水ヶ塚公園から見た富士山は、
静岡市内から見る富士山とは、随分と趣が違って見えます。
宝永火口のせいか、とても荒々しく感じるのです。
宝永大噴火は300年前の1707年、12月に起こりました。
この大噴火で、麓の須走村は全滅
江戸にも火山灰が数センチ降り積もったそうです。
ここで興味深い・・・と言うより、関連があったら嫌だなって話をひとつ
噴火の49日前に、東南海地方にマグニチュード8.4の大地震があったそうです。
地震の被害は、東海道、紀伊半島、四国におよび、死者2万人以上
、倒壊家屋6万戸、津波による流失家屋2万戸に達したと・・・
えーっと、、この前の大きな地震はいつでしたっけ?
富士山って活火山なんですよね
・・・噴火しないですよね~~
2009/08/17
フジアザミ
この写真では大きさがわからないと思いますが、
フジアザミのお花は、テニスボールくらいあるんですよ。
茎がしっかり支えられなくて、みんな下向いちゃっているの。(;^_^A
お花には、ぷっくり膨らんだクマバチ君が数匹蜜を集めていました。
忍野八海にて
水深10mあるのに、底の石がちゃんと見えるんですよ。
ほら♪見てみて~~~!
エメラルド色の池が美しいでしょう?(*^-^*)
岩魚が大きな鯉ほどの大きさがあってビックリ!!!
これって、塩焼きにしたら大味なのかしらね?
塩焼きにするのなら、やっぱり鮎か虹鱒の方が好きだわ♪
暑い夏は、涼しげな水辺の写真がいいかな。
と思ってアップしたのだけど
夜になると、なんとな~く秋の気配が・・・♪
スポンサーサイト
こんにちは~
おおー忍野八海ですねー
私実はここしっかり見た事ないんですよね
今度はじっくり見てみよう^^;
びびさん、泳いでる岩魚から塩焼きの話に
行っちゃうんだもの・・・好きだわ―(笑)
地震がある度思うよね→富士山噴火!
ああー恐いなぁ~自然はすごいなぁ~^^;
岩魚は、塩焼きにしてもまた大きいのはお刺身にすると最高に美味しいですよー!
こんにちは
凄く水が綺麗ですね。
大きな魚ですね。
富士山何時見ても雄大でいいですねーー
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お久しぶりです~!
素敵なところですね♪
エメラルド色の池・・・!
美しい
岩魚の塩焼き~~~
ちょっと食べたくなってきちゃったぁ

ぽん母さん .:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+:
そうそう♪ここはジックリ見ていると、落ちそうになりますよー
私がそうでした。(笑
水が物凄く綺麗なので、底をもっとよく見てやれ、とばかりに近づくと
グラグラッとバランスが崩れるんですよ。(*^m^*)
なので、ぽん母さんも次回行かれたときには気をつけてくださいね~!
>びびさん、泳いでる岩魚から塩焼きの話に
>行っちゃうんだもの・・・好きだわ―(笑)
確かに!
岩魚見て、すぐ「こんなに大きくて、、、焼いたら美味しいのだろうか?」
と考えるあたりがわたし的なのかもしれません~♪
好きになってくれてありがとー♪(笑
ここらは大地震+富士山噴火のイメージがあるから怖いですよね。
ぽん母さん、熱い灰が飛んできたらどうします~~~っ!(>_<)
ヒロさん (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
>岩魚は、塩焼きにしてもまた大きいのはお刺身にすると最高に美味しいですよー!
ヒロさん、本当に!?
大きいのはお刺身にできるんだ~!(知らなかった)
もしかしたら、お酒の肴かな?(-。∂)--☆パチッ
shidaさん (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
忍野八海も柿田川も、富士山の雪解け水が長い時を経て
湧き水となっているから、とても綺麗なんですよね。
色んな魚がいるようなのですが、岩魚が一番多く、大きかったですよ。
今日も薄くて空に解けそうな富士山が出ていましたが、
いつ見ても雄大で美しいですよね。(*^-^*)
:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+:
忍野八海の水は、見事なほど綺麗なエメラルドグリーンですよね。
でもね、ずっと見入っていると、吸い込まれそうになるんですよ。。
危ない危ない!(; ̄- ̄;)
最後の一枚、良かったですか?
ゆらゆら揺れる藻のおかげで、ちょっと違う雰囲気になったようです。
大きいサイズにしたらね、アラが目立っちゃって、見られたもんじゃないかもですよ~(笑
でも、そう言っていただけてうれしかったです。゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
うん、そう!富士山は活火山なのです。
何年か前に、休火山から、Bランクの活火山に訂正されたんでしたっけ?
富士山検定の時にちょっと勉強しただけなので、忘れてしまいました~
(*⌒∇⌒*)あははっ♪
って笑い事ではないですよね。東海地震があと100年は来ないで!
と願うばかりです。。。
yukoさん .:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+: お久しぶりです♪
忍野八海は、富士山に降った雪が80年もの歳月を経て湧き出ているんですよ。
長い間ろ過されているので、透明度も高く美しいのでしょうね

(*^-^*)
こういう所で、川魚を塩焼きにして「パクッ」は最高です!v( ̄∇ ̄)v
私もまた食べたくなってしまったわ♪(笑)
づづ☆彡的には、鮎の塩焼きが良いな~(。_・☆\
川魚はそう、塩焼きが旨いですよっ(^_-)
富士山の噴火と東海地震とは、確実にリンクしています。
前回の宝永大噴火は、日本史上最大の地震と云われる東海地震・南海地震・東南海地震と、時を同じくして噴火。
その溶岩流は、三島の地まで流れてきていて、
今じゃ、湧水の場となっています。
その東海地震、
起きる時には近郊の東南海、南海地震も誘発する可能性、大とか。
先日の静岡沖地震以来、地震に関するお勉強、しちゃってます(^_^;)
それにしても、忍野八海の透明度は格別かも!
同じ富士山の湧水・柿田川は、
ここまでキレイじゃないし、観光客、滅茶苦茶多いし(^^ゞ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
づづ☆彡さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
私もですよ~♪あの鮎の苦味が大好きなんですよね。
頭からいっちゃいますよ~~~っ!(笑
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン私も今回の地震で色々と調べてみたのですが
づづ☆彡さんも事細かにお勉強されたようですね。
すごくためになりました。(*^▽^*)ありがとう!
私もまた調べてみようと思いました。
忍野八海も綺麗ですが、柿田川も綺麗じゃないですか~!
そういえば、三島にも富士山の湧き水が出ているところあるでしょう?
一度行ってみたいと思っているのですが、場所がわからなくて。
観光客は、柿田川も忍野八海もめちゃくちゃ多いですね、確かに。(〃´o`)=3
なんかね、、、何度やっても変でしたのよ。~(=^‥^A アセアセ・・・
もう何も入れなくても大丈夫だと思います♪
お騒がせいたしました。。。m(_ _"m)ペコリ
p.sその部分が壊れているのでしょうか?
何度入れなおしても真っ白になってしまったので。( ̄~ ̄;) ウーン
びびさん、こんにちは~♪ (*^。^*)/
すっかりご無沙汰してしまって・・ ごめんなさい。
忍野八海のあの水の色は、驚くほど澄んでますよね!!
はじめてみた時に、ドキドキするほどの凄さを感じました。
(私って、大げさ??)
そして、その水は風穴へと続いてるといわれてるのでしょう。
前人未到の地ですね。
大きなフジアザミ、頭を垂れてしまうほど重たいのですね。
お空を見ることはないのかしら。 *^^*
夏も、もう終わりでしょうか?
チョッと寂しいよぉ・・ (*^^)
こんばんは!
凄いですね~
透き通って、ホントエメラルド色、魚がはっきり見えて
綺麗ですね。
我が家も数年前、アザミ植えてあったのよ、どうかするとソフトボール位になり、背も私くらいはあったかしら(ちなみに私は150㎝くらいです)紫が鮮やかで好きなお花でした。
月うさぎさん (*^-^*)/こんばんは~♪
こちらこそご無沙汰してしまってごめんなさいね。。
お元気でしたか~?(*^-^*)
私も忍野八海を初めて見たときにはビックリしましたよ。
ものすご~くお水が綺麗なんですもの。
なので、決して大げさじゃありませんよ。v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
この湧き水が風穴へと続いているとは知りませんでした。( ..)φメモメモ
目に見えない所で、思わぬ繋がりがあるものなのですね。
一般的なアザミは、お空を見上げていますもんね。
このアザミは、どんなに見たくても無理・・・
だって、頭がめちゃくちゃ重~いんですもの。(笑
朝晩めっきり涼しくなりましたね。。
虫の奏でる音に、秋の気配が・・・♪
ちょっぴり物悲しい気分になってしまうよね。。しんみり
クッキーさん (*^-^*)/こんばんは~♪
水深10mあるところでも、底の石がハッキリクッキリ見えるのは驚きですよ。
ただ残念なことは、「コインを投げ込まないで」と書いてあるのに
結構な枚数が投げ込んであること。。。
ここはトレビの泉ではないのにね~(~ヘ~;)ウーン
ここの湧き水が、いつまでも美しいままであって欲しいと願っています。
w(∂o∂)w オォ-クッキーさん宅にフジアザミが植えてあったのですか?
そうそう、大きいものではソフトボールの大きさがありますよね。
株もかなり大きいです。
私もこの大きなアザミが大好きで、ここに寄るとつい探してしまいます。(笑
コメントの投稿