今日は湿度が高くて暑い一日でした。(;^_^A
確か、、、今、梅雨でしたよね?
どこに行ってしまったのでしょうね~!梅雨空さん。
霞みがかってはいたものの、富士山までハッキリ見えましたよ。
しばらく海に行っていないので、海が恋しくなっています。。。
ザッバーンと波が弾ける音を聞きたい。
そして、海鳥たちに会いたい。(*^-^*)

この日はね、河口でとっても珍しい鳥さんに会えました。
名前は『タカブシギ』と言います。(∂゛∂*)ウーン・・と、思います。
訂正です。タカブシギではなくて、キアシシギです。水田や川岸で普通に見られるって言うけれど、、、私は初めて見たぞ!



二羽で波と戯れて遊んでいるようで、微笑ましい光景でした。
海に行ってのんびり過ごしたいなぁ~~~♪
昨日の話しですが、
上の子の誕生日だったので、仕事が終わってからお寿司を持って家に帰ったのです。
「バタン♪Ю―(^。^ ) ただいまーーー」と玄関に入ると、すかさずおばあちゃんが
「ジージがちっちゃな鳥を捕まえたんだけど、どうしたらいい?」と言うのです。
昆虫を入れるような入れ物に入れられた小鳥さんを見てみると、シジュウカラの雛でした。
毎日家の北側で親鳥の姿は見ていたのです。
でもまさか雛がいただなんて・・・
家の周辺をくまなく捜査しても巣が見当たりません。。。
親鳥はこちらを見ながら、右往左往しているのです。
雛を差し出しても親鳥にはどうすることもできない・・・
いつ落ちたかも分からないし、お腹が空いているかも?と思い、ハムハムムックンが食べていたミルワームの残りをあげようとしても、口をへの字にして食べてくれないのですよ。
もう、、、こうなったら・・・
と、困ったときの「動物園」です。電話してみました。
とっくに閉園したPM7時頃のコトだったので、警備員さんが電話に出てきました。
色々話をした後、結局動物園で保護してもらうことになりました。
夜の動物園は不気味です。動物たちの「あお~ん!」とか「ぶるるるるっ!」の声が響き渡ってシジュウカラのことがなければスタコラサッサと帰りたいところです。
門が閉まっていたので電話すると、人のよさそうな顔した警備員さんが出てきました。
事務室に入ってから、住所氏名、鳥の名前とどのように保護したかと言う事を書いてから預けたのです。
「後5分くらいで獣医さんが来て診察しますから、もう大丈夫ですよ。雛はこちらで面倒を見て、ちゃんと放鳥させますからね」と言うのです。
私は感動してしまって、「ありがとうございます。ホッとしました。どうぞよろしくお願いします。」と言ったのですが、その後の警備員さんの言葉が面白かったですよ♪
「いえいえ、いいのですよ。毎日保護していますから。先ほどもムクドリの雛を保護したところです。」
“ムクドリの雛・・?”いぇ、確かにムクドリも野鳥ではあるのですが・・・
そうかぁ~ムクドリの雛を・・・♪(*^-^*)
きっと私みたいに (∂∂;))。。オロオロッ。。''((;∂∂) しながら連れて来たんだろうな、と思ったらうれしくなってしまったのでした♪
シジュウカラの雛もムクドリの雛も、元気に放鳥されますように。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

家のおばあちゃんとシジュウカラの雛ちゃんです(o^-^o) ウフッ
スポンサーサイト
昨日の話しですが、
上の子の誕生日だったので、仕事が終わってからお寿司を持って家に帰ったのです。
「バタン♪Ю―(^。^ ) ただいまーーー」と玄関に入ると、すかさずおばあちゃんが
「ジージがちっちゃな鳥を捕まえたんだけど、どうしたらいい?」と言うのです。
昆虫を入れるような入れ物に入れられた小鳥さんを見てみると、シジュウカラの雛でした。
毎日家の北側で親鳥の姿は見ていたのです。
でもまさか雛がいただなんて・・・
家の周辺をくまなく捜査しても巣が見当たりません。。。
親鳥はこちらを見ながら、右往左往しているのです。
雛を差し出しても親鳥にはどうすることもできない・・・
いつ落ちたかも分からないし、お腹が空いているかも?と思い、ハムハムムックンが食べていたミルワームの残りをあげようとしても、口をへの字にして食べてくれないのですよ。
もう、、、こうなったら・・・
と、困ったときの「動物園」です。電話してみました。
とっくに閉園したPM7時頃のコトだったので、警備員さんが電話に出てきました。
色々話をした後、結局動物園で保護してもらうことになりました。
夜の動物園は不気味です。動物たちの「あお~ん!」とか「ぶるるるるっ!」の声が響き渡ってシジュウカラのことがなければスタコラサッサと帰りたいところです。
門が閉まっていたので電話すると、人のよさそうな顔した警備員さんが出てきました。
事務室に入ってから、住所氏名、鳥の名前とどのように保護したかと言う事を書いてから預けたのです。
「後5分くらいで獣医さんが来て診察しますから、もう大丈夫ですよ。雛はこちらで面倒を見て、ちゃんと放鳥させますからね」と言うのです。
私は感動してしまって、「ありがとうございます。ホッとしました。どうぞよろしくお願いします。」と言ったのですが、その後の警備員さんの言葉が面白かったですよ♪
「いえいえ、いいのですよ。毎日保護していますから。先ほどもムクドリの雛を保護したところです。」
“ムクドリの雛・・?”いぇ、確かにムクドリも野鳥ではあるのですが・・・
そうかぁ~ムクドリの雛を・・・♪(*^-^*)
きっと私みたいに (∂∂;))。。オロオロッ。。''((;∂∂) しながら連れて来たんだろうな、と思ったらうれしくなってしまったのでした♪
シジュウカラの雛もムクドリの雛も、元気に放鳥されますように。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

家のおばあちゃんとシジュウカラの雛ちゃんです(o^-^o) ウフッ
スポンサーサイト
黄色くてかわいいですね。
そうか・・・巣から落ちた雛って、親鳥にはどうすることも出来ないのですね・・・・・・
でもよく動物園だ!って思いつきましたね。
私ではきっと考えつかなかったと思います。
びびさん、ナイスです♪(*'-^)-☆
閉園後の夜の動物園も、貴重な体験ですね!
紅蓮さん (*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)
そう言えば・・・雛の頃って口が目立ちますよね。
親が餌をあげやすいようになっているのかな?
この雛ちゃん、巣立ちまで後一週間ってところでしょうか?
親鳥がちゃんといるので、巣の在り処が分かれば戻したかったのですが…
どこかのブログで野鳥を保護する施設が載っていたのを思い出したのですが、確かそこに浜松動物園と書いてあったので、もしかしたら日本平動物園でも!と思ったのでした。
動物園が保護してくれると言うので本当にホッとしたのでした。
夜の動物園は不気味でしたよ~~~(>_<)
まいど

タカブシギこちらで、似た鳥は見ますが、脚の長さが違う様な気もします。ヒョン?なことから夜の動物園を経験出来ましたね!?日本平ですか?あそこは確か夜行性の動物を観られる施設がありましたよね!?こちらは、今日もピーカンでヒマワリが眩しいです。胡桃はあの緑の実の中の種が普段見掛けている物です。こちらでは川岸に結構、木が生えています。ではでは
びびさん、こんにちは!
素敵なお話をありがとう。
みんながびびさんたちのように優しい人ばっかりならいいのにね\(^o^)/
無事に育ち、放鳥されればいいですね。
こんいちわー
海です。海です。・・・・・・・・・・・・
本当に上手い・・・・・
凄いわー
一番上のガ好きです。
良かったデスネー 心優しい方に助けていただいてー
結構多いのでしょうねー警備の方が言うくらいですと・・・・
実は私、海が苦手です。昔からあの波が怖い。
…多分前世は海で死んだと思ってます
(物凄くスジ違いな話!(爆))
タカブシギさん。顔からおなかにかけての模様が綺麗ですね。
どこかで見た事があるように思いますが、きっと気のせいでしょう。
浜松動物園で野鳥を保護してくれるのですか?
へーそうなんだ。イイ事聞いた♪
でもスズメの雛は…だめだろうな^^;
昔何度か巣から落ちたスズメの雛を育てた経験があります。
…そうそう、今日と明日お天気が悪いので、百合の園は諦めることになりました。
んー残念。
びびさんこんにちわ
海の写真綺麗ですね、それに鳥すぐそこにいる
やはり撮り方でしょうねシジュウカラ良かったね。
びびちゃんこんばんは♪
海のしぶきで癒されたあとは微笑ましいエピソードで心が温まりましたよ♪
警備員さんもよい人だね。なんか普通なら「開園してるときに来てください ブチッ!」みたいにあしらわれそうなのにね。やっぱり優しい人には優しい人が集まるんだね~。おばあちゃんの手、うちの母を思い出すなっ^^ うちもね、喋るインコを飼ってたとき母がすごく可愛がってて、テーブルの上とかで平気で遊ばせるの。実は私は鳥が苦手なのでかなりブルーだったのを覚えています(爆)
海は、いいなぁ~
ザブ~ンと音が聞こえてきそう。
嫌なことも波の音で消してくれそう。。。
私も行って見たいな。
車が運転できたら、私ひとりで出かけてばかりになりそう。(笑)
鳥ちゃん、和みますね。
びびちゃんも、久しぶりにお友達に会えて良かったですね。
シジュウカラ。。。優しいびびさんに助けて貰って
喜んでいますよ。
シジュウカラの恩返しがいつかあると思いますよ。
世の中ってそう言うものだって。。。何かの読みすぎかしら?(笑)
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ 私が持っている図鑑を見て、多分タカブシギと載せちゃいましたが、どうもキアシシギのようです。(;^_^A キアシシギの足は黄色くて足が短いと言いますから。。
子供たちが小さな頃は、よく日本平動物園に行ったものでした。
拓隊長さん、詳しくていらっしゃいますね。
そう・・・日本平には、夜行性の動物たちが見られる施設もあります。
余談ですが、地元では・・・
恋人たちが日本平動物園でデートすると、「別れる」という言い伝えがありましたよ。
何の根拠もありませんが♪(^ー^* )フフ♪
胡桃はなるほどです★あの硬い所は実ではなくて種だったのですね。___ψ(‥ ) カキカキ
kenさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
シジュウカラの話は心がほんわかする出来事だったので載せてみたんですよ。
親鳥と雛を引き離したようでかわいそうでしたが、こうするしかなかったのですね。。。
でも、いいのよね。雛の目を見ると、少しですが白く濁っていたのです。
獣医さんにきちんと診察してもらえるんですもの。
その後は動物園の職員さんたちにお任せ♪です。
きっと動物園で無事に育って、元気に放鳥されますよね。。
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
はい♪海ですよ~~~!!この日は風が強くて、、、でもそのおかげで波立ってくれました。
今日も海が見える広野公園に行って来ましたが、雨が降った後だったのでくすんだ色をしていましたね。残念でしたよ。。。
野鳥の保護は多いようですよ。「毎日」と言っていましたから。
獣医さんも時間外にもかかわらず、ご自宅から診察に来てくださると聞いて(動物園のお隣ですが)“この小さな命を助けようとしてくださる方がいるのだ”とものすごく感激してしまったのです。感(┳∧┳)動
もしかしたら・・・てぃえらさんがまだちっちゃな時に、海で怖い体験をしたとか・・・
私もかなり怖いもの知らずですが、つり橋だけはどうしてもダメ!(>_<)
いくつ位の時だろう?そこはハッキリしませんが、幼い頃に兄がすごく揺らしたんですよ。
それ以来、つり橋だけはどうしても渡れないのです。
ごめんね~てぃえらさん・・・怖い思いをさせちゃって。
すぐに下げますからd(^-^)ネ! 更新更新!次行きますよ~でもちょっと待っててね

それがね、、タカブシギではなかったの。キアシシギと言うんだそうです。
( ̄o ̄*)ボソッまたやっちゃいましたわ(笑
野鳥の雛を保護したら、保護した人が育てることができるのですが、保護したことを動物園なり動物病院なりに知らせて、放鳥したらまたその報告をしなければいけないらしいのです。
結構面倒ですよね・・・ほとんどの人が知らないことだと思いますよ。(;^_^A
ゆりの園は断念ですか~残念です。。。
yasuoさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
私は海や田んぼ、遊水池のお散歩が好きなのです♪
広々としている空間にいると、気持ちが清々しますよね(*^-^*)
この写真、、、鳥を撮るには絶妙な位置だったと思いますよ。
これ以上近づくと飛んでいってしまう・・・これ以上離れるとちゃんと撮れない、みたいな。
シジュウカラを専門家に預けられて本当にホッとしています。(〃´o`)=3
元気に放鳥される日を心から願っています。\(^o^)/
ちーちゃん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
よくしたもので、暑くなってくると海が恋しくなるよね。
潮風に吹かれていると気持ちがいいもんね~~~♪(*^-^*)
私も動物園の警備員さんには驚いてしまったの。
「入り口がわからない~」と電話を入れたら、すぐに来てくれるんだもの。
“ようこそ♪待っていましたよ”みたいにね。
いやぁ~~~私は優しくなんかないのよーーー!(*^-^*)>ただ、鳥が気持ちよく空を飛ぶ姿を見ているのが好きなだけなのです。。。
ちーちゃんのお母さんは小鳥が好きで、ちーちゃんは苦手だったのね。
私は昔から動物や鳥が好きで、いつもなにかを飼っていたよ。(;^_^A
晴れた日の海は気持ちがいいですよね~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。
波の弾ける音って意外に大きくて
(。・・。)(。. .。)ウン(。・・。)(。. .。)ウン嫌なことは波が皆攫ってくれるわ・・・
kokoroちゃんがお近くなら、「海行かない?」だの「特売行かない?」と誘ってばかりかも?
図鑑によると、さほど珍しい鳥ではないようですが、この時はうれしかったですよ~♪
春秋にしか見ることができない旅鳥ですから。
シジュウカラの親鳥にはかわいそうなことでしたが、グズグズしていると死んでしまうと思って、即行動を起こしたのでした。
(^ー^* )フフ♪そうね~!シジュウカラの恩返しがあるとしたら、夢でいいので、元気に空を飛ぶ姿を見せて欲しいなぁ♪
おはようございます!
波、迫力ありますねぇ…!!
コチラは海に面していて、さらには県内を大きな川が横断しているので
水のある風景はわりと身近なのです♪
海に面していない奈良県から来た歯学部の君は、
「こんな近くに海があるって、ええなぁ!」と興奮気味でした(笑)
※2人とも泳げません(爆)
コムスメちゃん ▼o・_・o▼コンニチワン♪
お天気が良くて風が強いといい波が撮れるんですよ。
去年の秋にね、台風が近づいているときの海を撮ったら見事なまでにモノトーンの世界になってしまいましたよ。
コムスメちゃんも海のお近くでしたか♪
水のある風景は涼しげでいいよね

そうか~・・・歯学部の君は、出身が奈良県だったのね。
そうなると海ってやっぱり珍しいのかな?
( ̄o ̄) え?ふたりとも泳げないの~??
なんかもったいないぞ~

プールに行って特訓すべし♪←この人、いい歳こいて川で飛び込みするんです。(爆)
コメントの投稿