*^_^*)
[ 2007/04/12 23:45 ] [ 編集 ]

ヤマメの写真はアングルが良いですね。
さすがです。
ヤマメはこちらでは珍しい魚です。
むしろイワナのほうが良く見かけます。
これは養殖なんでしょうか。

ヤマメとアマゴの境界線はどの辺なんでしょうね。
静岡はヤマメなんですね。
[ 2007/04/13 02:53 ] [ 編集 ]

★月うさぎさんへ★

月うさぎさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
そうなんです。月うさぎさんのおっしゃる通りよ。
玉露は特にそうですね。熱いお湯を入れたり、ぐるぐる揺すったりすると台無しになってしまいますから、お殿様気分で待たないと♪
今日ね、車で走っているときにお茶畑を見てみたの。
ちっちゃな新芽が出ていましたよ。(*^^*)
今月末にはお茶摘みが始まります。

ヤマメの塩焼きはそそられちゃうでしょ?
がぶりとやったら身がふわっと崩れてそれはもう…♪ ものすごーく美味しかったですよ。
これでひつまぶりの焼きおにぎりがあったら言うことなしね。(-。∂)--☆パチッ

梅が島のお祭りとか♪田舎のお祭りのほうがのんびりと楽しめるので好きなのです。
月うさぎさんのお近くでもきっと楽しいイベントがあるのでは?
なかったらしぞぉ~かにおいで~♪
[ 2007/04/13 20:02 ] [ 編集 ]

★ミントパパさんへ★

ヤマメの写真、アングルがいいですか?美味しそうに写っています~??(*^^*)v
ごめんなさいね~ミントパパさんv-356私、、、川の魚には疎いのですよ。
ヤマメとイワナって違うのですね~?
とっとっと!アマゴが出てきた日にはもぅ・・・コケッ(o_ _)o彡☆
Σ(^o^;) アッ鮎はわかりますよ。香り鮎って言うでしょう?独特の苦味が大好きです。
今まで鮎の塩焼きしか食べたことがなかったので、ヤマメがこんなに美味しいものだとは!と感激したのでした。(*^-^*)>
ここのヤマメは多分、、、放流されたものだと思いますよ。
玉露の里の横には朝比奈川が流れていますから、そこで獲ったのでしょう。
[ 2007/04/13 20:05 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/24-10c95c57


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン