fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

イワツバメ 





身延町にて




イワツバメ 




幾度となく訪れる和紙の里なのですが

ここでイワツバメを見るのは初めてでした。

この年代物の(?)壊れた巣跡しか見たことがなかったので。




イワツバメの古い巣





おや?もう修復完了?





イワツバメの巣02





補修組は崩れてしまうリスクがありますが、

すぐにでも子育てできそうですね。

土台から作る方は大変そう~




イワツバメ01  





イワツバメは子育ての時期も団体で行動するようで

わらわらといっぱい飛び交っていました。

こんな感じです。 ↓










ツバメとイワツバメは、巣材は同じでも、

巣の形がちょっと違いますね。

ツバメはお椀型ですが、イワツバメは天井にも泥を貼り付けて

小さな穴から出入りするようです。

ヒナが小さなうちは落ちなくて良いのでしょうが、

大きくなったらどうなんでしょうね?

みんな外を見たがるのではないでしょうか?

ちょっと興味があります。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。


こちらは巣立つ寸前の燕のヒナです。

羽ばたく練習が始まったら、巣立ち間近ですね。

兄弟の羽ばたく音で、親が餌を持って帰ってきたと勘違いし

大口開けているヒナちゃん。(*^-^*)


tubame.jpg 



いろんな鳥のかわいいヒナが見れて、楽しい時期です♪
スポンサーサイト



月ライン
[ 2013/06/04 10:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

イワツバメは普通のツバメより少し小さめなんだそうですね。狩野川で見たツバメと思しき鳥は、普通のツバメより明らかに大きいものでした。
大きさからすると、コシアカツバメしかいなさそうですが、果たして何の鳥だったんでしょうね。動きが早くて、うまくカメラで撮れませんでした。
[ 2013/06/04 12:49 ] [ 編集 ]

★AzTakさんへ★

イワツバメは確かにツバメよりも少し小さめでした。
団体でとても賑やかさんなのですが、声もちょっと小さかった気がします。
AzTakさんが狩野川で見かけたというツバメは大きかったのですね?
私も調べてみたのですが、コシアカツバメだったのかもしれませんね。(*^-^*)v
静岡のお街にはヒメアマツバメが生息しているんですよ。
ビルの(高層ではありませんが)上空を群れで飛んでいるのを
鳴き声で感じることができます。

燕の飛翔を写真に収めるのは至難の業です~。速いですもんね(;^_^A アセアセ・・・
[ 2013/06/05 20:02 ] [ 編集 ]

イワツバメ・・・狭いところが安心するのでしょうか?無事子育て出来ると良いですね!
ツバメ・・・もう大人と変わらない位大きくなっていますね!
[ 2013/06/06 07:14 ] [ 編集 ]

★ヒロさんへ★

イワツバメは尾っぽが短いせいか、燕に比べるとずんぐりむっくりに見えますね。
体が小さいからかな~出入り口は狭い方が安心するのかもしれません。
かわいいヒナを見てみたいものです。(*^-^*)

ここのツバメはもう巣立っていると思いますよ。
これは先々週の写真なので。(*^-^*)>
去年の巣での子育て組は巣立つのが早いですね~♪
[ 2013/06/06 23:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/482-4b212a4e


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン