
この~木何の木、気になる気になる 名前も知らない木ですから~

“この木は”「何の木ぢゃ?」と呼ばれているうちに「なんじゃもんじゃ?」に変わってしまったとか・・・面白いですね♪
なんじゃもんじゃは花が咲き出すと、白い雪が積もっているみたいに見えるようになります。
近づいてお花を見てみると、白いプロペラみたい♪(*^-^*) 花の香りは気づかなかったけれど、モクセイ科なんですよ。
地元でお散歩♪GWに城北公園で撮影してきました。






FC2 Blog Rankingに参加しています\\( ⌒▽⌒ )// 珍しいぞ!と感じていただけたらポチッと応援よろしくです♪
もしかしたら見当違いな話かもしれませんが・・・
皆さんは『ケサランパサラン』ってご存知ですか?
ふわふわした毛玉・・・或いは綿毛のようなものと言われているものですが。
【ケサランパサラン】
東北地方を中心に江戸時代から現代に至るまで語り継がれてきた。
その姿は「白いマリモのよう」と形容される。
ふわふわと空中に漂っていて、不意に空中から舞い降りる
桐製の白粉箱の中に入れておくといつの間にか成長し、子供を生む。
箪笥の奥にしまって置くとその家に幸福をもたらすとされ、
東北地方の旧家等では娘が嫁に出る時にこのケサランパサランを母から娘へと
小分けする風習があると言う。
ただしケサランパサランは他人に見せると効力を失うのでこの小分けは密かに行われ他の地域の人間には余り知られていないのだと言う。
1:猛禽類が捕食した兎の毛説。毛玉と一緒に糞と一緒に排泄された物。
2:昆虫説。大綿虫(雪虫)等、毛玉に似た姿の虫。
3:植物説。風で飛散したキク科タンポポモドキの花の冠毛。
4:黴説。茸や樹木、枝葉につく黴(昔のおしろいは黴が繁殖するのによい環境)。
等が唱えられている。
と、このような解説(?)がありましたが、実際の所、正体は不明なのです。
なんじゃもんじゃの花が終わると綿毛みたいのがふわふわと飛ぶみたいなのですが、それがケサランパサラン?なのかもね?と事務所の先輩と話し合ったりして…なんて平和な事務所なんでしょうね。(^-^;A
スポンサーサイト
もしかしたら見当違いな話かもしれませんが・・・
皆さんは『ケサランパサラン』ってご存知ですか?
ふわふわした毛玉・・・或いは綿毛のようなものと言われているものですが。
【ケサランパサラン】
東北地方を中心に江戸時代から現代に至るまで語り継がれてきた。
その姿は「白いマリモのよう」と形容される。
ふわふわと空中に漂っていて、不意に空中から舞い降りる
桐製の白粉箱の中に入れておくといつの間にか成長し、子供を生む。
箪笥の奥にしまって置くとその家に幸福をもたらすとされ、
東北地方の旧家等では娘が嫁に出る時にこのケサランパサランを母から娘へと
小分けする風習があると言う。
ただしケサランパサランは他人に見せると効力を失うのでこの小分けは密かに行われ他の地域の人間には余り知られていないのだと言う。
1:猛禽類が捕食した兎の毛説。毛玉と一緒に糞と一緒に排泄された物。
2:昆虫説。大綿虫(雪虫)等、毛玉に似た姿の虫。
3:植物説。風で飛散したキク科タンポポモドキの花の冠毛。
4:黴説。茸や樹木、枝葉につく黴(昔のおしろいは黴が繁殖するのによい環境)。
等が唱えられている。
と、このような解説(?)がありましたが、実際の所、正体は不明なのです。
なんじゃもんじゃの花が終わると綿毛みたいのがふわふわと飛ぶみたいなのですが、それがケサランパサラン?なのかもね?と事務所の先輩と話し合ったりして…なんて平和な事務所なんでしょうね。(^-^;A
スポンサーサイト
びびさん、こんばんは~☆彡
「何じゃもんじゃの木」つい最近TVでやってました。
面白いネーミングですよね♪
こんな名前でいいの~?!みたいな感じです。^^
でも遠くから見ると、季節はずれの雪をかぶったように、
白い花がやわらかでいいですよね。
グリーンと白の大好きな組み合わせです♪
『ケサランパサラン』って、またもむかしにTVで聞いたことがあります。
不思議な名前だったので覚えてるの。^^
ふ~ん、なんじゃもんじゃが、ケサランパサランにね・・・
そうかもね。^m^
ランキングからお邪魔しました
お花がキレイですね。城北公園…家から歩いて10分ぐらいですかね。桜が咲いている時以来行ってないな。
今度、またお花を見に行ってこようと思います。
なんじゃもんじゃに応援ポッチ凸
雪が積もったようですね。
今回の写真もまたいつもに増してとてもクリアで綺麗です♪
このお花はフカフカ?ほわほわ?
ちょっとさわってみたくなっちゃいました^^
全然予想もしなかったです。
へー。これがあの・・・・・・これは初めて見ました。
本当枝に積もった雪のようですね・・・カニカマにも見えなくないですけど・・・笑。
でも、びびさんのお散歩コースにはこんなステキな公園があるのですね。
こんな公園なら、毎日でも散策したいですよね。
それに今回の写真、どれも奥行き感があってみ~んな良い雰囲気です♪
ケサランパサラン・・・
なんとなくフランス語?のような洋風な響きですよね。
元々は外国から入って来たものなのでしょうか・・・
それはそうと、やっぱりびびさんの発想っておもしろいですよね♪笑
女のひとって、いつまでも「夢見る少女」なんですね♪(*'-^)-☆
うんうん^^ 雪みたいだね~。でもね、食いしん坊の私には、こういうケーキがあるよなぁ・・・って(爆)ホワイトチョコを削ってケーキにまぶしたようなやつってあるよね♪思わずおいしそうっておもっちゃったo(*^▽^*)oあはっ♪
ケセランパセランの話は知ってるよぉ~♪小学校の高学年ごろに流行ったんだけど、実際はみたことないの。私もつかまえて幸せになりた~い♪ よくタンポポの綿毛を間違えて捕まえたりしたなぁ(懐かしい♪)
いいですねぇ(^▽^)なんじゃもんじゃ!
方言チックなのが気に入ります♪
みなさんと同じく、
雪みたい~…そしてケーキみたい~…ゴクリ(笑)って思っちゃいました。
びびさん、こんばんは!
この木「なんじゃもんじゃ」を知っています。
でも、ここまで見事に咲いているなんじゃもんじゃは初めて見ました。
ほんと、ここまで咲くと見事しか言いようがないですね。
月うさぎさん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
「なんじゃもんじゃの木」をテレビでご覧になりましたか♪
こちらでもテレビや新聞で取り上げられていたんですよ。それ見て行ってみたのです♪
本当に! これが木の名前なの?と思いますよね~

私が写真を撮っていたらね、いつの間にか横にいた近所のおばさまの説明が始まりました。(笑
一番良いときに行ったみたいでしたよ。今年は満開になるのが早かったそうな。。。
満開になると、青々とした木に雪が積もっているように見えて北国の風情になりますよね。
ケサランパサランって、トトロで言ったらマックロクロスケのような妖怪みたいなもの?かも。
なんじゃもんじゃがケサランパサランかもしれないし・・・♪
こういうおとぎ話みたいなのが大好きなんですよ!!!
ご訪問ありがとうございます★
多分ここは葛城楓さんご近所の城北公園とは違うと思いますが、そちらの城北公園でも、桜の後のお花がいっぱい咲いて綺麗なんでしょうね♪
公園でのんびり過ごすのもいいですよね。是非お時間があったらお花を見にお出かけてなってみてくださいネ♪
ミツバツツジも綺麗ですが、ホント木に雪が
積もったように咲いていますね!
なんじゃもんじゃって聞いたことはあるのですが
こんなに綺麗なお花が咲くのは知りませんでした。
見事なまでに咲き誇っていますね!
お邪魔して、こんなに綺麗なお花見せて頂き幸せな気分で~~す!!
てぃえらさん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
雪が積もっているみたいでしょ?o(^-^)o
このお花を触ってみたらほわほわしていましたよ。
なかなか良い触り心地でした♪(笑
クリアに写っていますか?
雲が多い晴天だったのでどうかな?と思ったけれど、良かった!
抜けるような晴天なら花時計の向こうに富士山が見えるんですよ♪
紅蓮さん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
んん~っ?予想外でしたか?(∩.∩)
カニカマ、(* ̄m ̄)ぷっ 裂いたときの?そう見ると美味しそうですね♪
実は、、、この公園にはあまり行かないのですよ・・・駐車場がないので。
この隣の図書館には良く行くのですが♪
ホント!歩いて行ける距離なら毎日でも散策したいです。
緑がいっぱいで、広くて清々していい感じですもんね。
今回の写真は奥行き感が出ていますか♪うれしいなぁ~~~o(^-^)o
ケサランパサランについてははっきりしたことがわかないのです。。。
摩訶不思議な生き物ってコトで・・・♪
(^ー^* )フフ♪夢があっていいでしょう?もしかしたら紅蓮さんの所にもフワッと舞い降りるかも?
そう考えると楽しくないですか?(-。∂)--☆パチッ
夢見る少女ならかわゆいけれど、夢見るおばばだもんな~(笑
今晩は
「なんじゃもんじゃ」
遠くで見ていると 白い花がボワーと咲き
木が重そうに見えます
もっとかわいい名前にしてあげたいですね
ちーちゃん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
あ~~~っあるある!そんなケーキ・・・ローカルな話で申し訳ないけれど、昔実家の近くに「ジロー」ってケーキ屋さんがあったのね、そこにそういうケーキが売ってたわ。
ケーキと言っても何層ものパイなの。生クリームが挟まっていて、上にはホワイトチョコを細かく塗してあった♪ものすご~~~く美味しくて好きなケーキでした~

そうそう♪その頃に流行った話だもんね。
私も捕まえて箪笥の中で飼ってみたいわ・・・おしろいをたくさん食べさせて子供をじゃんじゃか産ませるの。いい商売になりそうだ・・・パチパチ(そろばんを弾く音)
なんて罰当たりな事は考えていませんケド、ふわっふわのケサランパサランを飼ってみたいよね♪(*^-^*)
コムスメちゃん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
d(^-^)ネ!名前が変わっているでしょう?私も始めは「なんじゃ~?」って思いました♪
なんじゃもんじゃの木は岐阜に多いみたい・・・そちらの方言なのかな?
普通に見ればまず雪ね♪お腹が空いているときに見たら迷わずケーキかな?(^∇^) アハハ!
kenさん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
kenさんはご存知でしたか!うんうん、私、一番良いときに行ったようです。
駿府城跡の内堀にも二本、なんじゃもんじゃの木があったので、仕事中、車で走りながら咲き具合を観察していたの。
城北公園では、花時計の周りをぐるっとなんじゃもんじゃの木が囲んでいましたよ。
満開の木は、時期外れに降る雪のように美しいですね。

クッキーさん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
この時期って色んな木のお花が楽しめていいですよね♪
派手さはないけれど、健気にポソンと咲いているお花を見ると、愛おしく感じたりもします。
このなんじゃもんじゃの木は真っ白な雪が積もっているようで本当に綺麗ですよね。
木を植えてから花が咲くまでは6年くらいかかるんだとか・・・
大きなお庭があればなぁ~と思います。(*^-^*)>
クッキーさん♪幸せが舞い降りた気分ですか?もしかしたらケサランパサランが・・・♪

(^ー^* )フフ♪いつも遊びに来てくださってありがとうございます。
色々物語さん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
(。・・。)(。. .。)ウン(。・・。)(。. .。)ウン白い花がぼわっと咲くので、確かに雪が積もったように重く見えますよね。
ところが近くで見るとプロペラのようなお花がかわいくて、軽そうに見えるんですね・・・♪
もっとかわいい名前ですか・・・
(~ヘ~;)ウーン考えてみましたが、名前をつけるのって難しいですね~

いいネーミングが出てきませんでしたよ。(*^-^*)>
珍しい木ですね。
北国では見かけません。
まるで雪が積もったように見えます。
花は凍った枝先のようにも見えます。
もっとロマンチックな名前が合いそうに思います。
びびさん
おはようございます、新聞で見たこと、あるけど、
こんなに沢山の木が有るとわ、思いませんでした。
未だ見たことは無いのですが、
綺麗な可愛らしい花ですね。
城北公園は色々な花が咲きますね。
まだ行った事が有りません。
おはようございます。
面白い名前の木
先日私のぶろぐに来て下さる静岡のパン屋さんが紹介してくれて初めて見ました。
見に行きたいけど・・・・・時間がないから
ブログで楽しみました。
ありがとう。
びびさん、こんにちは。城北公園になんじゃもんじゃのきがあるとは知りませんでした。
それに花時計もあったなんて。本当に雪が積もったような花ですね、藤枝に住んでいると静岡のことは分からなくなってしまいます!
確か公園の脇にテーブルスプーンというカフェが以前あった覚えがします、まだ営業してるのかな?
他にもケーキ屋さんがあったような気がします、懐かしいですね。
ミントパパさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
d(^-^)ネ!、珍しい木でしょう?こちらでも限られた所でしか見ることができないんですよ。
ミツバツツジの木が増えたように、なんじゃもんじゃの木もこれから増えていくかもしれませんが。
凍った枝先・・・o(∂。∂*)。。oO(想像中)
ミントパパさんの所では、冬になるとこのような感じで木が凍る姿が見られるのですね。
寒そうですね~~~

ロマンチックな名前ですか?白雪を入れた名前にしたいですよね~
・・・・・・・・・・思いつかないわ(´▽`lll) ・・・・・・・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こちらこそ♪ これからもどうぞ(∂-∂*)ヨロシクです。
yasuoさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
あっ、それそれ♪多分yasuoさんと同じ記事を見たのだわ♪
なんじゃもんじゃの木の下に佇む親子連れが写っていたでしょう?
私もせいぜい2~3本植えてあるのだと思っていました。
ふわっふわでモコモコして、とてもかわいらしいお花でしたよ♪

藤棚もあってネ、そちらも満開でしたよ~
ゴールデンウィークの初日に行った時の写真なのでした。(*^m^*) ムフッ
土日でしたら北側の道端が駐車出来ますよ♪
これからどんなお花が咲くんでしょうね♪楽しみです。(*^-^*)
shidaさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今はもう花も散ってしまいましたから、お堀のなんじゃもんじゃの木も、どれがどれなのか分からなくなってしまいましたよ。(*^-^*)>
本当に面白い名前ですよね♪
静岡のパン屋さんで紹介されていたのですか。。。
4月の終わりに行ったので、もしかしたらお会いしていたかもしれませんね?(^-^;A
次は蓮華寺池公園の写真にしようかな?と思っています。
私もお堀にあるのは知っていましたが、城北公園にあんなにたくさんの木があるとは知りませんでした。花時計も・・・(*^-^*)>
デコイチを置いてある所には行った事がありましたが・・・近場って意外と行かなかったりするんですよね。
満開の木は本当に雪が積もっているようでしたよ。
テーブルスプーン?それは図書館の向かいかしら?
駐車場の横あたりに喫茶店があった気がします・・・
あの辺で知っているお店は、サンマルクくらいなのですよ。。。(*^-^*)>パン食べ放題の。
また静岡にいらしてみてね♪懐かしい場所がそのままだといいですね。
ここ、すごいですねぇ。
なんじゃもんじゃがいっぱいじゃ~^^;
季節はずれの雪が降ったみたいですね。
涼しそうでいいわぁ。
こんなにモコモコのなんじゃもんじゃ、初めて見ましたよ。
あ~、なんじゃもんじゃ、ばかり打ってたら
もんじゃ焼き食べたくなっちゃった。(笑)
下のツツジ情報調べて下さってありがとうございました。やっぱり、遠いですね。^^;
今日も、応援ポチッと!
びびさん
ご無沙汰しました。カーニバルの写真楽しかったので、コメントしたのですが、どうしても入りませんでした。
なんじゃもんじゃの木は私の実家の近くの地区にたくさんあり村の花になっています。びびさんの写真は本当にうまく撮れています。白色なのにしっかり空の色と区別がつき、本当に優雅に見えます。私も挑戦しましたがコンパクトデジカメだし、うまく撮れませんでした。やはり腕の問題のようです・・
kokoroさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ここ、すんごいでしょ~~~\\( ⌒▽⌒ )//
花時計の周りをぐるっとなんじゃもんじゃの木が取り囲んでいるんですよ。
雪が積もっているみたいで涼しげですよね♪
今はもう花は散ってしまいましたが、GWには満開の花が楽しめました。
(* ̄m ̄)ぷっ もんじゃ焼き・・そうきましたか!(笑
そういえば、、、もんじゃってどういう意味なのかしらね?(^^?)
ミツバツツジが見られる所は遠かったですか…うーん、残念です

藤の麓で…うん、そう♪GWに富士山に行く事があったら是非立ち寄ってくださいね。
いつも応援ありがとうございます♪(*- -)(*_ _)ペコリ
木地師 さん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪ お久しぶりです~!!
まぁ~っ!遊びに来てくださっていたのですね。。。クスン(*U_U*)。。。入れなかったですか??
どうしてかな・・・?もしかしたら、先日の不具合に関連していたのかもしれませんね。
今日は大丈夫だったのですね?良かった~~~(〃´o`)=3
なんじゃもんじゃの木は木地師さんの村の花になっているのですか?いいですね♪
真っ白くもこもこしていて・・・とても愛らしくて素敵な木ですもんね(*^-^*)
ん、ん?木地師 さんの写真をいつも見させていただいていますが、とても上手に切り取っていらっしゃいますよね。いえいえ、腕の問題なんてコトはありませんよ。(*^-’)b
コメントの投稿