fc2ブログ
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン

乗り鉄子しました♪ 

アプト式鉄道に初めて乗ってきましたよ~♪

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。ワーイ!

トロッコ列車に乗ってみたくて・・・

もちろん遠目からのフォトもありますので、乗る側撮る側両方

見てみてくださいね。

♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*  

まずは湖上駅を撮るポイントからの風景です。


レインボーブリッジ01 







 レインボーブリッジ02




そしてこちらは、レインボーブリッジ上のトロッコ列車の動画です。








奥大井湖上駅で列車が来るところを撮ってみました。

この時車掌さんに声を掛けられるとは・・・(*^m^*) ムフッ








長島ダムからのアプト式鉄道です。

ここからアプトいちしろまでの区間は、アプト式機関車を連結させて運転します。




南アルプスあぷとライン01 




坂が一番きついところでは、先頭車両と後方車両の高低差は10mになるそうです。

ガタンゴトンと、ゆーっくり走ります。
 


アプト式鉄道日本一の高低差


 
そしてこちらが長島ダムからの乗車動画になります。







こちらはアプトいちしろから長島ダムまでの一区間をすべて撮影しました。

最終便で人もまばらだったので、清々写す事ができました。

景色を見ながらでしたけれど、ちゃんと写っていて良かった良かった♪







窓から見える景色が美しくて、冷たい風が気持ちよくて~♪

南アルプスアプトラインに乗って本当に良かった。

最高に楽しい一日でした。

また乗りに行こう!!

(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
スポンサーサイト



月ライン
[ 2013/11/30 09:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

アプト式が大井川鉄道にはあるんですね。長野方面に行くようになったのは大学生の頃からで、そのことは信越線もアプト式ではなくなっていて、大井川鉄道にその仕掛けができるまで、ずっと空白期間があったんですね。

乗った感じはどうでしたか?もちろん、ルンルン気分だったことでしょうね。

PS.週末は晴れて富士山がよく見えました。三島と伊豆の国市とから、くっきりはっきり見えました。
[ 2013/12/01 10:17 ] [ 編集 ]

★AzTakさんへ★

調べてみますと信越本線の碓氷峠でアプト式鉄道を採用していたようですね。
1893年~1963年 国鉄信越本線横川駅~軽井沢駅間
大井川鉄道は1990年から運行ですから、27年の空白期間があったようです。

アプトいちしろから長島ダム区間と、長島ダムから奥大井湖上区間では運転がまったく違っていましたよ。
日本一の高低差がある区間では、傾き加減はよく分かりませんでしたが、
音が違いました。
ラックル特有の音だと思います。(*^-^*)
よく乗り物酔いをする私ですが、眺めはよいし、快適な乗り心地でしたよ。

p.s (^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
土日は富士山がものすごく綺麗でしたね。
AzTakさんは三島と伊豆の国市からでしたか♪
富士山がはっきりくっきり見えると得した気分になりますね。
[ 2013/12/01 23:36 ] [ 編集 ]

紅葉をバックに可愛いトロッコ列車・・・アプト式というのが懐かしいですねー!
[ 2013/12/03 07:57 ] [ 編集 ]

★ヒロさんへ★

ヒロさん 紅葉の時期にトロッコ列車に乗ることができてほんとに良かったです。
今度は車の中じゃなく、列車の中でおむすび食べたいなぁ♪
アプト式は今や日本ではここだけなので、貴重な経験だったと思います。(*^-^*)
[ 2013/12/03 16:35 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vivistars.blog92.fc2.com/tb.php/503-e61664bf


月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン
月ライン