





【鳴沢村のミツバツツジ】
赤松林に約1000本のミツバツツジが自生しています。
4月の終わりから5月の始めにかけて、国道139号線からミツバツツジの花を見ることができるのですが、「道の駅なるさわ」より遊歩道に入ると、富士の麓ならではの大自然の神秘を感じることが出来ます。
ミツバツツジを散策しながら歩いていると、至る所にこのような穴があいているんですよ。さて、これはなんだと思いますか?(^_^?)
これは太古の森林が、富士の噴火により流出した溶岩流に包まれ、そのまま冷えて固まり、大木は燃え尽きてその原形が残ったものです。
「鳴沢の溶岩樹型」では、案内板に沿って大小十数ヵ所のさまざまな溶岩樹型を見ることができます。国の特別天然記念物に指定されています。
青木ヶ原樹海は、およそ1100年前の富士山噴火がもたらした青木ヶ原岩流の上に形成された日本最大の溶岩上原生林なのです。
そんな神秘的な林に自生するミツバツツジや溶岩樹型に、太古のロマンを感じてしまうのです。
FC2 Blog Rankingに参加しています\\( ⌒▽⌒ )// ポチッと応援よろしくです♪
スポンサーサイト
山に自生するツツジなんですか!
ウワ~!綺麗だなあ。
葉っぱが芽吹く前に花だけが咲くんですね。だからよけいにきれいだなあ。
それに、とっても素敵な写真です♪
ファンタジック!!
ツツジは背が低く山に色鮮やかに咲いていますね
子供の頃 よく見ましたが最近はサツキの方がよく目にするようになりました
岩穴は自然の力の大きさを感じますね
びびさん、こんばんは!
山で不思議な明るさと色合いにいつも感激するのが、このミツバツツジ。
とても不思議な鮮やかさに輝いているという表現がぴったしなんですよね。
小さな草花も挑戦してみてください。主役として…
おやすみ~^^v
柔らかな光ですね。
整備された公園や庭園ももちろんいいですが、
大自然の中にたくましく生きる花木は、また違った趣がありますね!
忍野八海と胎内樹型は行ったことがあります。
若い頃に・・・笑。
こんにちわー
素敵な自然の贈物ですね。
つつじの種類も多いですが綺麗な写真は見ていい感じ 山の中のひんやりした感じが伝わります。
(*^-^*)/こんばんは~♪
はい♪ミツバツツジは山に自生するツツジなんですよ。
数年前にここを通ったときには、あまりの美しさに言葉が出なかったくらいです。
確か夕方近くだったと思いますが、、、赤松林の木漏れ日がミツバツツジに当たってこの世のものとは思えないほど美しく、幻想的な風景だったのです。
そうそう♪他のツツジと違う所は、葉の前に花が咲くところなんですよね。
今年は暖かかったせいもあって、フジザクラが葉桜になっていたのですが、例年ですとミツバツツジとフジザクラの競演がとても見事なんですよ♪shiroさん ミ★(∂。∂*)v Thanks!!★彡
リンクさせて頂きます♪どうぞ(∂-∂*)ヨロシクです。
(*^-^*)/こんばんは~♪
ツツジは等身大で鑑賞できるのがいいですよね。
ミツバツツジは地元でも人気があって、あちらこちらのお庭で見られるようになりました。

とは言いましても、圧倒的に躑躅の方が多いのですが・・・これからはサツキが楽しめますね。
この溶岩樹型を見ると、1100年前の噴火時に思いを馳せるんですよ。
溶岩流がものすごかったのだろうなと・・・自然の力ってすごいですよね。
kenさん (*^-^*)/こんばんは~♪
そう・・・ミツバツツジの色って不思議な感じがするんですよ。。。
妖艶な美しさがあると言うか・・・何も考えずにただただ見入ってしまうのです。
何故そんなに惹かれるのか、、、は、多分、kenさんにはわかっているかも?(*^-^*)
近いうちに自作ソフトフィルターで草花を写してみますね。
保護フィルターにナイトクリームでも塗って・・・それでもいいのかしら~?(;^_^A
(*^-^*)/こんばんは~♪
柔らかく写っていますか?朝の光で撮ったんですよ。(逆さ富士を写した後鳴沢村へ♪)
一枚目の写真はね、遊び心で思いっきりマイナス補正をかけたのでした。
(-2が最高…最低?でした^^;)
ミツバツツジって、このイメージなんですよね~(*^-^*)>
私はミツバツツジが群生するこの鳴沢村が大好きなんですよ・・・

澄んだ空気の中を歩くのは、心が洗われるようで清々してとてもいい気持ちなんですよね。
紅蓮さんは忍野八海と胎内樹型には行かれた事があるのですね♪
若い頃に・・・むふふのふ。(*^m^*) そうかーなるほど~★

(*^-^*)/こんばんは~♪
青木ヶ原樹海は独特な自然環境なんですよね。
高い木に覆われ、その下には多種多様なコケが繁茂しているのですが、多孔質の溶岩では雨水がすぐに浸透してしまうので、このコケが木に必要な水を蓄えているんだそうですよ♪
shidaさん、そうそう♪ ここは空気がひんやりして、澄んでいましたよ。
湧き水も飲めるのですが、とてもまろやかで美味しかったです

ミツバツツジって、見たことないです。
葉っぱは、花が終わったら出てくるのかしら?
綺麗なお写真に見とれてしまって
言葉が出てこないです。ごめんなさい。
山の森林浴の中を散歩できたら気持ちいいでしょうね。
この穴から、動物が出てきそうですね。(笑)
びびさんの森は神秘的ですね。
青木が原の樹海にはこんな沢山の神秘がありますよね。
あの青木が原の遊歩道を歩いてると、不思議なエネルギーのようなものを感じます。
子供の頃に竜宮洞穴にほんの少しだけ入った事があるんですが
中は凍ってって驚きのあまり、思いっきり頭をぶつけて
大きなこぶを作ったのを思い出しました~!
今もあそこは入れるのかしら。^^
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
kokoroさんへミツバツツジをご覧になったことがないのですね・・・
で、調べてみました♪多分、kokoroさんが行ける距離だと思うのですが、『南木曽』という所でミツバツツジが見ることができますよ。もしかしたらお近くではないかもしれませんが。。。(*^-^*)>
平地では、咲き出すのが一ヶ月くらい早いと思います。
そうそう♪葉は後から出てくるんですよ。
この赤松林の散策は本当に気持ちが良いです♪

穴から・・・?そう!!!こんなところに「テン」が棲んでいるのです。(*^-^*) 友達はテンとばったり出会ったと言っていましたよ。うらやましい♪
私は数年前からこのミツバツツジの群生に魅せられてしまっているのですよ・・・
あの美しさは写真でも言葉でもうまく表現が出来ないです。(*^-^*)>
そう・・・神秘的なんですよね。
w(∂o∂)w オォ-月うさぎさんは竜宮洞穴に入ったことがあるのですか?すご~い!!!
今は立ち入り禁止になっているみたいですよ・・・崩落が激しいみたいです。。残念だわ~
って、私のこの体では入り口で突っかかって入れませんケド ( ̄_ ̄|||) どよ~ん
中はやはり凍っているのですね。大きなこぶを作っちゃったの~??かわいそうに・・・

私も小学生の時ですが、二段ベットの上から落ちて隣においてあったピアノに当たって、右目の上に大きなたんこぶを作った事があったの。痛い想い出って忘れませんよね。ちなみに・・・水泳の夢を見ていてね、寝ぼけて飛込みしたのよ・・・二段ベットの上から…信じられないでしょ~~~(>_<)お岩さんみたいな顔で学校行ったのよ。。|壁|ノ_・。)シクシク
びびさん、こんばんは!
ナイトクリームでもいいですよ。
ほんの少し薄~く伸ばして使ってみてください。
真ん中だけ塗らずに回りだけを塗るようにしても、センターフォーカスで、いい感じの写真が撮れますよ。

ミツバツツジなんて美しいのかしら
色がなんとも表現できないくらいすてきです

光と影が織り成す陰影・・・
まわりの空気まで違っていそうですね。
溶岩樹型はじめて知りました。
自然の営みのスケールの大きさを感じさせられますね~
びびさん、こんにちは(*^_^*)
びびさんは、いろんな事を知っていますね。
このミツバツツジの神秘的な色合いは、大人の上品な女性を感じるようなものがありますね!
鳴沢のあたりは、車では何度も通ったことがありますが、中に入っていくとこんなに素敵なツツジが咲いているのですね。
森林浴と綺麗なお花に出会えるこんな素敵な場所があったとは・・・
今度はちょっと寄り道したいと思います。
kenさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ナイトクリームでも代用ができるのですか!惜しい・・・
昨日はバラの花を撮りに出かけたので、試してみれば良かった♪
保護フィルターは、後で石鹸水で洗えば良いのでしょうか?
もしかして、拭くだけとか?(;^_^A と、よくわからないのでやったことがありませんでした。。。
yurimamaさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ミツバツツジの色合いって、そう・・・なんとも形容しがたい美しさがあるんですよね。
この日はね、ツツジ祭りをしていたの。お店も出て、甘酒の無料サービスなんかもあって。
この遊歩道も無料開放されていたので、たくさんの人で賑わっていたんですよ。
皆、歓声を上げていました(*^-^*)
この溶岩樹型は小さい方なのですが、噴火した後、そのままの形で残っているのはすごいことですよね。さすが富士山、スケールが違いますよね。

やっぴーママさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
(^ー^* )フフ♪私は富士山検定三級保持者ですので♪
なんて、誰でも取れる三級検定ですが、事務所で暇なときに勉強したんですよ。
今年の二月に二級の試験があったのですが、3千円かかると言うので止めました。(笑
ミツバツツジは神秘的なところがいいですよね。
大人の上品な女性・・・♪(。・・。)(。. .。)ウン(。・・。)(。. .。)ウンやっぴーママさんみたいな・・・
今思い浮かべてしまった!(∩.∩)v
そう・・・ゴールデンウィーク前後が見頃だと思います。道の駅なるさわへ是非寄ってみてね。
コメントの投稿