fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

環水平アーク 


今日のお昼前、南の空に

環水平アークが出現しました。


(自宅ベランダにて、コンデジで撮影)


環水平アーク 


環水平アーク(かんすいへいアーク)とは、大気中の氷粒に、太陽光が屈折し

ほぼ水平な虹が見える光学現象である。

虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれる。

日本国内では年に数十回観測される。





綺麗なアーチを描く虹は、雨上がりの夕方などに見られますよね。

環水平アークは太陽が高い位置の時に見られる現象です。

こういう環水平アークとか彩雲を見つけると嬉しくなってしまいます。(*^-^*)

※環水平アークの詳しい説明が載っているURLです。
興味のある方は是非♪


http://www.asahi-net.or.jp/~CG1Y-AYTK/ao/circum_h.html


話はコロッと変わりますが、

新茶がいい感じに育っています。


茶畑 




緑は目にも心にも優しいので・・・




茶畑01 



もうすぐ八十八夜(5/2)

新茶が楽しみです。

スポンサーサイト



月ライン
[ 2013/04/23 23:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

環水平アーク・・・面白い現象ですね!
見ると何か得した気分になりますね!
[ 2013/04/24 07:43 ] [ 編集 ]

環水平アークねえ、全く見たことがないままに早くも暦が回ってしまいました。私ぁ何を見て生きてきたんだろうと今更ながら思います。
ほぼ水平な虹ですか。二重の虹は見たことがあるけど…。う~~ん、悔しい。
[ 2013/04/24 09:29 ] [ 編集 ]

★ヒロさんへ★

環水平アークは条件が揃わないと見られないものなので、本当にラッキーでした。
綺麗なアーチを描く虹も、環水平アークも、
大空で繰り広げられる美しくも儚い自然現象なのですよね。
しばらくボーーーっと見ていましたが、消えちゃう前にカメラカメラ!と。。
間に合ってよかったです。(*^-^*)>
[ 2013/04/24 18:22 ] [ 編集 ]

★AzTakさんへ★

今朝フジテレビを見ていましたら、天達さんが昨日の「日暈」について
話をしていたので、東京でも日暈は見られたようですよ。
実はこちらでも環水平アークと共に日暈も出ていたのですが、
眩しかったのと、環水平アークの方が珍しかったので日暈の写真は撮りませんでした。
AzTakさん♪東京で環水平アークを見るのは難しいかもしれません。。
東京で出現したとしても、高層ビルが隠してしまうかも~
それに私はいつも空ばかり見ているものですから(珍しい鳥がいないか?とか)
足元を見ないので、よくコケます。(*^-^*)>
二重の虹もなかなか見ることができませんよね。
これからの時期は出現しやすいですから、
お互いに目を凝らして観察いたしましょうね。(个_个)マジマジ

p.s余談ですが、天達さんの話は「日暈」が出ると、次の日は雨になるという言い伝えのお話でした。
合っていますね~!
[ 2013/04/24 18:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/473-7a872d18


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン