キキョウ寺から
秋の二番花ということでしたが、綺麗に咲いていました♪
糸キキョウ
ぶんぶん蜂さん♪
忙しそうね~
キキョウ寺には
かわいいお地蔵様がいっぱいいらっしゃいましたよ。
「人生に無駄はない」
うーん、なるほど~!そうとも言える!
でも・・・私的には
いやぁ~無駄はあると思うよ。うん!でもあったっていいじゃない
ロボットじゃないんだから・・・( ̄o ̄*)ボソッっ て、へ理屈かしらん?(笑)
こんな風に寛ぐお地蔵様もいいですね~♪
なになに?
「うぅ~ん 良い・・・」
その後はなんでしょね??
朝夕は涼しいのに、昼間は日差しが強くて参っています。(; ̄- ̄;)あつー
かなーり、だるだるです。(笑)
気温の変化に体がついていけないのでしょうね。。
こんな感じに、スローペースでまいります。
皆様もどうかお体ご自愛くださいね♪
スポンサーサイト
キキョウ寺・・・沢山咲いていますね!蜂も忙しそう!
小さなお地蔵さん・・・可愛いですね!
暑くても、ごろりと昼寝が・・・いいですね!
キキョウ寺って在るのですね。
沢山咲いていて、秋を感じます、糸キキョウって珍しい~~蜂さん蜜を求めて忙しそう~
お地蔵さん、何だか可愛いくて、微笑ましいね。
人生に無駄はない~~良い言葉だわ!
どんだけ、遠回りしても、何かにツマズキ、引き返しても、それは無駄ではないと思うのよ
二体のお地蔵様、何を思っているのでしょうね、じっと見ていると気持ちがゆったりするわ~!
びびさん、季節の変わり目、お体をご自愛下さいね!
ヒロさん こんにちは♪
キキョウって、初夏のイメージがありますが、
一度刈り込むことで、初秋にも咲くんだそうですよ。(*^-^*)
お寺の方が言っていました♪
「6月頃に咲くキキョウを是非見て頂きたいです」と。
お地蔵様を撮るの、わたし、好きですよね。(笑
暑い日の、日陰でごろりが最高です。(-。∂)--☆パチッ
あっ!でもでも、蚊取り線香は必需品かな~?
クッキーさん こんにちは♪
ここは森町の香勝寺という所なんですよ。
日本三大キキョウ寺のひとつなんだそうです。
秋のキキョウは、秋の七草とともに観て頂きたいと言っていました。
はっきり申し上げて「わぁ~すごい!」という歓声はあがりませんが
ひとつひとつのお花をファインダー越しに見ると、とても綺麗でしたよ。
しつこく追いかけるわたしにムカッとしたかも、蜂さんたち♪(笑
お地蔵様もいいかんじに配置されていましたよ。
お地蔵さま一体一体に供えられていた「和尚の独り言」を読みながら
笑ったり、考えさせられたりしていました。
いつも心優しいお気持ちをありがとうございます。(*^-^*)
「うぅ~ん 良い・・・」感じですね♪(笑)
人混みの中で大好きな人を見つけた瞬間☆みたいな気がします(^^*)
コムスメちゃん こんにちは♪
五枚目のフォト、「うぅ~ん♪良い・・・」でした?(笑
(*'ー'*)ふふっ♪私もちょいと気に入っているの。
コムスメちゃんは、キキョウの花言葉って知ってる?
「変わらぬ愛」なんですって。
園内には、恋愛成就観音さまが祭られているんですよ。(*^-^*)
写真を貼り付けようとしたら、うまく貼り付かないので
(形が崩れてしまうの)やめました。(*^-^*)>
もひとつコメントありがとう♪
こちらこそ、これからも仲良くしてね。(∂-∂*)ヨロシクです♪
キキョウも、咲き盛りなんですね~
昨今の寺、いろーんな花の名を付けて、知名度Up戦略かな?
紫陽花に始まり、藤もあったり、そして桔梗。
それぞれの花を見に訪れる人達が増えれば、
寺としても良いかも?(何が?)(^^ゞ
蜂サン、あんまり追っ掛け回すと、逆襲、くらいますよ~(。_・☆\
てか、先日くらったし(汗)
人生に無駄は…有った方が方が良い!!!
と言うか、だいぶ有るけれど(^_^;)
余りギシギシに生けてちゃ、楽しみ無いし、
疲れるし。
時に、あっち向いてこっち向いて、
あっちへ行ったりこっちへ行ったり、
「うぅ~ん 良い・・・」は、
『そういう生き方も、うぅ~ん 良いかもな』
だったりして!!☆/(x_x)
そそ、恋愛成就寺ってのが、熱海に有りますよ。
名前、ど忘れしちゃったけど(^_^;)
づづ☆彡さん ( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅ
秋の二番花は、初夏に咲いたものを一度刈り込んでおくと、
また綺麗に咲いてくれるんですって♪
そういえば、お花の名所ってお寺が多いですよね。
梅の花は洞慶院、長藤は東光寺、枝垂桜は身延山と言ったように…フムフム
お寺の知名度アップに貢献していま~す!(^▽^*)丿…かな?(笑
づづ☆彡さん、蜂さんに逆襲食らったの??あちゃー!
私もね、何度も「あっち行って!」みたいに追い払われるのに懲りないんですよ。
なんか、ちょっかい出したくなってしまうのよね~!(危)
やっぱりね、、人生にはハンドルで言うところの(例えがなぜに車?)
遊びの部分も必要だと思うの。(。・・。)(。. .。)ウン
そういった意味では、「人生に無駄はない」ってことなのでしょうね♪・・・?
あれ?なに言っているのかわからなくなっちゃった!(=´▽`)ゞ あはは
>『そういう生き方も、うぅ~ん 良いかもな』
>だったりして!!☆/(x_x)
づづ☆彡さん ピンポーンだと思う!(^^)!
熱海にも恋愛成就寺ってあるのですか。
昔は新婚旅行のメッカだったし♪だからかな?(*^-^*)
秋の花々、すっかり咲き誇ってますね~(^_^)
秋の虫達だけじゃなく、みーんな、秋の到来を告げているって感じ。
クルマのハンドルも…そうそう、遊びが必要!!!
この例え、良いですよ~♪
人の生き様にも"遊び"がないとね、余計にふらつくから。
ふらつかない事が、無駄が無いってこと。
仏教の教えの深意かも.(^^ゞ
熱海の恋愛成就寺は、伊豆山の若宮「結神明社」でした。
(寺じゃ無かった)
日の精・月の精が一つに祀られている故、縁が結ばれるとか。
「伊豆山神社」は、北条政子と源頼朝が駆け落ちした場所だと云われているし。
寺や神社も、いろいろ~ですね(^_^;)
こんにちは~
涼しげな桔梗の花ですねー^^
ここ実は一回も寄った事なくって
先のアクティー森に行っちゃってました^^;
毎回寄ろうかって言いながら・・・
今度は寄ってみようかな
づづ☆彡さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
日差しも風も、すっかり秋の装いですね。
今日は富士の麓に出かけてきたのですが、
ススキやコスモスが、秋の風情を演出していましたよ。
>クルマのハンドルも…そうそう、遊びが必要!!!
>この例え、良いですよ~♪
ふふふふ…( ̄^ ̄)vやった!←褒められると図に乗っちゃいますよ~(笑
仏教の教えでもあるの?
づづ☆彡さんは博学多才ですね。
ふらつかない事が無駄がないって事。うん、本当にそうですね。
伊豆山神社の頼朝・政子の恋物語を読んで来ましたよ。
北条政子って、すごい人ですよね。
婚礼の日の宴席を抜け出して頼朝の元に走るなんて・・・
なんてロマンチックなのでしょう♪(〃∇〃)
と、言う思いと、
逃げられた山木兼隆がかわいそうじゃないかと言う思いでフクザツ。。。
でも行ってみたいと思いました。(笑)
ぽん母さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ここに行かれたことがありませんでしたか♪
と言いますわたしも、ここは初めてだったんですよ~!
静岡新聞にキキョウの写真が載っていたので、行ってみたのです。
キキョウ寺に着いたら、そんな人たちばかりでしたよ。(;^_^A
桔梗を見に行くのなら一番花がオススメだそうです。
6~7月にかけてが見頃で、「わぁ~すごい!」という
歓声があがるそうですよ♪(*^-^*)
アクティ森は知らなくて…森町には色々と見所があるようですね♪(*^-^*)>
美しい紫のキキョウの花!
大好きです。
うちの娘も紫きちがい!
キキョウの花大好きっ子ですよ♪
なんて素敵なお寺なの?
私がびびさんのブログとであったのも
愛らしいお地蔵様の画像からでした。
お地蔵様のくつろぐ姿に癒されました~!
yukoさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
紫色って高貴に感じますよね。
キキョウって、なんとなーく十二単に似合う感じがしませんか?
花ちゃんも紫が好きなのですね♪
素敵なママの影響かな~?(*^-^*)
そうそう!yukoさんに初めてお会いしたのもお地蔵様の写真からでした。
実は私もこの記事をアップする時にそう思っていたのでした♪
yukoさんが覚えていてくださっていたなんて、感激です。(*^▽^*)ゞ
こんにちは
キキョウの花綺麗です。
人生に無駄は無い
良い言葉です。
shidaさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
キキョウの二番花もなかなか綺麗ですよね。(*^-^*)
和尚様の言葉は、ひとつひとつがその通りだなぁと納得です。
コメントをありがとうございました。
コメントの投稿