チュンチュン
ブンブン
鳥やら虫がいっぱいいて、賑やかな田んぼ。
とある田圃に、ビッシリ蓮華草が咲いていました。
田圃主さん、花さかじいさんのごとく種を蒔いたのでしょうね~♪
こういう田圃で実ったお米を食べたいものです。(*^-^*)
春眠暁を覚えず・・・とは、
私の解釈では、「春になってぽかぽか陽気になると、いくら寝ても眠い」のであった。
( ̄~ ̄;) ウーン イマイチですな。
ぽかぽか陽気と、いくら寝ても眠いの関連性がわからんちんだもの。
で、辞書を引くでしょ?
そうするとね、
(孟浩然「春暁」から)
春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう。
と、出ていますが、
実はそうではなく
いつもと同じ時間に起きるにしても、冬にはまだ夜が明けていないのに
春になる頃には日が伸びて、起きた時には夜が明けている。
つまり、「春になって日の出時刻が早くなった」という意味なんですと。
☆ミ凸ヽ(^-^) へぇぇぇぇ~って古い?
いゃ!はっきり言ってそれはどうでもいいんです。。(シツレイ)
近頃いくら寝ても眠いんですよ。
夢ばかり見るし・・・眠りが浅いのでしょうか?
は~っ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚すっきり~って起きてみたいものです。
スポンサーサイト
見事な蓮華畑ですねー
>こういう田圃で実ったお米を食べたいものです
賛成!
最近蓮華を植えていない田圃が増えていますね!
ヒロさん こんばんは~★
こんなにたくさんの蓮華草って、近頃見た事がなくて
見つけたときには、感動ものでした。ジーン(´・ω・`*)感激・・・
蓮華草って、田圃の良い肥料になるっていいますものね。
少し高くても、こういう所で育ったお米を食べたいですよね~♪
ここんとこ、何故か身体が勝手にサマータイムしています。
冬場より1時間は早く目覚めちゃって、
日中、ネムイの何のって…ヽ(^○^)ノファーーァ!
これこそ、古代&現代の「春眠暁を覚えず」かも?w
蓮華草畑、だんだん見掛け無くなっちゃいましたね~
ぷ~んと漂う香り、この時期の風物詩だけど…
ぶんぶんさん、忙しなさそう.(^_-)
いいなぁ~。
こんな見事な蓮華畑、近頃はお目にかかれません。
チュンチュンもブンブンも嬉しそうです。
しかし、手間暇かかることは敬遠されるんですね。
蓮華畑、私も見つけたいわ!
春が眠たいのはホルモンのバランスがどうの・・・って聞いたことがある様な、無いような・・・
まぁ、私は一年中眠たいんですけどね。(*^。^*)
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
づづ☆彡さん 体が勝手にサマータイムだなんて、健康的ではないですか♪
朝起きるのは、楽になりましたよね。
でもそう…日中は眠くなります。わたしも。
特にお昼ご飯を食べた後は瞼が重くなっちゃって(~O~)ふぁ・・ (笑
小さい頃は当たり前に見ていた風景でしたから、
何も咲いていない田圃が不思議でした。
蓮華草の種を蒔いていたことがわかったのは、大人になってからなんですよ。
この時期、田圃がすべて蓮華草で覆われていたら、
お散歩がもっと楽しくなりますよね♪
そして、数が少なくなったと言われるぶんぶんミツバチさんも増えるのにね。
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ここは、、、富士市になるのかな?
地元でもこんなにたくさんの蓮華草は見た事がなかったので、
思わず撮らせていただきました♪
チュンチュンもブンブンも、ついでに私、とことこ(ニックネームがとこなのです(*^m^*) も一緒に喜んじゃってます。
なっつばーさんの所でも、探せばきっと蓮華草畑があると思いますよ。
わんちゃんたちとのコラボ、とっても素敵だと思います。
ぜひ見つけてくださいね~(^▽^*)丿
いやぁ~(*^-^*)>わたしも年がら年中眠たいです。(笑
やっぱり更年期から来ているのかしら??・・・・・・というと、息子が
「いっつも更年期のせいにする。 (o´_`o)ハァ・・・」と言いますよ。。
コメントの投稿