2009/09/19
浜松のフラワーパーク内で、モザイカルチャー花博が開催されたので
5連休の初日、19日の開催日に行ってきました♪
モザイカルチャーって?
いくつもの花や緑を組み合わせ、
その色合いや特性を生かしながらモザイク状・幾何学状に配置し、
形を作りあげた作品を「モザイカルチャー」とよびます。
浜名湖立体花博HPより
(うなぎいぬがお出迎えです♪)
【赤富士】
【 燕京鹿鳴】

(鹿さん)
(亀さん)
(ブランコに乗る女の子)
*題名がわからないのは、(適当)に書いてあります。
【ほほえみのハーモニー】
浜松は楽器の街と言うイメージがありますもんね。
音楽も流れて素敵でしたよ♪
作品の周りには、お花がいっぱい!
行く時間が遅かったために、あまり見ていないのに
早々と陽が傾き始めました・・・
陽が落ちるのがすっかり早くなりましたね。
空が黄金色から茜色に染まると
夜が訪れます
園内が闇に包まれると
ライトアップされた作品が
メルヘンチックに浮かび上がりました。
園内にはもっとたくさんの作品があるようでしたが
時間がなくて、噴水周りだけ見てまわりました・・・(;^_^A
11月23日まで開催されていますよ。
スポンサーサイト
お昼のお花畑も素敵☆だけど
夜のライトアップもすっごくメルヘンちっく~(^^*)
まるで夢の国ディズニーのようです…(´-`*)うっとり
エレクトリカルパレードが聞こえてきそうです♪(^^*)
チャンチャラ♪ランラン♪チャンチャラ♪チャラチャラ♪…(笑)
三月に名古屋ドームで開かれたフラワードームで
この開催の紹介する作品があったんですよ。
馬が作ってありました。
すごく楽しそうですよね。
子供たちも喜びそう。
素晴らしい作品ですよね。
夜の風景もとってもロマンチック♪
やはり、行ってきましたか?
地元新聞で紹介されていたから、この連休、行こっか?
とも考えたんだけど、
浜松までとなると、二の足踏んじゃって…
てか、周囲の道、身動き取れないほど亀さんだし(;^_^A
ひたすら、近場でウダウダ…
昼間見るモザイカルチャーも楽しいけれど、
ライトアップされたモザイカルチャー、メルヘンチックですね~♪
「燕京鹿鳴」なんぞ、ナイトミュージアム色かな?
(最近、ナイトミュージアムっぽいのに、拘っている(^_^;
黄昏時の噴水がキレイです.(^_-)
コムスメちゃん (*´∇`)ノ こんばんは~
夜になってライトアップされると、昼間とは全然違う雰囲気になるんですよね。
写真に撮ってみると、あら♪不思議。
ディズニーランドのように、メルヘンチックに写っているではありませんか。
>チャンチャラ♪ランラン♪チャンチャラ♪チャラチャラ♪
うんうん!ホントに楽しそう
ミッキーたちが手を振りながら出てきそうですよね。o(*^▽^*)o~♪
kokoroちゃん (*´∇`)ノ こんばんは~
kokoroちゃんの所では、いち早く作品を観る事ができたのですね。
物語や地域の文化、地域の風景や特徴などのテーマで
作品が出来上がっているようでした。
馬が題材の地域はどこだったのでしょう~?(*^-^*)←ほとんど見ていない人
園内は広いですから、お散歩がてらに見て回るには丁度良いかもです♪
子供達も大はしゃぎしていましたよ。
夜は9時まで開いていますので、ゆっくり観て回れるのがいいですね。
ロマンチックな気分で見ていただけましたか?
煌びやかな電飾がいいかんじでしょう?(o^-^o) ウフッ
づづ☆彡さん (*´∇`)ノ こんばんは~
むふふふ…づづ☆彡さんには行動が見破られちゃいましたか♪(*^m^*)
浜松に大好きなイタリアンレストランがあるのですよ。
で、浜松に行くのだったら、「モザイクの花博を見に行こう!」ってことになって。
始めどういうものだか分からなくてね、色んなものを想像していました。(笑
モザイカルチャーは、昼と夜の顔が全然違いますから、
できたら夕方をまたいで行けたらいいと思います。
「燕京鹿鳴」ってね、北京からの出展なんですよ。
19世紀に絶滅したと思われていた鹿「シフゾウ」がメインなんですって。
テーマは、同じ源から生まれた人間と自然が共に素晴らしいシンフォニーを奏でていく様を強調。だそうです。
づづ☆彡さん この日ね、東名えらいこっちゃでしたよ。
静岡インター乗ったところからのろのろ運転で、
浜松西インター降りるまでに随分時間をロスしました。
沼津からだと・・・あぁやめて正解です。。。
三日目からは私も近場でうだうだ&昼寝三昧していましたよ。(笑
噴水良かったですか?゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
楽しい作品がいっぱいですね!
連休中は賑やかだったでしょうねー
何これ~!Σ(◯o◎;)
むちゃくちゃ綺麗!!
夜になれば大人のムードで
満点ですね~
ライトアップも最高!!
でもウナギ犬は・・・・・・。一番好きです!!(笑)
ヒロさん (*^-^*)/こんばんは~♪
本当はもっともっといろんな作品が展示されているのですが、
この日だけでは観て回れませんでしたよ。(*^-^*)>
また機会があったら行ってみたいと思っています。
この日は開催初日ということもあり、
“どこから湧いて出たの?”というくらいの人出でした。o(^◇^;)o(笑
はちみつ屋さん (*^-^*)/こんばんは~♪
モザイカルチャーの写真、気に入っていただけましたか?(o^-^o) ウフッ
私もね、緑とお花が織り成す芸術に、しばし見惚れてしまいましたよ。
夜になると、ライトアップにより作品がより幻想的に見えるし
何と言っても、夜の噴水がとってもロマンチックで素敵です♪
ん?はちみつ屋さんは、うなぎ犬が一番お好きとな?
そうですか~バカボンファンでしたか♪(∩.∩)
さすがに日本だな~って思いました。
こんな風に、全てを芸術作品に変えてしまうなんて、本当に素晴らしいですね♪
アイデアがすごいです!
昼間もいいですが、夜のライトアップもすごく素敵です。
遅く行ってくれてありがとう(笑)。
そして、真ん中辺の雲の写真も、とっても素敵な色合いで感動しました!
お礼が遅くなりましたが、先日は温かいコメントありがとうございました♪
とっても嬉しかったです^^
びびさ~ん、こんにちわ~♪ (*^▽^*)/
モザイカルチャ~!っていうんですかぁ。
よく出来てますね。 ひとつひとつは、小さな植物なのに
集まると、楽しいものに変身ですね。 植物というよりも、芸術でしょうか。
きっと、お手入れも大変なんでしょうね。
お日さまの光の時と、夜のライトアップでは
その表情が、全然違っていておもしろいです。
シルバーウィーク、そちら方面は混みこみでしたね。
Megiさん (*ゝ(ェ)・)ノ.。o○コ.。o○ン.。o○バ.。o○ン.。o○ワ.。o○
モザイカルチャーも、日本で開催されることとなると大規模ですよね。
出展都市も、世界中からでした。(世界博ですから当たり前ですか~^^;)
今回ご紹介した作品はほんの一部なのですよ。
もっともっと素敵な作品がいっぱいあったかもしれません。
この日はね、久々に綺麗な夕陽が見れたので、うれしくなって
ついパシャパシャと撮り捲くったのでした♪
それにそう♪遅く行ったおかげで、夜のライトアップ写真が撮れたのですね。
家には「遅くなるよ~!」と電話して。
夕食の心配もせずに清々楽しんでしまいました。(*^m^*) ムフッ
陽が沈んだ後に見られる、空のグラデーションは本当に美しいですよね。
私もその時間帯が幻想的で大好きです。
頑張るMegiさんにエールを送りたくって♪(*^-^*)影ながら応援しています。
月うさぎさん (*ゝ(ェ)・)ノ.。o○コ.。o○ン.。o○バ.。o○ン.。o○ワ.。o○
モザイカルチャーの世界博覧会は三年に一度開催されているのですが
今年は日本で始めて開催されたのですって。
そう言えば外国からの観光客が多かったです。(特に中国の方が~(;^_^A )
色んな植物を組み合わせてアートにしてしまうのですからすごいですよね。
ね、月うさぎさん♪亀さん、かわいいと思いませんか~?
私、この亀さんが気に入ってしまって・・・♪
昼の顔と夜の顔・・・思わず静岡の街を思い浮かべてしまったけれど
ここでもそうですね♪
表情がまったく違って見えて面白いですよね。
シルバーウィークは、東名やバイパスがめちゃ混みで参りましたよ。。
第二東名が出来れば少しは良くなるのかしら?(∂゛∂*)ウーン・・
コメントの投稿