fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

わさびとアカコゴミ…かな? 

静岡の有東木は、わさび栽培発祥の地と言われている所です。
約三百年前から始まったと聞くことからも、歴史はあまり古くないのかな?
春になるとスーパーマーケットでもわさびの花が出回るようになります。
水で軽く洗ってざるに並べ、熱湯をさっとかけてお浸しにすると辛味が飛ばずに美味しいですよ♪湯通しすると苦味が出てしまうんですよね。
うちのおじいちゃんはそれもまた好きなのですが・・・(*^-^*)>
わさびの花


わさび棚

わさびの赤ちゃん

わさび

遺跡蕎麦(十割蕎麦)を頂くときには生わさびじゃないとね。(-。∂)--☆お蕎麦
月ライン

山を登ったらね、こんなのを見つけたの♪キヨタキシダ

アカコゴミ

ゼンマイかと思ったら、キヨタキシダ、通称アカコゴミみたいなのですが…
ものすごくたくさん生えていてビックリでしたよ。
これって食べられるのかな?美味しいのかな~?(^-^;A
山菜蕎麦にしたら美味しそうですね・・・♪
スポンサーサイト



[ 2007/04/16 23:43 ] 春の花 | TB(0) | CM(28)

こごみは大好き♪

うちの田舎も春になるとこごみやらあいこやら、おいしい山菜がたくさん採れるの♪両親の春の楽しみで、山へ登っては採ってきて送ってきてくれます♪こごみは天ぷらとか胡麻和えがおいしいのよね~( '∇^*)^☆うふっ♪

それにしても立派なわさびですね~♪こんな新鮮なわさびで頂くおそばはまた格別でしょうね~。じつは私はあんまりおそばは食べないんだけど、写真をみたらたべたくなっちゃったo(*^▽^*)oあはっ♪
[ 2007/04/17 08:43 ] [ 編集 ]

やはり旨い魔法の手だよ
写真が綺麗
早く旨くなりたい。

びびさんに紅葉を揉めてもらってとってもうれしかったですよー
[ 2007/04/17 14:25 ] [ 編集 ]

こんばんは~

ワサビ棚の水の音が聞こえてきそう~チョロチョロ~

そして
おそばが!とても美味しそうですね★

山菜そば★イイですねー(^―^)
あぁ オナカがなりそうです(^―^)/
[ 2007/04/17 17:49 ] [ 編集 ]

おおー!

わさび田!(゜∀゜)ノ本当に綺麗な清流でないと育たない本わさび!!美しい水の流れ!!!大好きですーっ((((>□<)/(ちょい興奮ぎみ(笑))
…いいなぁ、こんな素晴らしい場所が近くにあるのですか。
わさび田は一度撮ってみたいです。広角で♪
わさびと言えばわさび漬けですね。私は苦手ですけど(笑)
基本的に刺激物(わさび・からし・マスタードなど)は苦手なのですが…最近蕎麦にわさび、刺身にわさびが美味しいと感じるようになりました。
大人になったという事でしょうか?(って遅いから(爆))
[ 2007/04/17 18:12 ] [ 編集 ]

お~そば?

蕎麦そば蕎麦ぁ~v-81
生山葵スリスリでズルズルぅ~ツゥ~ンと、
いいねぇ~江戸っ子だね(笑)

 コゴミなら食べられるんいじゃない(・・?)

 解らない(笑)
[ 2007/04/17 19:30 ] [ 編集 ]

わさび

立派なワサビですね。
ここまでなるには3~4年かかるんでしょうね。
蕎麦にはやっぱりワサビが欲しいですよねー。
ゴハンにワサビもとっても合います。
[ 2007/04/17 20:38 ] [ 編集 ]

★ちーちゃんへ★

ちーちゃん♪(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
うわぁ~いいなぁ~!!!ちーちゃんの生まれ故郷では山菜がたくさん採れるのね♪
私も山菜が大好きだから羨ましいなぁ。(*^-^*)>
この写真も山菜らしきものだと言うのは分かるのだけど、毒か食べられる物かわからなくて、、、図鑑を持っていけばよかった~v-356
お蕎麦の写真ではわかりにくいけれど、後ろにちょこっと写っているの、多分こごみのてんぷらだと思う♪少し苦味があって美味しかったよ。胡麻和えにしても美味しそうね♪

ちーちゃん♪ここのお蕎麦は格別美味しいのよ。いつもお客さんでいっぱいなのです。
お蕎麦を待っている間に生わさびを鮫皮卸しで擂るのだけど・・・ツーンとした香りが食欲をそそります。あぁ~私もまた食べたくなっちゃった!(笑
[ 2007/04/17 22:38 ] [ 編集 ]

★shidaさんへ★

shidaさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
こちらこそ、shidaさんがそう言ってくださるのでとても励みになっています。(*^^*)
いつも本当にありがとうございます♪
shidaさん・・・今年になってかなり腕が上がりましたよね。
いろんな角度から見て構図を考えて写していらっしゃる・・・家具の並べ方にしても、です。

もみじの写真にはホントにビックリでした。私的にとても好きな写真です。
この調子でこれからもいろんな写真を見せてくださいね。楽しみにしていますから~♪
[ 2007/04/17 22:44 ] [ 編集 ]

★yukkyさんへ★

yukkyさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
うんうん♪ わさび棚から落ちる水の音が心地よく聞こえますよ。
民家の煙突から白い煙が・・・薪風呂を炊くときの匂いが懐かしくて昔を思い出してしまいました。私が幼い頃、お風呂は薪で焚いたんですよ。(*^^*)

ここの蕎麦はそば粉だけで作ってあるのでコシが強いのです。
一度食べたらyukkyさんも常連さんになるでしょう♪(*^^*)v
yukkyさんも山菜そばがお好きなのですか?美味しいもんね~~~♪o(^-^)o
[ 2007/04/17 22:52 ] [ 編集 ]

★てぃえらさんへ★

てぃえらさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ここね、すごく山奥にあるの。うちのおばあちゃんの実家もわさび農家なのだけど、写真を写したいとは言えなくて・・・ここも自然が豊かで、ととろが出そうなところなんですよ♪(笑
そうですね~・・・わさびは水が綺麗でないと育ちませんから、まさしく清流ですよね。(*^^*)
私も広角で撮ってみたいのだけど、持っていなくて。。。ρ(--、) イジイジ・・・
今ね、広角レンズと本体予備を買うために貯金しています。年末には買えるかな?(´▽`lll)
てぃえらさんは刺激物が苦手なのですか?取りすぎもブツブツができるから気をつけなければいけませんが、少しだけでも薬味を入れると味が引き立ちますよね♪
わさびの味が分かるようになったら大人ですよ。(*^-’)b
[ 2007/04/17 23:01 ] [ 編集 ]

★クマさんへ★

クマさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
クマさんの好きな蕎麦蕎麦蕎麦~~~だぁ~よ♪☆⌒(*^∇゜)v ヴイッ
生わさびはね、金属の卸し器で擂ってはいかんのよ。鮫の皮で擂らなきゃね♪
おぉ!こちとら江戸っ子だいっ!(笑)あれ? スミマセーン!駿河っ子でした。。。

そうそう♪こごみなら食べられるのだけど、この写真に写っている植物は本当にコゴミなの?と

私も解らない・・・(^^?)
[ 2007/04/17 23:06 ] [ 編集 ]

★ミントパパさんへ★

ミントパパさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪

ねっ♪りっぱなわさびでしょう?
一番大きなのを写したんですよ。って値段が見えそうですね♪(笑
どれくらい置いておくとこんなに大きくなるのでしょうね?
今調べてみたら、「一年以上掛けて育てる」と書いてありましたよ。
わさびは蕎麦やお刺身には欠かせませんね。
(∂。∂?)......ン?ご飯にもあうのですか?
どうやって食べるのでしょう?よろしかったらレシピを教えてくださいね。(*- -)(*_ _)ペコリ


[ 2007/04/17 23:14 ] [ 編集 ]

はじめまして

はじめまして
色々物語と申します
私のブログは お恥ずかしいような内容ですが
コメント頂き大変嬉しいです
早速お邪魔しました
写真素晴らしいですねぇ
携帯電話のカメラでは絶対できないです
わさび 大好きです 
この辺りでは見られない風景です
ひびさんのブログ ステキだからリンク貼らせていただきます
これからも 素敵な写真 楽しみにしております
[ 2007/04/17 23:52 ] [ 編集 ]

お蕎麦大好き人間です!

びびさん、こんばんは!
僕は自分でも蕎麦を打つんですよ^^
信州で趣味で習いました。(笑)
その信州のわさび農園で教わったんですが、生わさびをおろした後、砂糖をちょっぴりふりかけたら美味しさが増すんですよ。
わさびの葉っぱを漬けても美味しいですよ。
今日は広島です。明日には帰ります。
疲れていませんよ。心配ありがとう!^^
[ 2007/04/18 00:05 ] [ 編集 ]

わさび

びびさん、こんばんは!
肥ったわさびで美味しそうです、
私はうどんよりおそばの方がすきなんです、そばには
わさびが欠かせませんよね。美味しいおそば屋さんを
探しては主人と食べに行くくらい好きです。
葉っぱも頂けるんですよね、漬物にするのでしょうか?
[ 2007/04/18 00:44 ] [ 編集 ]

超簡単

ワサビをすりおろして(できればサメ皮で)それに醤油を数滴たらし、焚きたてゴハンの上にのせるだけ。
これがウマイ!
ゴハンがゴハンがススム君です。
[ 2007/04/18 03:48 ] [ 編集 ]

わさびまで撮りに行ったのかと思ったら
お蕎麦で落とすところが面白い( ̄w ̄)プ!

アカコゴミも楽しそうに伸びていますね~♪
写真の周りに音符がいっぱい飛んでる感じ♪♪
そしてまたそれを食べよとするびびさん・・・(笑)
[ 2007/04/18 10:27 ] [ 編集 ]

こんばんわ。
夕方コメントを書いて確認画面に行ったですが、
何故か元に戻ってしまい書き込みが出来なかったです。
今度は大丈夫かな?

わさびのお花が食べられるとは知りませんでした。
辛いのは苦手なお子ちゃまの私です。
長野の安曇野?だったかわさび畑に行った事がありましたが
水が綺麗で気持ちのいい所でした。
懐かしく思い出しました。わさびソフトも!
有東木も水が綺麗な場所なのですね。
お蕎麦も、美味しいはずですね。
ざる蕎麦が好きですねぇ。さっぱりして美味しい。
これからの季節は、お蕎麦いいですね。
明日のお昼は、お蕎麦に決まりです(笑)
[ 2007/04/18 22:23 ] [ 編集 ]

★色々物語さんへ★

ようこそ♪いらっしゃいませ~~~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。
こちらこそ、遊びに来てくださってありがとうございます♪
shidaさんのところでコメントを拝見して、すご~くうれしかったです。
私もすぐに遊びに行かせて頂いたのですが、とても明るく素敵なブログでしたよ。
そうそう♪あれには驚きました!スーパーのレジのセルフサービス!!!
わたしだったら商品を手にバーコードを探してでんぐり返し、ひっくり返しあたふたしそうです♪
色々物語さんのブログは楽しい話題でいっぱいですね。

写真を撮るのが趣味なので、写真が主になってしまいますが、また是非遊びに来てくださいね
。お友達にしていただけたらうれしいな~♪
わさび、お好きですか?o('ー'o)ウン♪ 日本人ですね~~~♪♪
リンクをありがとうございます。こちらからもリンクさせて頂きますね。
これからもどうぞ(∂-∂*)ヨロシクです。
[ 2007/04/18 23:11 ] [ 編集 ]

★kenさんへ★

kenさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ええ~~~っ!!!本当ですか??kenさんはスーパーマンなのですね。。
ご自分で蕎麦を打つとは・・・カッコイイ~~~O(≧∇≦)O
生わさびを卸した後にお砂糖を入れると美味しいのですか?これは初耳です。
ここのお蕎麦屋さんに行くとき、こっそり持参して試してみますね。(*^m^*) ムフッ
わさびの漬物は美味しいですよね。葉っぱも漬物になるのですか・・・これまた初めて♪
わさびも捨てるところがないのですね。わさびのりの佃煮は大好きなのです。
ご飯にこれだけあればいい♪なんて。(*^-^*)>
お帰りになりましたか?お疲れ様でした。( ^^) _旦~~
[ 2007/04/18 23:16 ] [ 編集 ]

★クッキーさんへ★

クッキーさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
うふふ♪美味しそうでしょう~~~?一番見栄えのいいわさびを写させていただきました♪
そう言えば…ざるうどんを食べるときにはわさびではなく、生姜を入れますね。。うーん!
お蕎麦には、わさびとねぎは欠かせませんものね。
時々溶かしきれずに塊を食べちゃって、「ツーーーーン!!」としますが、それもまた乙な物♪
旦那様と美味しいお蕎麦屋さんを探して食べ歩きなさっているのですね。
いいですね~(*^-’)b うちは、近場でお蕎麦と言えば、ここと決まっちゃっています。
葉っぱも頂けるようですよ♪↑のkenさんが教えてくださいました。(*^-^*)>
わさびはツーンとした辛味がたまりませんね。d(-。∂)good!!
[ 2007/04/18 23:18 ] [ 編集 ]

★ミントパパさんへ★

(*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
なるほどー★超ー簡単ですが、わさびが生きる一番の食べ方ですね。d(-。∂)good!!
伊豆のわさび農家の朝ごはんは、そのわさびに花かつおを混ぜて食べるんですって。
あ~~~あつあつの白いご飯が食べたくなってきた!!!(笑
[ 2007/04/18 23:19 ] [ 編集 ]

★ことさんへ★

(*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
ふふっ♪今回の写真はね、違う日に撮った写真を合わせてupしてみたの♪(-。∂)--☆
わさび田からわさびを勝手に引っこ抜いて写すわけにはいかなかったので。(笑

アカコゴミ(でいいですよね?)のくるくるしているところがかわいくて♪v-343
歌を歌っているようで楽しげでしょう?(*^^*)
それを食べてしまおうと考えているだなんてそんなっ・・・ことさんったら・・・ピンポ~ン♪(笑
[ 2007/04/18 23:21 ] [ 編集 ]

★kokoroさんへ★

kokoroさん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
夕方コメントくださったのに反映されなかったのですね・・・ごめんなさいね~!!混んでいたのかもしれませんねv-356
再度コメントしてくださってありがとうございます。感(┳∧┳)動

長野もわさびの生産量が多くて有名ですよね。(*^^*)kokoroさんは辛いのが苦手なの?
わさびソフトはOKなのね?美味しいよね~♪わさびソフト!私も大好き。
わさびが育つところは水がとても綺麗です。v-353
kokoroさんが訪れたところも自然が豊かで心落ち着く場所だったでしょうね。
私は温かいお蕎麦が苦手なので、蕎麦と言ったらざるそばしか食べないの。(^-^;A
明日のお昼はお蕎麦ですか?ゴチになります♪(笑
[ 2007/04/18 23:31 ] [ 編集 ]

m(__)mおばんです!?

まいどi-192ワサビの茎はこちらでも、ピクルスの様に成っているのがありますが、花はやっぱり地元でないと駄目なんかなぁ!?この繊毛の様なのの少なさは、アカコゴミだと思います。別名アブラコゴミ、結構貴重な山菜です。胡麻和えとかも好いですが、やっぱり一番は天ぷらですね(^^)上の御蕎麦にちょこんと添えてあったら最高です(^^)vではでは
[ 2007/04/19 22:56 ] [ 編集 ]

★拓隊長さんへ★

+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
山梨でもわさび田があると思いますよ。あれれ?花が出回っていませんか?わさびの茎の漬物はピリッと辛くて美味しいですよねv-218

拓隊長さん♪(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
やっぱりアカコゴミでいいのですね?
(^ー^* )フフ♪このお蕎麦の後ろにあるものは、山菜の天麩羅なんですよ。
アカコゴミも入っていました♪
これって少し渋みと言うか苦味があるのでしょうか?
お蕎麦と相性ピッタンコでとても美味しかったですよ~~~\\( ⌒▽⌒ )//
[ 2007/04/20 00:05 ] [ 編集 ]

葉ワサビ

今日、直売所で花がついた葉わさびを買ってきました。
熱湯をかけた後、ビニール袋に入れて密封すると辛味が出るそうです。
食べてみると、茎の部分よりも葉のほうが辛味が強いです。
[ 2007/04/22 00:32 ] [ 編集 ]

★ミントパパさんへ★

葉わさび売っていましたか~v-218
私はいつも熱湯をさっとかけるだけでしたが、
ビニール袋に入れて密封すると辛味が増すのですね。φ(..)メモメモ
今度やってみますね。☆⌒(*^-°)v Thanks!!
葉っぱは何かの和え物に入れたら美味しそうですね。
[ 2007/04/22 09:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/26-40f4af85


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン